• 締切済み

民度とは?

 ラジオ体操を真面目に踊る・・・・・  この日本語をご存知の方はいらっしゃいますか? また 英語をはじめ 中国語でも構いません。韓国語、フランス語でもいいです。 外国語ではどの様に翻訳するのでしょうか?  ラジオ体操を真面目に踊る・・・・・って?  時代(HYUNDAI)は音楽配信が主流です。 インドの某・日系メーカーの自動車工場で(スーさん)  以前、暴動が勃発したそうですが・・・・・ラジオ体操でも踊らされていたからですかね? 

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・民度とは? 民度・・国民がまわりの流れに押されず 、自分でものを考え、歴史や地理からどのくらい教訓を得ているかの度合いである。 (サンケイ新聞より引用)

manjirou69
質問者

お礼

不正を働く 議員や公務員(県・国・市など) いなくなりませんね。 スケールも小さいし。  コソドロの事件、しかも税金。 民度は決して高いとは思えません。  ロッキード位 じゃなきゃ~満足できませんよ。 企業献金だから筋もそれなりに  通っているし・・・・・。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BGMで良いものあればご紹介下さい。

    お世話になります。 工場でBGMを流したいのですが、安価なチャンネルをご存知の方ガイド下さい。チャイムやラジオ体操は流していますのでアンプに繋がれば良いのですが。イメージではパソコンから取り出してアンプへということでインターネット配信でもよいのですが、無料なら最高です。 光ケーブルはありますが、有線はありません。 演歌から卒業したく、よろしくお願いします。

  • 中国語語に翻訳お願い致します

    長文で申し訳ありません。 中国語ができる方に翻訳を是非お願いしたいと思います。 yahoo翻訳みたいな、デタラメでなければ多少の文法ミスは全く問題ないです。 宜しくお願い致します。 ↓↓ 「raziko」というアプリである。Android限定での配信だが、私はこのアプリをよく利用している。 このアプリは、民放もNHKも聴くことが可能で、しかも全国どこの放送局でも聴くことが可能なのである。つまり、東京に居ながら北海道の放送も聞けるのだ。 更に、ラジオを録音することも可能である。 一般的なラジオだと、カセットテープに録音したり、時間を予約するのが難しかったりする。 しかし、razikoを使えばテレビを録画するのと同じ感覚でラジオを録音することが出来るのだ。

  • 英語以外の、翻訳の需要が高い言語は何

    翻訳の仕事に興味があります。 とりあえず、今は「興味がある」、それだけです。私の外国語のスキルや翻訳の仕事の現状など、そういった現実問題はひとまず置いておいて、興味を持っています。 何か外国語を勉強したいんです。 どうせ勉強するのなら、「翻訳の仕事を得る」という高い高い、遠い遠い「夢」を自分の中で掲げたいんです。旅行に行きたいから、講師になりたいから、など、人にはそれぞれ目標がありますよね。 それが、私は「翻訳の仕事につきたいな」、なんです。 そこで、英語以外で、日本の国内で翻訳の需要が高く、かつ翻訳者がそこまでありふれていない言語って何でしょうか。 あまり翻訳者が少ないものを狙うとそもそも仕事がなさそうですし、かと言って誰でもできますよという言語では自分の中であまり魅力を感じません。フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、などなど。 その辺の大学生が、単位で取るような言語はパスしたいです。 翻訳の仕事って、いろいろあると思います。文学や映画もそうだけど、けっこう日本が経済的に外交が深い国の言葉とか…。インドネシアとかインドとかもそうなんでしょうか。スウェーデン語とかも(大学の授業にありそうだけど)いいかもしれない…。 それとも、大学の授業にもあるし超メジャーだけど、スペイン語とか需要高いかも…。 すみません、ふわふわした質問で。 しつこいですが、現実問題はひとまず置いておいて、翻訳の仕事を将来するって時に、英語のようにありふれておらず需要がそこそこありそうな言語は、何がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ここ1~2年位の間に、フランスでベストセラーになった児童書

    フランスでベストセラーになった児童書(の原書)を探しております。 小耳に挟んだだけなので、タイトル、作者をはじめ、何も分からないのですが、 近年に発売された本で、内容はハリーポッター系のものと伺いました。 また、(日本語に翻訳されているかは存じませんが)英訳はされたようです。 どんな些細な情報でも構いませんので、何か思い当たる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 欧米のメディアを日本語で読むサイトは?

    欧州のメディアでは、日本でテロリストと呼んでいるのをレジスタンスと呼んでいることを最近知りました。日本の新聞をいくら熟読しても、それは分かりませんでした。無意識のうちに洗脳されている自分が情けなくなりました。日本の新聞だけ読んでいると正しい中立的な判断が出来ないと思い至りました。ところが、英語はともかく、フランス語、ドイツ語、アラビア語は全く読めません。どこかのサイトで日本語に翻訳した欧米のメディアを読めるところはないでしょうか?幸い1つだけ見つけました。ル・モンド紙系統の配信のようですが、ちょっと量的に物足りません。どなたか、他に知っておられる方、そのサイトを教えて下さい。アラブからの発信も読みたいです。

  • 納期確認(フランス語訳です。)

    フランス在住直後でフランス語が読めません。Amazon.frから本を注文しようとしたところ、 以下のような記載がありました。 "En stock, mais la livraison peut nécessiter jusqu'à 2 jours supplémentaires." 「ストックあり。しかし、出荷までに2日かかることがあります。」ということかと想像したのですが、google翻訳をかけると、「在庫ありますが、配信は2ヶ月かかる場合があります。」と出ました。2日と2ヶ月では大違いなので正しくはどちらなのか、教えていただけないでしょうか。ごく基本的な文章だと思うので、恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • フランス語だと思われるのですが…

    ある人のライブのグッツであるリストバンドに書いてある文字の解読について質問させていただきます。 解釈についてお手伝いいただけると幸いです。 「Meurs et deviens pas poussiere」 と書いてあります。 ライブの衣装についているリストバンドなので、 買う時は特に意識しなかったのですが、 せっかく付けているのだから意味も知っておきたいと、 知り合いと協力して解読しようと思い立ちました。 ただ、知識がまったくないもの同士でして…。 ライブの構成として、ドイツの軍隊が出てきていたため、 はじめはドイツ語かと思って検索をかけていました。 しかし、ドイツ語だとヒットしないため、 フランス語で検索をかけたところ、全ての単語が該当し、 おそらくフランス語だろうということになりました。 翻訳サイトで検索したところ、 「死んで、ちりになりません」 と、出てきます。 ライブの構成として、理解可能な意味ではあるのですが、 死んでも塵にはならない!!という「意志」 なのか、死んでも塵ではないという、なんというか…「注意書き」や「禁止」といった意味合いなのか、気になっています。 ライブは、兵器として作られた人間のサイボーグたちが感情を取り戻し、戦いながらも人として生きることを選んで行くというようなストーリーなんです。 その彼らが着ている軍服についているもので、 はじめは単に軍服なのかなと思っていたのですが、 もしかしたら、彼らが感情を取り戻してから自分たちで付けたものなのかもと思い、とても気になって居ます。 単語の並びですし、難しいかと思いますが、 解釈の可能性として、こんなのがあるよ、と教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 12時間勤務をしているのですがこれは違法ですか?

    大手メーカーの工場の請負会社で12時間勤務2交替をしているのですがこの勤務は違法なのか教えてください。 勤務時間は日勤7時30分~19時30分      夜勤19時30分~7時30分です 30分前からラジオ体操、朝礼が始まるので実質拘束時間は12、5時間です。休憩は4回あって120分です。 休みなんですがこういう12時間2交替の勤務だと4勤2休の勤務が多いと思うのですがだいたい5勤2休で今週だと夜勤5日勤務のあと1日休み(夜勤明けなので休みじゃないんですが)でまた日勤が5日勤務の時もあります。月だいたい6~7日くらい休みです。自分は日本人なので休みは多いほうなのですが日系ブラジル人の人だと月3日から5日くらいです。こういう勤務は法律上どうなのでしょうか?違法ですか?。

  • ポルトガル語の文法について

    ブラジル・ポルトガル語について教えてください。 文法書と辞書と翻訳ソフトで四苦八苦しているのですが細かい文法でわからないとこがあります。 基礎が無いため変な質問だとは思いますがよろしくお願いします。 (1)日本語では「手袋をする」のように主語がよく省略されますが、ポルトガル語の場合はどうなのでしょうか。(英語だと必ずitなどの主語が入りますよね) (2)文法の本に既知の主語は省略できるとありました。英語で言うbe動詞のところだったのですが、これは、be 動詞の場合だけですか、それとも一般の動詞でもかのうですか。また、省略した場合命令形と混同することは無いのでしょうか。((1)と一部重複しますが教えてください) (3)日本語ではカッコを使って、ラジオ体操(第一)のように書きますが、ポルトガル語ではこういう表記は無いのでしょうか。 (4)形容していくときに、~ de ~ deの様にdeが続くのは不自然なのでしょうか。 また、黄色い花を訳すとき、amarelo florでよいのでしょうか。(語尾の活用とか無いですか?) (5)文法的に英語とどんなところが違うのか(主語によってbe動詞以外の動詞も活用するなど)教えてください。 (現在は一度英語に直してポルトガル語にしているので) よろしくお願いします。

  • 民度て?

     民度の定義とかって何かあるのでしょうか? ランキングとか・・・・  先日 「ありえへん∞世界」(テレ東)で ウズベキスタンの話を放送していたのですが  あえて、民度を比較すると 日本、ウズベキスタンどちらが、ランク的に上ですか?  この放送を見て 日本にいろいろ言って来る お隣の国も <日本、ウズベキスタン>を 学んでくれませんかね........

このQ&Aのポイント
  • 痩せ型の体型から中肉中背になりたいと思っている人へ、体型改造の方法について解説します。
  • 食生活や運動習慣を見直すことが重要です。バランスの取れた食事を摂り、適度な運動を取り入れましょう。
  • また、遺伝的要素も影響している場合もあります。太りやすい食べ物や太るコツについてもご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう