英語の受動態について

このQ&Aのポイント
  • 英語の受動態について学びましょう。具体的な例文を用いて、受動態の作り方や意味を理解しましょう。
  • 質問文の受動態に関して、適切な表現方法を考えてみましょう。SVOやSVOOの目的語でない場合の受動態についても解説します。
  • 質問文の例から、適切な受動態の表現方法を見つけましょう。また、同僚の質問に対するアドバイスも考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の受動態について

We need to install a certification in each client. をEach clientを主語にした受身は、 Each client needs to be installed a certification. に前置詞等少しだけ加えて「こんな風に、この語順を大きく変えないで」書けませんか? SVOやSVOOの目的語でないことは分かっていますし自分の知識では明らかに変なのですが、知らないことも山ほどあるので。 ちなみに聞きたい「こんな風に」からははずれるのですが、 Each client needs to have a certification installed. と書けますか? ※clientはclient pcの事でcertificationはSSLの証明書と思って下さい。 よろしくお願いします。 おまけ 質問のきっかけは、同僚が元の文を受身にしようと勢いで Each client needs to be まで書き出してしまい、このままどうにかならないかと相談を受けたことです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

We need to install a certification in each client. in each clint はインストールする場所ですので、受動態の主語にはなりません。主語になれるのは certification です。受動態では give などの少数の例外を除いて、過去分詞が目的語を取ることはありません。 (保証書というのは、書式が統一された唯一のものですので、the 適切です。書式がバラバラのものがその都度作られて渡されるような意味になります。) The certification is needed to be installed in each client. と、なります。 >Each client needs to have a certification installed. 正しいです。installed は過去分詞なので、この部分は受動態的ですが、 have を使う「使役」だと考えてください。 >Each client needs to have the certification in stalled. と、します。

MrSpoc
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 そうですよね、なんかロジカルな説明にすっきりしました。 ※とはいいながら、その少数の例外的な使い方にちょっと未知の期待をしていましたが(笑) あと、苦手な冠詞のご指摘もありがとうございます。 本文には事前に出ていてなくても、規定されていればtheなんですね。

その他の回答 (1)

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.2

Each client is required for us to install a certification in Each client is where we need to install certification.

MrSpoc
質問者

お礼

ありがとうございます。 思いつかなかった表現でした。 こんな感じで言いたかったんですが、やはりちょっと違う表現になってしまうんですね。

関連するQ&A

  • 英語の受動態について(その後)

    以前、次の質問をしましたが、結局は無理があるという結論になりました。 http://okwave.jp/qa/q8448127.html > We need to install a certification in each client. をEach clientを主語にした受身は、 > Each client needs to be installed a certification. > に前置詞等少しだけ加えて「こんな風に、この語順を大きく変えないで」書けませんか? 質問のきっかけは、元の文を受身にしようと勢いで Each client needs to be としてしまい詰まってしまった為です。 ところが偶然次の文を英語のテキストで見つけました。 Computers will be installed with new software. この文脈は、これからコンピュータをインストールするということではなく、コンピュータに新しいソフトウエアをインストールするということです。 be installedを状態のように解釈してなるほどと思ったのですが、そこで最初の質問が気になりました。 Each client needs to be installed "with" a certification. という表現はできないでしょうか? 英語環境にいらっしゃる方、これが不自然かどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • 受動態の理解

    受動態の理解 その1 Every item is issued a bar code. 受動態の後に直接名詞が来れるのは、その動詞が第4文型、第5文型の場合のみだと思うのですが、 辞書で引いてもそのような使用法がないこの動詞でこのような使用法が出来るのはどうしてでしょうか? その2 I need to see if Frank Griffin is finished revising our proposed budget. 私たちの予算案をFrank Griffinがチェックし終わっているかどうか知りたいんだが。 is finishedの部分について ・finishedでは駄目なのか ・受動態として用いられているなら、SVOOの使用法がないfinishに、その後に名詞句を続けることは出来ないのではないか 根本的に受動態についての理解がおかしいかもしれません。苦手意識があります。どなたかご説明いただけると幸いです。

  • need to不定詞について

    need to不定詞について質問があります。 例文 1.A book which needs to be published 2.A book which needs to publish 3.A book which is needed to publish 4.A book which is needed to be publisehd 質問1 例文3.4.のようにneedが受身として使用されるケースはありますでしょうか? 私の経験では、3.4.になるケースはなく、1.のように その本がto以下される(to be + 動詞の原型)ことを必要とする と言う使い方になると認識しています。 質問2. 例2.3.4.のパターンが用いられるケースもありますでしょうか?

  • 受動態2

    前回も受動態について質問させていただきましたので、今回は新たに「2」ということで質問させていただきました。毎回、丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございます。 一つ目の質問ですが、the new school buildings are expected to be completed by next spring.(新校舎は来春までには完成の予定である。) itを使った受動態の文にすると、 it is expected that the new school buildings will be completed by next spring. というふうに可能ですが、that節の中をこのように it is expected that they will complete the new school buildings by next spring. と能動態にすることは可能ですか? また主節、that節ともにこのように They expect that they will complete the new school buildings by next spring. 能動態を用いることは可能ですか? 二つ目の質問ですが、It is saied that he is sick.(彼は病気だといわれている。) をHeを主語にし、 He is saied to be sick.と言い換えることは可能ですよね。 そこで次のような、 It is generally belived that a trip to Mars wiii be made possible during the few decades.(火星へのたびはあと数十年のうちに実現するだろうと一般に考えられている。) という文も上の文(彼は病気だといわれているという文)のようにthat節の中のa trip to Marsを主節の主語にして書き換えられますか? また置き換えられるとしたらどのような文になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受動体での修飾 given person, given present, implanted dog, implanted chip

    こんにちは、 不明瞭なタイトルですが、受動態である名詞を修飾するときに思ったことを,お聞きしたくて質問しました.宜しくお願いします.ちなみに以下のお話ではあくまで「関係代名詞を使わないで言うには」とお考え頂ければと思います. 1) SVOは多分OK,ではSVOOは? 例えば,I kicked a door という文があり,「蹴られたドア」と言いたい時 the kicked doorということはできますよね. さらには, I give a person a present. という文を想定して下さい.ここで,「貰った人」や 「渡されたプレゼント」を表現するのに,given personやgiven resentということはできますでしょうか? 可能であるならば,もっと発展させて,「プレゼントを貰った人」というように,the present given persen はどうでしょうか.このような表現は見かけそうですが,なんとか後置修飾はできないでしょうか?一方で,「その人に上げたプレゼント」はどうしましょう.the present given to the personと後置修飾になりますでしょうか?なんとか前置修飾にはならないでしょうか?  日常会話で,「彼にあげたプレゼントは・・・」と言いたい場合, The present given to him is の後置修飾しかないですかね. 2) SVO 前置詞 名詞 ちなみにこれはどうでしょうか? I implanted a chip into a dog,という文を想定して下さい(変な例ですが思いつきませんでした.すなわち SVO 前置詞 名詞,という文です). implanted chipとは言えますでしょうか? これはいえる様な気がします.一方で implanted dogはどうでしょうか? イメージとして言える気がしますが,本来犬がimplantされた対象であるのに,「犬を何かにimplantした」,という逆の状況も想定されてしまいます.これを避けるために,chip implanted dog,というのはどうでしょうか.要するに,会話で「チップが埋め込まれた犬が・・・」とでも言いたい時関係代名詞を使わずして,明瞭にどうにか言えないものかと思いました. A chip implanted dog is は通じますでしょうか.主語がchipかと思われてしまいそうですが,chipが主語ならば, A chip implanted into a dog is となるので問題なし(?)かと. 要するに,SVO 前置詞 名詞,の形を想定して,この最後の名詞を一言で言うにはどうすればよいかということであります. 上記の例文が稀な文でありますが,あくまで英文法に纏わるお話ととらえて頂ければ幸いです. 宜しくお願いします.

  • needの使い方

    need to do~は 動作を行う人を強調します。 need to be done~は、動作を受ける物を強調します。そしてneed to be doneのかわりに need doing を用いることもあります。 と習い、 物を主語にして書き換えも習いました。 しかし My grandmother isn't able to look after herself any more. She needs ( ). ←look afterをいれて適切な文をつくる。 では、She needs looking after. のみが 正解とありました。 主語が人なのに なぜlooking となるのでしょうか? to be looked afterにすると 物扱いになってしまうからよくないということなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 「in」「at」と語順、文型の変換の可否

    英語はいつも何となくしゃべってます。文法をまともに勉強したことがないので、文法を意識してみるととても基本的なことについてつまずいてしまいます。 [A]She suggested the plan to them in conference this morning. [B]She suggested the plan to them in this morning at the conference. <意味> 彼女はそのプランを今朝の会議で提案した。 1)このAB2つの文に文法上致命的な間違いはあるでしょうか(もしかしたら文法よりも単語が適切でなかったりするかもしれませんが)。 2)両方の表現に致命的な間違いがない場合、どちらかに善し悪しがあるでしょうか。 3)どちらかに善し悪しがある場合、その理由についておわかりになる範囲で教えていただけませんでしょうか。 [C]They gave you a chance. [D]I envy you your prize. [E]I introduced her to him. 1)このCD2つの文はともにSVOOだと思いますが、Cは They gave a chance to you.(SVO) とすることができるのに対し、Dはそれができないとされているそうですね(I envy your prize to you = × )。  そして、EはSVOだと思いますが、逆にSVOOへ変換することができません(I introduced him her.= ×)。  SVOO SVO間の変換ができない場合というのは、ごく限られた動詞の例外的な場合と考えておけばよいのでしょうか。また、そのように変換できない理由としてうまい説明はあるのでしょうか。  私自身は、動詞の意味が文型を拘束してしまうからだと考えてみたのですが、たとえば、SVOじゃなければならないintroduceなどの動詞はみんなその意味が、「誰に(~紹介)」という説明を求めることになるので、前置詞が必要不可欠になるからSVO…というように考えてみているのですが本当はどうなのでしょうか? 補足すると、envyの場合であればその意味から直接目的語の前に間接目的語が必要不可欠になってしまうから結果的にSVOOになってしまうという感じです。 例文が質問にとって不適切な場合があって質問以上のご負担をおかけするかもしれませんが、教えていただけると助かります。今日は事情で久しぶりに英語漬けになってしまったのでこういう機会に放置していたいろんなことを聞いてみたいと思いまして。

  • 英語について

    It's nothing to be surprised about, not like being in the hospital. 訳を教えてください。 また、nothing to beはなんでこのような語順になるんでしょうか?nothingとtoとbeの成分を教えてください。 あと、not like beingとはどういうふうな成分が組み合わさりできているのでしょうか? ちなみに、前の文章は、 When people are "in" the hospital, it's serious. They'll be there for days or weeks, maybe months.When someone is "at" the hospital, it's just a short time.They might be there to see a doctor, or they might be visiting someone who is in the hospital. です。 なぜ、be in the hospitalで、入院する、になるんでしょうか? このときのbeの成分はなんですか? inとatで違う理由が分りません。 inにはどういう意味が含まれているんでしょうか? atにはどういう意味が含まれているんでしょうか? また、be surprisedは受動態なんでしょうか? あと、surprisedは自動詞なんでしょうか?

  • 英語文

    次の英文ですが()内を正しい語順に並び替えてほしいのですが It will (take / to / do / good / him) a walk every morning. They (those sketches / be / believed / genuine Picassos / to).