• ベストアンサー

妬ましい先輩がいる

職場の先輩のうちの一人(女性)、いい人なので一緒に遊びに行くこともあるのですが、嫌いになることが多いです。飲み会で芸を披露した後、自分と私(koguma2003)とどっちが上手だったか、と露骨に他の人に聞いたり、オフィシャルな場でわがまま丸出しの発言したり。これがまた憎めないように見えるようにして巧妙で、無邪気に「イェー!」とか言いながら仕事の話をしたりしています。一応仕事を私よりも効率よくこなす人です(妬ましい)。その一方で、変なところで後輩に気を遣ってくれなくて、一緒に乗ったタクシーの料金を私に平気で払わせたし。それでいておばさん達から「ちゃん」付けで呼んでもらってるのが、妬ましいです。なまじ私と同じような地味な雰囲気を持っておきながら、私にないものばかり持っていて、私より得ばっかりして、おいしいところばっかり持っていって、ずうずうしくて、ちゃっかりしていて、時々我慢できなくなることがあります。  自分にないものにこだわって苦しんでばかり。自分にあるもので心満ち足りたいです。こんな私に慰めの言葉があれば教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247256
noname#247256
回答No.2

貴方と同じで実は意外と他の人もそう思ってたりする かもしれませんよ。 人の心なんて早々分かるもんじゃない・・・・ 飲み会の上手自慢?だってそう聞かれれば 他の人だって事を荒立てたくない為に 例え上手じゃなくても、答えに「誰々(聞いてきた人)」と 言うのが自然な気もします(^^; (よっぽど古い付き合いとかでないなら) ついでに言えばその人の場合そこがストレス発散の場 なので、半分無理に明るくしているだけかもしれませんよ 仕事もその人が効率よくこなすのは、貴方にとっては妬ましい事かもしれません。 しかし・・・誰でもそうであるように不向きな事はあると思います。 その人にはある物を貴方がない場合もあれば 逆にその人にない物を貴方は持っていると思います。 それを自分で見つけるのは難しいとは思いますが 他人から見れば一目瞭然かもしれません。 人と同じように生きるなんて到底無理な話なので 貴方は貴方で良いんじゃないでしょうか? と、私は思います。 最後に・・・・ 何処の職場にもそう言う事はあると思いますが 何処かで気持ちを切り替えるなどしないと とてもじゃないけど勤める事は出来ない気もします。 人は出来るだけの力を何か持っている・・・・・ だったら出来ない事よりも出来る事をやればいい (勿論努力も必要でしょうけどね) と、まぁ偉そうな事言っちゃってますが 私もそう言う時機はありました(汗) それではそろそろ失礼します_(_^_)_

noname#15186
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >その人にはある物を貴方がない場合もあれば >逆にその人にない物を貴方は持っていると思います。 >それを自分で見つけるのは難しいとは思いますが >他人から見れば一目瞭然かもしれません。 >人は出来るだけの力を何か持っている・・・・・ >だったら出来ない事よりも出来る事をやればいい  共感できるお言葉が多かったです。参考にさせて頂きます。

noname#15186
質問者

補足

 こちらに質問を書かせて頂いてから、気持ちが落ち着いてきました。物の見方を多角的にしていくことの大切さに気づきました。あの先輩のいいところにも、自分のいいところにも気づけました。ちょっと早いですが、ご回答受付を締め切らせて頂きます。お二方、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

関わらない方がいい。。。と言うしかないカモ!? そういう方ってたぶんすーっとそういう生き方ってゆうか、変わることはないと思いますよ・・・。 苦労があっても、すーっと通り抜けれる人っていますからね。 koguma2003もたぶん1度気になって、嫌な思いした事は忘れられないと思うし。 職場の1人として、先輩としてだけ付き合っていけばいいんではないでしょうか。 もしかしたら、同じようにいいようには思ってない人も居るかも。。。 いい人なのでって書いてますけど、読んだ限り、誰もいい人とは思えないですよ。。。 koguma2003さんは、ほんとのいい人・強い人にならないとっ!

noname#15186
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。いるんですよねー、すーっと通り抜けちゃうずるい人。周囲の人たちは、しょうがないなあ、という感じで寛大に見ているようです。寛大になれない自分はいけない人間なんだろうか?と思ってしまいます。でも、あの人、第一印象からして「何だおまえは」という目つきで私のことを見たし、人前で何かやるときにうまくいくか心配だと私が言っても、気の利いたひとことも言ってくれずに無言で知らんふりするし、要領の良さが嫌味に見えるし。本当、ああいう人っているんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「私やります!先輩!!」自分から言って欲しい・・・

    私はしばしば、ある先輩に 「その仕事私がやります!!」といって欲しいと言われます。 私から言い出すより、先輩が仕事を割り振った方が、 効率的だと思うし、何より人にものを頼みにくい先輩の私に対する甘えだと思います。 それでもやはり後輩は「私がやります!!」と言うべきなのでしょうか? また、そういうことで私や先輩にどんなメリットがあるというのですか?

  • 『人生の先輩』←意味が分からない

    タイトルの通りです。 私は部署の中で一番若いですが、年上の後輩が数名います。 歳が近い年上の後輩はやはり私を先輩として接してくるのですが、50代のおばさん達はなぜか全員自分の娘よりも年下の私を舐めてきます。 私が注意をしたり仕事を教えても流すだけ。質問は私の後輩に聞く。 他の方に相談すると皆『人生の先輩だから』と口を揃えて言いますが、仕事も出来ず常識もないおばさんが長く生きてるだけで敬わなくてはいけないのですか?私にはそれが理解出来ません。

  • 悩んでいます。できる先輩とうまく仕事をするには?

    こんにちは。 うちの職場には一人目立つ先輩がいます。(11年目・係長) 昇進も普通より早く、周りからはすごく仕事ができる人と評価されるような人です。 私は3年目でわりとミスも多く仕事が遅いので、その人からはあまりよく思われていないようです。(同じ状況なのは私だけではありません) その人は結構周りの人に対して、ああしろ、こうしろ、とよく怒ります。 一緒に仕事をしてうつ病になった人もいるぐらい厳しくいろいろ言ってくる人なんです。 「お前の何がいけないか言ってやろうか?気づかないみたいだからひとつずつ全部。」 のような調子でほぼ毎日何か言ってくるので、自分としてはすごく嫌なんですけど、同じ課にいるので避けようがありません。 何かと気づかない自分に対して教えてくれるのは、放って置かれていない証拠で、とてもありがたいとは思うのですが、そういうのは精神的につらいです。 その人は仕事は熱くやりたくて、仕事のこととなると人がどう思うかなどは何も考えずにきついことばかり言ってくるのです。 そういうことを私にも強要するのですが、同じ職場にそういう人がいる場合は自分もそうするしかないのでしょうか。 私としては少しでもいい雰囲気で楽しく仕事がしたいのです。後輩にもよくどうしたらいいのですか、と相談を受けるのですが、私もわかりません。 同じような状況におかれたらどのように対処されますか。 自分としてその人とどうやってうまくやっていけばよいのでしょうか。 仕事ができる人が職場にいて頼りがいはあるのですが、あまり雰囲気が良くないんですよね。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 先輩・後輩とは日本だけの仕組みですか?

    癒着・談合・不正などの温床の一つになっていると思います。 集団や業界での仕事もそういうところがあります。 縁故や先輩・後輩だから・・・という理由で仕事が配分されたりします。 先輩だから、後輩だから・・・ この仕組み。どうにかなりませんかね。 人の縁という意味では、とっかかりとして有効かもしれませんが、 本当に実力のある人ではなく、二番煎じ・三番煎じが本物とされたり、 収入を得るための仕事を分配されたり、不公平感があります。 世界で先輩・後輩の関係ってありますか? 中国に進出した日本企業で中国人に対して社内教育をする場面が 日本のテレビでも放送されたりしますが、その教育の内容はこうです。 先輩の言うことは絶対。 自分が違うなっと思っても、黙って先輩のいうことを聞きなさい。(先輩の言うとおりに行動しなさい) 自分の思い通りや言うとおりに仕事はできません。 自分がその職場で何年も勤めていき、自分や仕事が先輩に認められるようになったり、 後輩ができたりしてから、自分の思うとおりに仕事が出来ます。 と、いうものでした。 教えられた中国人は、こういうやり方の方が効率が良いとか言ったり、 先輩のいうとおりの仕事をしなかったりします。 すると、日本で働きたかったら言うとおりにしなさいというのです。 日本が飛躍するには、この先輩・後輩文化?や年功序列を何とかしなければと思うのです。

  • 先輩

    仕事上での悩みですが、私には2年上の先輩がいます。 が、仕事のことをなんでも後輩である私に聞いてきます。 また、分かってるはずの事もいちいち、確認してきます先輩であっても、「忘れたけど、どうだったけ?」って言ってくれればこちらも素直に答えるのですが、変なプライドがあるのか、遠回しに聞いてきます。もとから、先輩であるという意識が希薄で、平気で理由をつけて仕事を押し付ける結果に持っていくこともあります。また、自分がピンチに陥ると聞いてもしょうがない人をつかまえて、聞いたりもして、おかしいんです。最近は、うんざりしてきています。また、些細なミスもよくおかします。こういう人には、今後どういう風に接してあげればいいのでしょうか?ちなみに本人には、言いずらかったですが2回程、「もう、いい加減にして下さい!」と言いました。でも、直らないんです。人をあてにしたり、人の背中を押して逃げることも平気な人なんです。でも、かといって先輩ずらはしないのですが、責任感を感じないのです。(後輩として)また、まわりの人からも信望が薄いです。仕事のことの内容よりもこういう人(先輩)と仕事をする事が苦痛です。どうしたらよいか、教えてください!

  • 後輩いびりをする先輩

    私の勤めている会社は、県内に20営業所しかない小規模な会社です。 田舎だからか、うわさなどが全社に広がるのはすごく速いです。 私と同じ課だった1コ上の女の先輩が、去年すぐ近くの営業所に異動になりました。 その先輩は、私みたいな大人しいタイプの女の後輩に対して、すごく「お姫様」な態度をとります。 「何あの言い方、気に入らない。」「誰誰としゃべってた、いい気になってる。」こんな感じです。 具体的には、2人でひとつの仕事をする場面で、私が気を遣って作業道具を整えていると「私がやろうと思ってたのに、なんであなたがやったの?」と言ってくる始末。 ようするに自分のやりたいようにやりたくて、少しでも自分の思いどおりじゃないことが出てくると苛立つのだと思います。 そして、他にも後輩はいるのですが、同じ課の時に標的にされたのは私だけでした。 他の後輩は、明るくて元気良くて、上司のウケも良くて、同じフロアに同期もたくさんいて・・・ようするに『強い立場』の人たちでした。 私は同じフロアに同期はいなかったし、大人しい性格だし、黙々と仕事するって感じだったので標的にされたのだと思います。 もうその先輩は異動したので、私にとってはどうでもよかったのですが、現在その先輩と同じ営業所の後輩が、その先輩に苛められてるというウワサが入ってきました。 その後輩も大人しい性格なので、ああ私と同じパターンだなと思います。 わからないのは、どうして自分より『弱い立場』の人をいびるのでしょうか。学校ならまだ理解できますが、職場です。 特定の人が嫌いというならわかりますが、異動したりして周囲の顔ぶれが変わると、必ずその中から1人選んでいびるんです。(私の前は、私の同期がやられていました。) おばさんが若い子をいびるとかならよくテレビや雑誌で聞きますが、同世代です。 そういう人って、どこにでもいるのでしょうか?

  • 全否定したくないのに

    現在、職場で嫌がらせにあっています。 人にいじめられたりすると、私は自分に否定的になってしまい悩んでいます。 例えば、 1.犬好きである→それを知っているある人が、「私犬嫌ーい」という→私自身が、今までの「犬が好き」という無邪気な気持ちに否定的になってしまい、犬を突き放してしまう 2.職場の誰かが私に言いすぎと第三者に言われる程の嫌味を言われる→私の大切な人(恋人・家族など)も私に嫌味を言っているように聞こえる。普段は気にも留めないささいな冗談も、私が普段何も言わないからと実は馬鹿にしているのでは?と、疑ってしまい、楽しく過ごせない そのいやがらせをする人達は、実は私の後輩の女性で、理由は分かりませんがずけずけとものを言ってきます。あきらかに馬鹿にした口ぶりで仕事に関して注意までしてきます。周りに、よく我慢しているね、と言われています。 馬鹿にするのは構いませんが、私生活にまで影響しているのは、実は結構こたえているのかなと思います。 職場の人たちは助言や慰めを言ってはくれますが、それだけではやはりその後輩達の行動は止められません。初めは平気でしたが、徐々にストレスが溜まってきています。 その後輩達は、私に友達がいない(孤立している)・仕事が出来ない・言い返せないなどの理由で私をなめてかかってきているのではないかと思います。 上司に相談したり、職場を変えるというのは今まで失敗してきたので避けたいです。 この後輩達を黙らせてストレスと回避するためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 会社で仲の良い人と寝てしまった。

    6年間ずっと一緒に仕事をしていてほんとに大好きな後輩でした。よく一緒に残業したり飲み行ったりなんでも話せる関係で、好きかなと思うこともあったけど、うちに送ってくれた日寝てしまいました。好きだったから。でもその時、彼が結婚することを聞きました。かなりへこんだけど、忘れるしかないと仕事しました。3ヶ月が過ぎたころ また飲みに行き、うちで同じ事になってしまいました。彼は祝福してくれるなら披露宴に出てほしいと聞いてくるのです。私は彼のことが好きだってはっきり分かったので披露宴には出たくありません。私が出ないことは会社の他の人から見ると不自然なことで、出ないとおかしいんです。 でも好きな人の披露宴なんて絶えられそうにありません。どうでしたらいいでしょうか?

  • 職場の女の先輩

    女性の方に質問です。 よろしければアドバイスをください。 同じ職場の1コ上の女の先輩が好きになってしまったのですが、 その先輩の行動について悩んでいます。 その人は職場が寒いらしく お昼ご飯の時に寒いといってよく私の手を握ってきます。 自分より目線が下にいる時(エスカレータや椅子に座っている時)などに 頭を撫でられたりします。 これってやっぱり年下の後輩って扱いされてますよね? 仕事に関しては 他の先輩やその人が質問してくるので 後輩扱いはされていないのですが、 自分より仕事のできる後輩って どう思わるのでしょうか? 私が禁煙を初め出した時などは 「女の子が吸ってると元気な子が産めなくなるんだよ 私すってなーい。」などという会話をしてきたり、 その人が友達から相談を受けたらしく、 「彼女からプレゼント貰うならいくらくらい?」と聞かれ 「高い物貰うとお返しが大変っすからね~」といったら 「男の子は3倍返しだよ。ガンバレ!」と云われました。 先日一緒に帰っている時には 「やっと私が解ってきたね」といわれたのですが 私はどう思われてるのでしょうか? すいません。 長くなってしまいましたが アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • ケチな先輩

    こんにちは。 女の38才独身の先輩がいます。 収入もそれなりにもらっている人です。 みんなで食事をする時にワリカンなのは、まったく問題がないのですが、端数など、後輩たちに多めに出させて平気というのはどんなものでしょうか? 喫茶店に行って、パフェを後輩たちに奢ってもらって当然というのも理解できません。普通、辞退しませんか? 奢ってもらう理由もないのに。 駐車料金も、後輩に出させて知らん顔だし、(車も後輩がだしているんです)自分が飲んだコーヒー代も払いません。こちらが遠慮して「いいですよ」と言ってもその言葉どおりにとって「あ、そう」というのはアリですか? 普通は、そう言われても返しますよね。特に自分が先輩だったら。 私は、自分がグループの中で年が上の場合は、高いものでなければ奢ることもありますし、そうでなくても、少し多めに出すものだと思っています。 なんか、解せなくて、ここに投稿しました。 この38才の先輩の行動は、普通なんですかね? 私は、とてもいやな感じがして、これからは、一緒に食事に行きたくないと思ってしまいました。 先輩が奢るのが当然とは、まったく思いませんが、多めに出させたり、自分が食べ飲んだものを後輩に払わせて平気というのが理解できないです。 私たち後輩は、20代です。

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareを使用してパソコン本体に関する問題を解決する方法について教えてください。
  • パソコン本体のトラブルをNEC 121wareを使って解決する方法を教えてください。
  • NEC 121wareを活用してパソコン本体に関する問題を簡単に解決する方法を教えてください。
回答を見る