• 締切済み

英語の受動態について(その後)

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

<client とへのインストールがどうかという点ですが、ITの技術的な側面からのご指摘でしょうか?> Computers will be installed with new software. という言い回しは私にもすぐわかります。 問題は install a certification in each client の中の in each client という言い回しのことです。client って本来「人」のことですよね。専門家は「サーバにつながっているコンピュータ」という意味で client を使うのでしょうが、無制限に使って良いのではないと思うのです。 clientを主語にする場合 Each client needs to be installed "with" a certification. ではなくて PC/server を省略せず例えば Each client PC/server needs to be installed with a certification. ならもう少し自然だし、理解出来るということです。人によっては "client" PC/server などと "" を付けて読む人に注意を促すこともしています。

MrSpoc
質問者

お礼

なるほど! そうでした。自分の気持の中ではclient "PC" のつもりなのでうっかり書き忘れました。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語の受動態について

    We need to install a certification in each client. をEach clientを主語にした受身は、 Each client needs to be installed a certification. に前置詞等少しだけ加えて「こんな風に、この語順を大きく変えないで」書けませんか? SVOやSVOOの目的語でないことは分かっていますし自分の知識では明らかに変なのですが、知らないことも山ほどあるので。 ちなみに聞きたい「こんな風に」からははずれるのですが、 Each client needs to have a certification installed. と書けますか? ※clientはclient pcの事でcertificationはSSLの証明書と思って下さい。 よろしくお願いします。 おまけ 質問のきっかけは、同僚が元の文を受身にしようと勢いで Each client needs to be まで書き出してしまい、このままどうにかならないかと相談を受けたことです。

  • 受動態

    animation is still thought to be a style of entertainment only for children. この文って能動態にできますか?また、できたらその文がどうなるか教えてください。

  • 受動態

    She came very near to being run over by a car.(彼女はあやうく車にひかれるところだった。) この文でなぜbeingが入っているのかと思い文法書で調べたところ、「分詞」の受動態はbeing+過去分詞で表すと書いてありました。 でもそうだとしたらなぜ他の受動態の文は、be+過去「分詞」で表されているのでしょうか? 上の文はなぜwasではなくbeingなのでしょうか? どういう場合beingになるのですか?

  • 受動態2

    前回も受動態について質問させていただきましたので、今回は新たに「2」ということで質問させていただきました。毎回、丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございます。 一つ目の質問ですが、the new school buildings are expected to be completed by next spring.(新校舎は来春までには完成の予定である。) itを使った受動態の文にすると、 it is expected that the new school buildings will be completed by next spring. というふうに可能ですが、that節の中をこのように it is expected that they will complete the new school buildings by next spring. と能動態にすることは可能ですか? また主節、that節ともにこのように They expect that they will complete the new school buildings by next spring. 能動態を用いることは可能ですか? 二つ目の質問ですが、It is saied that he is sick.(彼は病気だといわれている。) をHeを主語にし、 He is saied to be sick.と言い換えることは可能ですよね。 そこで次のような、 It is generally belived that a trip to Mars wiii be made possible during the few decades.(火星へのたびはあと数十年のうちに実現するだろうと一般に考えられている。) という文も上の文(彼は病気だといわれているという文)のようにthat節の中のa trip to Marsを主節の主語にして書き換えられますか? また置き換えられるとしたらどのような文になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知覚動詞の受動態で分詞状態を繋げる?

    説明文や解説文などをなかなか見つけられないでいます。 1)Mary was seen playing the piano in her room yesterday. を習いました。  知覚動詞seeの受身was seenのときはto原型動詞 とも習いました。 なら2)Mary was seen to be playing the piano ~. となりませんか?ほんの少しだけ載っている本の欄には、『知覚動詞は分詞も取れる』という部分しかありませんでした。2)文は間違っていますか? 間違っているなら、  (1)知覚動詞が受身になると to 動詞原型  (2)「~しているのを」となるときには 分詞  で、受身形に繋げるのがルールであると覚えるべきでしょうか? ちゃんと勉強したいです。教えてください。   

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • 受動態?一般動詞?

    The lesson was included an oppotunity to speak with another student. そのレッスンには他の学生と話す機会が含まれていた。 この文で誤っている箇所を正す問題で、私は The lesson is included an oppotunity to speak with another student. とwasをisに書き換えて受動態にしましたが、テストで×でした。 includeは他動詞だから受動態にできる…という認識でした。 答えはwasを消すだけで、The lesson included an oppotunity to speak with another student. です。 なぜisを入れて受動態にできないのでしょうか? includeは受け身ではなく一般動詞ということでしょうか?

  • 英語の受動態について質問です。

    以下の会話文を見ました。 M: Did I tell you I was going to study abroad next year? W: No. This is the first I've heard about it. Where are you going? M: I won a scholarship to go to Korea. It was sponsored by the Korean American Small Business Administration. W: That's great. I wish I could go with you. Tell me more. M: Well, I'll be gone for one year. 最後の英文で、1年間留学するということを言っているのですが、なぜ受動態で述べているのでしょうか? I'll go for one year. では間違いになるのでしょうか? もしこれが間違いでないならば、受動態で述べた場合と意味の違いはあるのでしょうか?

  • 受動態??形容詞??どっちだろう・・・

    いつも真剣に拝見させていただいております。 下記の文(1)の【destroyed】は形容詞でしょうか?? 受身ならbe+過去分詞なので、受身ではないと思うのですが。 (2)も同様で、【affected】【destroyed】は形容詞でしょうか?? (1)This is their habitat is 【destroyed】 when people use land to build house,factories,and farms. (2)The way we live are all 【affected】 when animals habitats are 【destroyed】. また、時間がありましたら、どのようなときに使われるのが最適ですか?? アドバイスがありましたらお願いします。 よろしくお願いします。