• 締切済み

パワードウーハーの取り付け

パワードウーハーを取り付けたいと思っていますが、ディーラーがいいのか オートバックスがいいのかどこに頼めば信頼出来るのでしょうか? カーオーディオ専門店がベストなのでしょうが敷居が高い感じがしますし どの店がいいのかも分かりません。 取り付けられた方はどこで取り付けられましたでしょうか? また事情にお詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.2

オークションで買って自分で取り付けました。

soshite99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番安上がりの方法ですね。 残念ですが私には出来ませんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.1

パワードサブウーハーなら、どこのカー用品店でもつけてもらえますよ。まあおすすめはオートバックス系ですが。 配線の分岐とかもきっちりしっかりとやってもらうとなればプロショップになりますが、その分工賃もきっちり取られますので、あまり細かいこと言わないならカー用品店でOKです。基本、自分の店で扱ってるものについては取り付けはきっちりやってもらえます。 持ち込みは基本NGと思ったほうがいいです(店側もあまりいい気はしません)。

soshite99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オートバックスでもちゃんと取り付けてくれるのですね。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウーファー

    以前よりウーファー(アンプ別途取り付けタイプ)を取り付けていましたが、デッキとの配線の接触が悪いと予想された為(まれに振動でウーファーが利かなくなる等)、先日デッキ・ウーファー間の配線を全て取り外し再度接続作業をしました。そうしたところFMやAMではウーファーが反応するのですが、CDではアンプの電源(パワーランプ)さえ反応しなくなってしまいました。オートバックス等のショップに方にも聞いたのですが明確な返答をもらえませんでした。どなたか解決方法お分かりになる方いらっしゃればお教えください。

  • カーオーディオの取り付け工賃について

    カーオーディオを店で買って取り付けてもらいたいのですが イエローハットやオートバックスでオーディオを購入して取り付けてもらった場合 取り付け工賃はどの程度かかるのでしょうか? ちなみに車種はbBです

  • サブウーハーの取り付けについて

    毎回お世話になっています。通販でアゼストのSRV101(アンプ内蔵のもの)を買ったのですが、取り付けを自分でやろうか、オートバックスなどに頼もうか迷っています。ちなみにカーオーディオに関しては素人です。車は現行のアコードワゴンで、スピーカー交換だけしており(オートバックスに頼みました)デッキは純正のままです。ウーハーの取り付け作業は素人では難しいのでしょうか?自分でやるのとオートバックスなどに頼むのとの、それぞれのメリット、デメリットも教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • 安くタイヤ交換したい

    ディーラーでやってもらうのは高くつきますか? タイヤ専門店やオートバックスのほうが安いですか? 今までディーラーしか利用したことないので、他のお店はどうだろう 信用できるかな?とか ちょっと思います。

  • ディーラーでのカーナビ取付け

     カーナビの取り付けについて質問します。  普通カーナビをつける時は購入したところで取り付けることが多いと思います。オートバックスやイエローハットなどのカー用品店、ディーラーではディーラーオプションの取り付けとして・・・・。  ただ、購入先と取付け先が異なる場合があると思います。例えば、譲り受けた物を付けたり、ネットショッピング等で購入した物を取り付けるなど・・・。そこで質問なのですが、このような場合どこで取り付けるのがベストでしょうか?  私自身、他店で購入した物をカー用品店で取付けてもらおうとするとお店の人があまりいい顔をしないと思うので、ディーラーで取付けるのが良いかと思うのですが、そういった経験のある方のアドバイスを聞かせてください。

  • カーフィルム施工、安価な店とディーラーとどちらが良い?

    現行bBに乗っています。 純正でもプライバシーガラスである程度暗いのですが、後ろから見たら運転席が丸見えなので、少し明るめのフィルムを貼りたいと思っています。 リア1枚だけで良いのですが、オートバックスでは19,000円、ディーラーでは17,000円、そしてとある小さな店では1,0500円でした。その店をAとしますと、Aの店内ではワンボックスタイプのワゴン車にフィルムを貼った直後でして、その仕上がりは充分綺麗なものでした。 ディーラーにその旨伝えてみると、安価な店はフィルムの質が全然違うと言っていました。昼間明るくても外が見にくいとか、で。 私は以前自分でもフィルム貼りをやったことがあるのですが、予想外の難しさに非常に手間取ったのを覚えています。気泡がうまく取れないのですね。しかしその点さえクリアしてもらえるのであれば、私が買ったフィルムもオートバックスで買った、恐らくは安価なフィルムでしょうし、特別数年後に経過して剥がれだしたとか、見にくかったとか、そんなことはありませんでした。ですからAという店もあながち信頼できないわけでもないと思います。むしろオートバックスやディーラーがぼったくってるとも思えます。 やはりカーフィルム貼りでも安かろう悪かろうなのでしょうか、それとも差額6,500円を安心代と思ってディーラーに任せたほうがいいのでしょうか。 ちなみに店Aは1時間程度で施工できると言っていましたが、ディーラーとオートバックスは乾かせるために丸1日は車を預かる必要があると言っていました。何となくその方が信頼できそうな気もします。 あと、ディーラーの人は、リアをやるのなら後部座席の窓、計3枚も合わせてやったほうが見た目が良いと言っていました。リアだけではおかしいでしょうか? どうかご教示よろしくお願い致します。

  • オートバックスかディーラーか

    車検をオートバックスでやるかディーラーでやるかで迷っています。 当初はオートバックスでやる予定でしたが、調べていくうちに「ディーラーの方が安心ではないのか」という気持ちが出てきたのです。 実際ディーラーでやるのとオートバックスではかなりの価格差がありますし、そういった金銭面での悩みもあるのは事実です。 しかしながら、僕自身まだ「車検は買ったところでやるもの」という考えが未だ抜け切れていないのも事実であります。 (今の車は一昨年兄から受け継いでおり、兄はずっとそのディーラーでお世話になっています。) オートバックスとディーラーでは、実際のところどちらが車検を受けるに適しているのでしょうか? ディーラーは専門的な知識を持ってますし、オートバックスではいろいろなメーカーの車を見るので、そういった意味で広範囲に見れるんじゃないかと僕自身は思っています。 回答いただければ幸いに思います。 よろしくお願いします。

  • タイミングベルト交換はディーラーで??

    96年式ディアマンテに乗っています。99,500kmになりましたのでタイミングベルト&ウォーターポンプ&ファンベルト交換を考えているのですが、ディーラーで見積を取ったら約11万5千円、スーパーオートバックスでは10万5千円でした。 もちろん安いほうがいいのですが、何となくディーラーのほうが信頼できるかな、という気もしています。 かといってタイベル交換程度なら(技術的に)どこでやっても同じなのかな?という気もしますし。。。 オートバックスにお願いしても問題ないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車のパーツ買取の際について

    こんにちわ。 以前、使用していたアゼストのパワードウーファーを今は使用しないので、売ろうと思い、名古屋にある某パーツショップに行ってきました。 電話である程度の値段を聞いてから売ろうと考えていましたが、そこのお店は「電話ではお答えできない」と言われ、遠いのにわざわざ出向いて行きました。 「音のチェックをします」と言われ、持って行きチェックをしてもらいました。 ところが音は出ているのにも関わらず、「音が出ない」と言われ、他の店員さんに代わったらただ単にレベルが下がっていただけ。しかも「部品が足らない」と言い出して、最終金額が2,000円・・・。 他のお店では大体12,000円~15,000円ぐらいだと言われてるのにたった部品がないだけで、そんなに下がるわけはないと思い、この話をなしにしました。 売るには部品が必要だと思い、今日、オートバックスに行って何が足らないか見てもらいました。 ところが「全部足りてますよ~」と言われました。 女だから知らないと思って安くされたのでしょうか?やっぱり男性と一緒に行ったほうが無難なのでしょうか?  ※店員さんも感じが悪く、店の名前を出したいぐらいな勢いです。ほんとムカついてます。

  • サブウーハーの取り付けについて(2)

     前回、現行のアコードワゴンの純正オーディオに、サブウーハー・アゼストのSRV101(アンプ内蔵のもの)を取り付けることについて質問したのですが、ディーラーに問い合わせてみました。答えは、「できることはできるが、(1)配線を途中で切ってつなげることになるので(スピーカーライン入力で)そこで不具合がでた場合には保証はできない。 (2)センターユニットからのアンプコントロールの配線が純正にはないのでウーファーとつなげられないのでむずかしい」ということでした。ほんとに無理なのでしょうか?(1)と(2)についてもう少し詳しく説明が聞きたいと思い質問しました。カーオーディオについて詳しい方、前回答えていただいた方、毎回低レベルの質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。