• 締切済み

円と軌跡、早めの解説お願いします!

高校2年生です 2点A(-2,1)B(2,3)を通る直線lと円 C:x^2+y^2=1について (1)直線lの方程式 (2)点Pが円C上を動くとき、三角形ABPの重心Gの軌跡 (3)直線lに関して円Cと対称な円C´の方程式 (4)点D(-2,0)と直線l上の動点Qに対し、線分の和OQ+QDの最小値 明日のテストに出るみたいなんですが、(2)からがよく分かりません……(>_<) 軌跡とかは苦手です… 早めの解説をお願いします!

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

(1)直線lの方程式 >省略 (2)点Pが円C上を動くとき、三角形ABPの重心Gの軌跡 >直線lの方程式:y=(1/2)x+2・・・(1)の答 重心は中線の交点だから、まず点Pと線分ABの中点(Rとする) を通る直線(この直線はPを通る中線)の式をy=bx+cとしてb,c を求める。点PをP(x0,y0)とすると、点RはR(0,2)だから y0=bx0+c、2=b*0+c。連立で解いてc=2、b=(y0-2)/x0、 よってこの直線(Pを通る中線)はy={(y0-2)/x0}x+2・・・・・(ア) 次に点A(-2,1)と線分PBの中点(Sとする)を通る直線(Aを通る 中線)の式をy=dx+eとしてd,eを求める。Sのx座標は(2+x0)/2、 y座標は(3+y0)/2だから1=-2d+e、(3+y0)/2={(2+x0)/2}d+e。 連立で解いてd=(1+y0)/(6+x0)、e=(8+x0+2y0)/(6+x0)。 よってこの直線(Aを通る中線)は y={(1+y0)/(6+x0)}x+(8+x0+2y0)/(6+x0)・・・・・(イ) 2本の中線(ア)(イ)の交点が重心Gだから(ア)(イ)を連立で解いて {(y0-2)/x0}x+2={(1+y0)/(6+x0)}x+(8+x0+2y0)/(6+x0) (y0-2)(6+x0)x+2x0(6+x0)=x0(1+y0)x+x0(8+x0+2y0) {(y0-2)(6+x0)-x0(1+y0)}x=x0(8+x0+2y0)-2x0(6+x0) (6y0-12-3x0)x=x0(2y0-4-x0) x=x0(2y0-4-x0)/(6y0-12-3x0)=x0(2y0-4-x0)/{3(2y0-4-x0)}=x0/3 (ア)に代入してy={(y0-2)/x0}(x0/3)+2={(y0-2)/3}+2=(y0+4)/3 よって重心G(x,y)はx=x0/3,y=(y0+4)/3。 ここでP(x0,y0)は円C上の点だからx0^2+y0^2=1。 これに上で求めたx0=3x、y0=3y-4を代入して (3x)^2+(3y-4)^2=9x^2+9y^2-24y+16=1 x^2+y^2-(8/3)y=-5/3、x^2+(y-4/3)^2-16/9=-5/3 x^2+(y-4/3)^2=1/9=(1/3)^2 よって重心Gの軌跡は点(0,4/3)を中心とする半径1/3の円・・・答 (3)直線lに関して円Cと対称な円C´の方程式 >直線lと直交する直線は傾斜が-2で原点を通るから、その式は y=-2x。この直線上の点(Tとする)と直線lとの距離が原点と直線l との距離に等しくなれば、その点Tが円C´の中心になる。 y=-2xと直線lとの交点はy=-2xとy=(1/2)x+2を連立で解いて x=-4/5、y=8/5。よって点TをT(x1,y1)とするとy1/2=8/5から y1=16/5。x1/2=-4/5からx1=-8/5。よって円C´の方程式は (x+8/5)^2+(y-16/5)^2=1・・・答 (4)点D(-2,0)と直線l上の動点Qに対し、線分の和OQ+QDの最小値 >(3)の点Tを使うとOQ=TQだから線分の和OQ+QD=TQ+QD、すなわち 点Tから点Qを経由して点Dに至る距離になるので、これが最小と なるのは点Qが線分TD上にきたときであり、その距離は線分TDの 長さ。よって線分の和OQ+QDの最小値は √[{-2-(-8/5)}^2+(16/5)^2]=2√65/5・・・答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(1) (y-3)/(x-2)=(3-1)/(2+2) 4y-12=2x-4 4y=2x+8 y=x/2+2 (2) 円C上の点を(x、y)とすると、△ABPの重心の座標(p、q)は (p、q)=((x-2+2)/3、(y+1+3)/3) これより 3p=x ・・・(1) 3q=y+4 つまり y=3q-4 ・・・(2) (x、y)はC上の点なので、(1)および(2)をCの式に代入して 9p^2+(3q-4)^2=1 p^2+(q-4/3)^2=1/9 これは(0、4/3)を中心とする半径1/3の円です。 (3) 求める円C’の中心をRとします。また、円Cの中心Oと Rを結ぶ直線は直線lと直交します。その交点をSとすると、 距離RSは距離OSに等しくなります。 直線lの傾きは1/2なので、これに垂直な直線の傾きはー2です。 傾きがー2で、円Cの中心を通る直線は y=-2なので、点Rは 直線y=-2x上にあります。直線lと 直線y=-2xの交点Sは -2x=x/2+2 より x=-4/5、y=8/5 なので、 点Rの座標を(x、-2x)とすると (x+4/5)^2+(-2xー8/5)^2=80/25 5x^2+8x=0 x=0、-8/5 x=0は原点に他ならないので、点Rは(-8/5、16/5) 円C’の半径はCと同じく1なので、C’の式は (x+8/5)^2+(y-16/5)^2=1 (4) 点Oを直線lについて対称な位置に折り返した点をO’とし、直線DQが 点O’を通るとき、OQ+QDは最小になります。点O’は、上記で求めた 円C’の中心Rに他ならないので、その座標は(-8/5、16/5)です。 直線DRと直線lの交点を求めてください。それが求める点Qです。  →図を描いてみると、△QORがQO=RQの二等辺三角形であること   が判ると思いますよ。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

A(-2,1)B(2,3)を通る直線lと円 C:x^2+y^2=1について (1) y=(2/4)(x-2)+3=x/2+2 (2) P(cost,sint)とすると 重心G(x,x)は x=(2-2+cost)/3=cost/3 y=(1+3+sint)/3=(4+sint)/3 cost=3x sint=3y-4 (sx)^2+(3y-4)^2=1 x^2+(y-4/3)^2=1/9 中心を(0,4/3),半径1/3の円 (3)円Cの直線lに関する対称点をR(p,q)とすると C,Rの中央(p/2,q/2)はl上にあることから q/2=(1/2)(p/2)+2 q=p/2+4 (1) CRとlが直交することから (q/p)(1/2)=-1 q=-2p (2) (1)、(2)より R(-8/5,16/5) よって円C'は (x+8/5)^2+(y-16/5)^2=1 (4)L=OQ+QD Q(a,b), D(-2,0) L=OQ+QD=√(a^2+b^2)+√(a+2)^2+b^2 (3) Qがl上にあることから b=a/2+2 これを(3)に代入しLをaの関数で表したのち 最小値を求めるため、dL/daを計算し、dL/da=0となるaを求めればよい。 計算は非常に大変、質問者が一晩でできるものではない。 結果はa=-28/15の時、Lは最小値をとる。最小値の計算も面倒

関連するQ&A

  • 円 接線 軌跡

    mを正とし、円(x-3)^2 + (y-5)^2 = 11をC1、直線x-y-m=0をlとする 原点OからC1に引いた1つの接線の接点をQとする このとき線分OQの長さは√23である tを正の実数とし、円x^2 + y^2 = 1をC2とする PからC1に引いた1つの接線の接点をQ1、PからC2に引いた1つの接線の接点をQ2とするとき、線分PQ1と線分PQ2の長さの比がt:1となるような点Pの軌跡をC3とする C3が点(1,1)を通るときのtとこのときC3がどのような軌跡を描くかを求めよ 解き方を教えてください 検討がつきません

  • 軌跡の問題です

    円C:x^2+y^2=1と動点P(t,1)(tは実数)がある。Pを中心とし、2点(0,0),(0,2)を通る円とCとの交点をS,Tとする。このとき直線STの方程式を求めなさい。また、線分STの中点Qの軌跡を求めなさい。 動点Pを中心とする円を (x-t)^2+(y-1)^2=a^2とし 点(0,0)を通るから (0-t)^2+(0-1)^2=a^2 よってa^2=t^2+1 (x-t)^2+(y-1)^2=t^2+1 ここまでやりましたが、この先がわかりません。教えて下さい。   

  • 軌跡に関する問題

    平面内に2点P(a,b),Q(a,-b)がある。ただしa,bは正の定数とする。 線分OPと線分OQ上に、それぞれ動点M,Nがあり、 PM=PNを満たすように動くとき、線分MNが通過する領域をTとする。 領域Tは線分OP,OQと、PとQを結ぶ曲線で囲まれる。 この曲線の方程式を求めよ。 直線MNの方程式が bx-a(2t-1)y+2t^2ab-2tab=0 ということまでは求められたのですが このあとどうしたらいいのかわからず困っています… 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 軌跡の問題なんですが…

    軌跡の問題なんですが… 問題文 円C,X^2+Y^2=1と 直線L,y=a(X-2)がある。 CとLは異なる二点で交わる。 このときの二点を結ぶ線分の中点の軌跡を求めたい。 交点を結ぶ線分の中点を P(x,y)とする。 このあとは、写真に問題があります。 よろしくお願いします

  • 軌跡

    x^2+y^2=4をCとする。aをa<-2を満たす実数とし、点P(0.4)を通り傾きaの直線をlとする。さらにlとCの交点をA、Bとし、Aは第一象限にあるものとする。A、BにおけるCの二つの接線の交点をQとする。aが上の範囲を動くとき点Qの軌跡を求めよ。 直線lの方程式はy=ax+4であり。A、Bのx座標は方程式(a^2+1)x^2+8ax+12=0の二つの解である。 線分ABの中点の座標は(-4a/1+a.4/1+a^2)である。 ここまで出せたのですが 線分ABの垂直二等分線の方程式はx+ケy=コというのが分かりません。 お願いしますm(__)m

  • 軌跡の除外点について質問です

    動点Pが直線l:2x+4y-1=0上を動く。 原点Oを端点とする半直線OP上にOP・OQ=2を満たすQをとるとき、点Qの軌跡を求めよ。 という問題なのですが、答えが(x-2)^2+(y-4)^2=20ただし点(0,0)を除く。でした。 答えは分かったのですが、なぜ(0,0)という除外点が出てきたのか、どうすれば(0,0)を出すことが出来るのかわかりません。解答よろしくお願いします。

  • 軌跡の問題の解き方教えてください

    座標平面上に定点A(6,0)、B(3,3)と円C X&sup2;+Y&sup2;=9がある。 (1) 点Pが円C上を1周するとき、点A,B,Pを頂点とする三角形△ABPの重心Gの軌跡の方程式を求めてください。 (2) (1)の軌跡上を動く点の座標(X,Y)に対して (ⅰ) X&sup2;+Y&sup2; の最大値と最小値を求めてください。 (ⅱ) Y-1/X の最大値と最小値を求めてください。 解き方わかる方教えてください。

  • 軌跡

    次の条件を満たす点Pの軌跡を求めなさい。 2点(4,0),(2,3)と円x^2+y^2=1上の動点Rを頂点とする三角形の重心P よろしくお願いします(´;ω;`)

  • 数cです 途中式もお願いします

    極座標が(2,0)である点Aを通り始線OXに垂直な直線をLとし、L上の動点をPとする 極Oを端点とする半直線OP上に、OP・OQ=4を満たす点Qを取るとき、点Qの軌跡の極方程式を求めよ

  • 数学  ベクトル方程式 円 軌跡

    中心C、半径rの円上の動点Qと定点Oを結ぶ線分QCを3:2に内分する点をPとする。 OPベクトル=pベクトル、OCベクトル=cベクトルとするとき、点Pの軌跡のベクトル方程式を 求めよ。また、それはどのような図形になるか。 というのが問題です。 よろしくお願いいたします。