• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたくなった時どうやって乗り越えましたか?)

死にたくなった時の乗り越え方

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.3

私は、昼メロや、「本当にあった〇〇な話」のような人生を送っています。 親からの虐待が一番悲惨だったと思いますが、 幼い頃からろくに食事を与えられていなかったためか、 子供の頃から今でも、非常に体が弱いです。 そのため、病苦で自殺未遂したことが何度かあります。 首吊り自殺が一番確実だというので、ロープを用意して、自殺を試みるのですが、 毎回死にきれませんでした。 舌は食い込んだ歯で血だらけになり、首もロープの跡がくっきりついて数日取れず、 ひじやひざも無意識の内に暴れたせいで打ち身と傷だらけでしたが、 この世に戻ってきてしまいました。 でも、こんなに頑張っても死ねないなら、死ぬまで生きてみようかと思い、生きています。 それまでは何でも真面目にやっていましたが、そういうのはやめました。 やりたい事は何でもやりました。 真面目にやっても叱られてばかりだったので、やりたい放題にやりました。 すると逆に、「明るくなった」「生き生きしている」「何でも詳しい」と褒められるようになりました。 むさぼるようにゲームして、ネットして、性的な遊びもたくさんしました。 英語を学び、友達を世界各国に作りました。 そして暇に任せて悩み相談サイトを立ち上げました。 私の苦労人生や、勉強したことが、沢山の人の役に立ち、感謝されました。 英語を勉強したので、英語のサイトも読むことができるようになり、 知らない喜びや悲しみ、そして世界の真実をたくさん知りました。 すると、かなり生きるのが楽になりました。 そして、日本の生活環境が、抜群に恵まれていることを知りました。 医者の言うとおりにするのもやめました。 自分でネットを使って調べて、民間療法で長年苦しんでいた病気を治しました。 今でも風邪をこじらせて呼吸困難になったりすると、 毎晩「朝には死んでいますように」と祈りながら寝ています。 たいてい、夜は苦しくて昼間は体の調子が良いので、それでかなり気が楽です。 私のように、死にたい動機が病気ではないので、 私のやり方は参考にならないかもしれませんね。 ところで、人と比較するから辛いのかも知れませんので、 比較しなきゃいいんじゃないでしょうか? 人はあなたに家族や恋人がいること、そして転職できたことを、 うらやましがっているかもしれません。 ただのない物ねだりかも知れませんよ。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人との比較もありますが自分で何もできないことに絶望しています。社会人10年経って何を学んできたのだろう?もうやり直せない、そんな気持ちでいっぱいです。人との交わりも苦手で何をやってもダメなのです。つらいし、死にたいのです。

関連するQ&A

  • 弱い自分が嫌で堪りません、相談に乗って下さい!

    皆さん今日は、私の相談に乗って下さい。 私は、昔イジメを受けた経験からか、弱い自分が嫌で嫌で堪りません。 喧嘩の弱い自分、度胸の無い自分、こういった自分自身に強烈な自己嫌悪感、 拒絶感、無力感、無価値感、絶望感、希死念慮を感じて苦しんでいます。 何か、劣等感というだけでは括れない様な異様さ、恐怖感を自分でも感じています。 「お前は、喧嘩に弱い人間だ、臆病者だ、小心者だ、」、という風な事を、 人から思われたり、言われるのが死ぬほどに恥ずかしく、実際に死にたいぐらいです。 格闘技をやって強くなろうか、と考えましたが、体が弱いためそれも出来ず、 どうやってこの問題を解決したらいいのか、途方に暮れています。 どうしても、弱い自分を「絶対に」受け入れる事が出来ません。 自分が弱い人間だという事実を受け入れると、自分の存在そのものが崩れ落ちる、 生きていけない様な、強烈な恐怖感、絶望感、希死念慮を感じています。 「お前は強くあれ、強くなければいけない、強くなければ人から愛されないし、 尊敬されないし、軽蔑されるし、馬鹿にされるし、存在価値は全くないクズであり、 ゴミだし、死んだ方が良い」。 こういった恐ろしい考えが私の精神状態を支配し、私をどうしても解放してくれません。 こういった考えさえ私からなくなれば、もっと人生が上手く行くと思っています。 一体、どうすればもっと、ありのままの弱い自分を、自分自身に受け入れる事が 出来る様になれるのか、人に弱い自分だと思われても平気な自分になれるのか、 その為にはどうすればいいのか・・・・・・・・・・ こういう考えを何とか変えようと、いろいろと本を読み、気持ちや精神の持ち方などを、 工夫をしてきたのですが、全く変わってくれません。 自分は、呪われている様な気さえします、完全な恐怖感、絶望感、希死念慮に 陥っています。 実際、死のうとしてもそれだけの勇気はなく、かと言って生きる勇気もありません。 何か、アドバイスなどを下さい。 救われる方法を知りたいです。

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 消えてしまいたくなる時

    20代後半女性で、社会人です。 生きる気力が無い状態が長期にわたっていて、 何をするにも気分が曇ってしまうため、本当に困っています。 心理カウンセリングに2年ほど通っていて、人格障害との診断を受けています。 投薬はされていませんが、気持ちの浮き沈みが激しく、 自分の存在しているが無意味に思え、もっとがんばれるはずのことに力を尽くせない、 そんな悪循環に、心底疲れてしまっています。 見捨てられてしまう不安が強いのと、いつも沈んでいる自分が情けないのとで、 そんな絶望感をカウンセラーに聞いてもらうことが出来なくなってしまいました。 今の私には向き合ってくれる人もいるはずがないと思ってしまい、 男性とのおつきあいも、いつ居なくなられても傷つかない様な希薄なもの、 不倫など将来性の無い形のみを繰り返し、誰かときちんと付き合うという感覚がとても麻痺してしまっている自分には、そんな権利はもうないのだろうと思ってしまいます。 一人暮らしで、週末は誰にも会わず、話さずに1人過ごす日々で、何気ない話が恋しくて、 それでもどうにか街中や人前で泣かない様に常に張りつめた顔をしていて、 内心はとても人恋しくて、寂しいです。 自己評価が低すぎるのと、精神的に不安定な人だと思われて避けられてしまうのが怖く、 友人と会う勇気すらなく、主治医以外との人との交流はほぼ無くなってしまいました。 こんなことを考えて人生の時間を殺す様に生きているのがやるせなくて、 自意識が過剰すぎる自分が、自分でなくなれたら楽になれるのに、と考えますが、 寝ても覚めても自分で、疲れてしまっています。 主治医には、恐らくあきれられてしまっていて、 私も同意の元ですが、過度の依存を防止する為にしばらく通院の頻度を減らすことになりました。 子供染みた発想でおはずかしいのですが、 良い意味で通院の頻度を減らすはずなのに、やはりどこかでは、私のことはどうでもいいんだ、迷惑なんだ、という気持ちに囚われてしまい、今は、どうしようもない絶望感を話した所で仕方がない、これ以上嫌われない為には隠した方がいいんだ、と思ってしまっている為、自分自身、期間を空けることで良い方向に転じられるか、時が解決するのか不安です。 カウンセリングへはあくまで通過点であって、 力強く生きていけるような、能動的に力を全うできる様な人間になりたいです。 ただ現時点は、自分の将来に対する絶望感で気力が無くなってしまったり、 とても世界が閉ざされた様な孤独感が強くなる時が多いです。 こういった感情もいつか和らいで自然に笑顔で暮らせる日が私にも来るのかわからず、 生きることに希望が見いだせません。 長文、乱文で申し訳ありません。 多少厳しいご意見でもかまいません、真摯なご意見や専門的なアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きました。本当に、今の自分の考え、状況を変えたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。

    孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。 私は元々内向的かつマイナス思考な人間ですが、 日々微力ながら前を向いて生きていたいと思っています。 人付き合いが得意ではなく、避けていましたが最近は人の輪に馴染もうとしています。 しかし、中々上手くいかない上ににマイナス思考な人間です。 人の中にいるとついマイナス思考な発言をしてその後悔をします。 コミュニケーション力の高い人はやはりキラキラしてい眩しく感じます。 自分はもっと人と打ち解けたいけど出来ない、もどかしく苦しい気持ちです。 余裕がないから人に色々発したり、気の利いたことが出来ません。 発信出来ないから好かれない、その悪循環の中で人恋しさと無力感ばかりです。 今の自分には人に与えられるものがないから、自分を成長させるために 一人で仕事や趣味に力を入れるしかないと思っています。 ビジネス系のセミナーや趣味のスクールに通って毎日を生きていても ふと気を抜いた瞬間にどうしようもない淋しさと無力感を感じます。 ダメだ!と抑え込もうとしても中々寝付くまで抑えきれずに 心の奥から寂しさが溢れてきそうになるのを耐えています。 今はそんなことを考える資格はないと抑え込もうとしますが、 夜に独り暮らしの部屋にいると途方もない空虚感に襲われます。 頑張りが足りないからだ、甘えがあるからだと、もっとクタクタになるまで 沢山学んで苦しんで自分を変えなくてはいけないのに苦しいです。 雑念を抑えるには上からどんどん上書きをしないといけないし、 真剣に目の前の物事に取り組んでいないから人恋しいという甘えが出るのだと 分かってはいてもふとした瞬間に気持ちが落ち込みます。 強くて自信のある人間ならないといけないのに程遠いです。 甘えからくる寂しさやどうしようもない無力感はやはりがむしゃらに ならないと消せないのでしょうか。物事に真剣に取り組めないのは雑念のせいです。 もっと身も心も酷使しなければ甘えは消えない(抑え込めない)のでしょうか。

  • 常に気持ちが沈んでいる・・・本当に苦しい・・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 気持ちが沈んだ状態で本当に苦しいです。 仕事で失敗ばかりが続いてどうすればいいかわからないことや 自分自身に不信感をもってしまったこと、なども影響しているかも知れません。 少しでもミスを見つけると、ああ、自分はだめなんだ、といつも思ってしまいます。 朝起きても辛いし、悲しくなります。 情熱を持って生きてる人もいると思うのですが 日々の生活を送るだけで私は精一杯だったりして苦しいです。 もうどうしていいかわからないし、 この程度でへこたれている自分にも悔しさがあります。 なんか自分が欠陥人間のような気がしてしまいます。 病院にいって薬をもらってデパスなどを飲んでいますが 気分は一向に沈んだままです。 社会生活も何もかも全て捨ててしまえば楽になれるのか、とすら思ってしまいます。子供みたいですね。食っていかなければならないのに。。。 本当はもっと前向きに明るく生きたいんです。 でも何故か出来ません。 将来に少しの光も見えず・・・ 一体どうしたら。。。。と言うところです。 皆さんアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 回答しなきゃ良かったなと思った人

    回答者に回った私は、時々変な無力感を感じます。 とうてい、ネットの中での関係だから、それなりに答えていれば良いみたいな回答やお礼、質問があった場合・・・、 真剣に回答を投稿した自分自信が、馬鹿に思えた時って、ありませんか? 誰でも人間だから、精度の低い回答することはありますけど・・・。 現実の世界じゃないから、と考ている人もいるらしですが、質問したり回答を寄せているのは生きた人間ですから、それなりの心構えがあっても良いのでは、と愚考します。 私の思っていること、変ですか?

  • なんか全然成長してない

    30代男性です。 なんか全然仕事ができない人間かもしれません。仕事の能力で成長している気がしません。 皆さんは、長年仕事をしていて、成長しているという実感は持つのでしょうか? スキルに関してなら、勉強しているので昨日よりは今日、今日よりは明日、より高度なスキルを身に着けている実感はします。 しかし、実際の現場で、何度見直しても、誤字脱字を指摘されたり、パワーポイントの色使い、など、何ともイージーなミスを指摘されます。本当に自分でもうんざりします。色遣いは人の好みがあるのかもしれませんが。 上司とコミュニケーションとる際も、話しかけるタイミングがつかめず(上司が隣の席でずっと電話していたり)、自分から打ち合わせしましょうよ、といわなければならないのに、上司から打ち合わせしようといわれたり、情けない限りです。自分が人間的に成長していない証拠ですね。 一人で仕事を回すだけならいくらでもできるのですが、チームを組んで仕事をするとなると、なぜかうまくコミュニケーションが取れず怒られます。お客さんが自分たちに何をもとめているのか、それは大体推測がつくのですが、上司が自分に何を求めているのか、を考えるといつも外れてばかりです。 そのレベルまで君に求めていないといわれたり、もっと主体性を持ってやってほしいといわれたり。 私の脳みそがどっかで腐って相手の気持ちを汲むことができないのかもしれません。もう社会人になって10年も働いているのに(現在3社目、上司とは私が移動して1か月の付き合い)悲しいです。 自分では、自分はこんなもんじゃない、と悔しさをばねに頑張る気持ちもありますが、そういえば昔から同じことを違う人にいわれているなあ、という思いもあり、自分はどっか欠陥があるのではないかと思います。 どうしたらいいんでしょうね。うんうん悩んではいるものの、疲れてしまいます。自分に絶望するのみです。 皆さんはどんな時に成長していると感じ、働くことをどのように思い、失敗したときにどのようにリカバリーするのでしょうか? このご時世、代わりはいくらでもいるので、一度失敗したり、注意されたりするだけでとてつもない絶望感に浸りリカバリーできないのではないかと思いますし、自分自身、30にもなってこんなことで注意されるなんてと絶望します。最終的には自分の人間性にどこか欠点があるのではというところに落ち着きます。 アドバイスいただければとおもいます。

  • どうしようもない現実について

    僕は今年で21歳になります。 早速ですが僕には好きな人がいます。 彼女は僕よりも9歳年上の女性です。 何度か一緒に食事をしたり、遊んでたりもしました。 ですが彼女には彼氏がいます。 しかも50代という彼女よりも20歳以上も年の差のある方です。 何度か遠回しに彼氏の事を聞きました。 現在は半同棲しており、経済的な面で食べさせてもらっているそうです。 それと僕に一番堪えた台詞が、「恋愛を楽しむだけなら同年代でも年下でも魅力的だと思った人なら付き合う。だけどもう私は安心感が欲しいの」と。 この台詞で、僕は「自分の無力さ」という現実を叩きつけられました。 その彼氏さんのような経済力も包容力も、彼女を満足させられる、彼女を幸せにできるものをなにも持ってない、ただの子供だったのです。 それ以来ずーっとその絶望感に苛まされてる状態です。 現在でもその彼女とは友達関係ではありますが、今でもその彼女の事が好きだし、未練がましい想いと、自分の無力さと情けなさと絶望感で自分が押しつぶされそうになってます。 一体どうすればいいのか分かりません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • あの時こうすれば。あの時ああしなければ。

    みなさんが今までを振り返って思う、あの時こうしたからこの人(友人・恋人等)と 今の関係があるんだな、あの時ああしなかったからあの人とはうまくいかなかった んだな、ということは何でしょうか?よろしければその理由と併せてお答えください。 ちなみに私の場合、今の大切な友達とのことで、自分が相手の言動で嫌だな と感じたことがあればそのことを相手に伝えたということでしょうか。 我慢しても相手への不信感が募るだけですし、もしかしたら単なる自分の 勘違いなのかもしれません。勇気を出して気持ちを伝えることで相手との 絆が深まってきたと思っています。

  • 恐怖感と寂しさのジレンマ。

    恐怖感と寂しさのジレンマ。 29才の男です。 他人を怖いと思う気持ちと一人が寂しいという気持ちの間でジレンマを抱えています。 宜しければご意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。 幼少期より両親の望む子供であろうとしてきました。 望まない対応をすると怒られたり、「お前にこれだけしてやってるんだぞ」と 直接言われ、食べさせてもらっている立場の自分はそれをするしかありませんでした。 例えば父親がサッカー好きだったので、少年サッカーで苦手なサッカーをしていました。 「こういう所で(父親への)点数を稼いどかなければいけない」と思っていました。 ずっと求められてはそれに答えることをしてきて、社会人になり独立しました(家を出ました) しかし、いつまで経っても他人との関係を上手に築くことが出来ません。 「他人に求めてはいけない」ということは頭では理解できても心が理解してくれません。 「どうして他人は自分に求めて良いのに、自分は求めてはいけないのか?」と思うのです、 ギブ&テイク、お互いさまという形が一番自分にしっくりきます、お互いが平等な時のみです。 ただ、この平等という感覚も私個人の判断なので人から見れば曖昧な形のものです。 「他人の言動・行動は自分の思うようにならない」ということも頭は理解しています。 いつも自分ばかりが気を使っているような、一般的に尽くしているような感覚になって、 でも、望んでいるような対応が貰えなくて、無理をした分失望も強かったです。 その内に相手が自分を嫌っている、きっと受け入れてもらえないから信じても無駄と 思うようになって、その方が楽だし、無駄に傷つかなくて助かると思うようになりました。 黙っていても傷つくことばかりなのに、進んで自分から傷つく必要なんてないと。 そうすると発信しなくなった分、何もされなくなって、ホレ見たことかと思うように。 受け入れてもらえる保証もないのに、優しくなんて出来ない。 結果が出るプロセスが存在しないものなんか怖くて出来るわけがないと思うようになりました。 OKwaveでも「好かれたくば自分から与えなさい」という回答を山のように見ました。 その度に「イヤだ、傷つきたくない」という気持ちと「でも、寂しい」という気持ちが ぶつかりあって「こっちから与えなきゃいけないなら結局ギブ&テイクじゃないか、 ならばどうしてこっちから求めることがいけないんだ」という問題にぶつかります。 傷つくリスクを最大限まで背負っても尚且つ結果が付いてくる可能性は低い。 自分が欠陥人間であることは幼少期より強く自覚していますが、普通の人がこのような 絶対的恐怖感と戦って豊かな人間関係を築いていることを思うとあまりに自分が情けないです。 やはり、自分は人より劣っている人間だと言う自覚を嫌が応にも突き付けられます。 人が怖くて、表面上取り繕っていても中味はいつも絶望的な孤独感でいっぱいです。 「誰にもわかってもらえない」でも「傷つけられるのはまっぴらごめんだ」という感情が いつも自分の中に渦まいています。頑固で強情で意地っ張りのどうしようもない人間です。 今度、カウンセリングを受けに行こうと思っています。 どうして普通の人は傷つけられること、傷つくことがそんなに怖くないのでしょうか? 結局は「自分のため」であっても進んで傷つきに行くことは普通のことなんでしょうか?