• 締切済み

引退後の部活が心配です

LEVELUP100の回答

回答No.2

 お礼/補足コメントを読みました。  まだ若いのに心労をお察しします。  でもまあ、僕が高校生時代でも同じでしたが。  誰も部活動に参加しない。部長すら来ない。(でも一応は活動をしているので幽霊部員と言うほどではない)  僕の場合は3年に進級したときに部長を押しつけてくるので、拒否して「副部長ならやってもいい」ということで副部長。 (この時点で面倒くさいことはお互いに押し付け合いでしたが)  僕は厳しい人なので、下手に部長になったら確実にスケジュール管理をするだろうし、出席簿をつけたり、点呼をとるでしょうね。  それと学校の授業でパソコン部部長を任命されていて部活動をやっている暇がなかった。  教壇に立って教諭の代わりに授業を行う必要があったため。  しかしそれにしても部員が集まらないことにはミーティングも開けません。  僕は高校に入ったら何を最優先に実行するか?を決めてから進学していたので悩まないのだけど、取り敢えずの目標として、 1.科学的な調査・研究をしてみてレポートにまとめてみる。結果を文化祭で発表をする。 2.科学技術を応用した創作物、電子回路などを組み立ててみる。成果を文化祭で発表する(今は便利な工作キットがあります) 3.パソコンがあるならプログラムを組んでみる。(無償で開発環境が提供されています)  なんと言ったらいいか、部員にやる気がないのはひしひしと伝わってきますが、「理工系離れ」ですかね^?  僕は楽しいのですけどね。  取り敢えず部長が率先して規範を示すところからでしょうか。  みんなで頑張ろう!!

関連するQ&A

  • 部活の引退・・・

    私は今高2なのですが、そろそろ受験のために部活を辞めたいと思います。 うちの部活はみんなすごく仲良しでヤル気もあり、とても楽しく充実して部活をやってきました。 私は精神的に弱いというか根性がないというか、文武両立ということができそうにありません。 次の大会が終わったら辞める、と決めました。 私はバドミントン部なのですが、私が一番強く、次の団体戦でも私がシングル1をやることになると思います。 辞めることを告げるのは大会が終わってからの方がいいでしょうか? 大会前に言ったら、どうせ辞める人が団体に出るなんて、と思われたりみんなの心が離れていくのが怖いです。 部活をやめたらクラスが遠い友達とはほとんど会えないし、自分だけ仲間でなくなってしまうのがとても寂しいです。 思っていることをぶちまけてしまい、多少文のおかしい所もあるかもしれませんが、ぜひぜひ助言お願いします(;_;)

  • 部活に入るか、入らないか

    来年高校受験するものです。 中学では、合わなかったので部活をやめてしまいました。 やっぱり他の部にすぐに転部して部活をやってればよかったと 後悔してました。 もうすぐ友達は部活を引退していき 堅苦しい思いはしなくなります。 何人も周りの子は部活をやめってったので1人ではなかったです。 やりたかった部活がなかったので しぶしぶ他の人に合わせてやったのが行けなかったです。 演劇部、ダンス部、歌の部活 等がやりたかったです。 でも歌の部活は数年前に廃部になって無くなってしまったそうで… だから吹奏楽に入りました… 自分には合いませんでした。 だから高校は自分に合う部活があればやりたいと思います。 でもバイトもしたいです。 高校の部活はやったほうがいいのですか? 中学では青春と感じるのはなくて 悲しかったです。 ダンスは習わせて貰えるので 候補は下ですが、 演劇か歌う部活に入りたいです。 高校の部活は毎日あるんでしょうか? 入った方が楽しいですよね?

  • 公立中の部活

    私が通った20年ほど前は、文科系というと吹奏楽くらいしかなかったのですが、今はどうなんでしょうか。私立なら文科系だけで20くらいあったりします。息子は充実した部活という点で私立中学を希望しています。運動が苦手だからです。運動しかなければ入る部もありません。公立というと、運動部に入って当たり前、部活で活躍していると先生にかわいがられる、勉強ができても運動ができないとちょっと「ガリ勉」扱いされる、というイメージがありますね。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活について

    今年から高校2年になる者です。 今、前々からやりたいと思っていた ソフトボール部に入りたいと考えています。 しかし… 一年ではバトミントン部に入っていましたが退部。 友達の誘いで軽い気持ちで入部した軽音部も退部。 今は廃部寸前だった映画研究同好会に入っています。 しかし、週に一回映画を見るだけでやりがいもなく しかも夏は機械が使えないとのことで部活がありません。 そこでまたソフトボール部に入りたいという気持ちが強くなってきました。 高校に入学した時もソフトボール部に入りたいとは思っていたのですが 他の友達入りたいという人がいなかったという理由であきらめました。 結局自分は今まで退部してきた部活も あまり先輩ともなじめず、周りに劣等感があり辞めてしまいました。 自分は友達がいないと凄く疎外感を感じ、それが一番辞めたくなる理由です。 先輩や先生とも仲良くなったことがなく勝手に自分は好かれないんだと思っています。 しかも二回も退部を繰り返しているような人間です。 また辞めてしまいたくなるかもしれないです。 それでも一度しかない高校生活。 やりがいのある部活に心から没頭してみたいと強く感じています。 こんな中途半端に部活をやめるような奴が 二年から運動部に、しかも初心者で入部するなんてやはり迷惑でしょうか。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 部活(剣道)が憂鬱です…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活(剣道)が憂鬱に…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活が辛いです?

    今、部活の事で悩んでます。 私は踊るとが好きだったのでダンスの部活に入ったのですが、最近やめたほうがいいかなどいろいろ悩んでます。 なぜかというと、うちの部には大会があるのですが、出られる人は選抜です。 ほとんどの人が出れます。 だけど私はその選抜に選ばれませんでした。選ばれていないのはほんの2、3人です。 私が上手くないことは自分でよく分かってます。 しかし、毎日部活に出て、集中してやってるつもりです。 みんなも頑張っていることは分かりますが、私だって頑張っています。 私が大会のダンスの選抜に選ばれなかった原因は何だと思いますか? それと、大会の作品に出れないのに部活を続ける意味はありますか? 今中3なので後輩はたくさんいます。 受験勉強も忙しいです。 それでも部活へ出るべきでしょうか? 部活が嫌いなわけではありません。 頑張ってても評価されないことが辛いです。 ご意見ください、お願いしますm(__)m

  • 部活を辞めたい

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる理由をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) (補足) 前のベストアンサーの人、僕自身が一部の後輩と仲悪いだけでそれ以外の部内の人間関係に特に問題は見られないので、責任をとって辞めるというのは少し無理があるかもしれません。あと、その人たちと仲直りするというのは不可能なレベルです。