• ベストアンサー

燃料電池の水素

海にあるとゆう話しを聞きました。 現実は水素はとうやって確保しますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

>海にあるとゆう話しを聞きました。 水は、水素原子二つと酸素原子一つでできています。 海だけではなく水があればどこにでも水素はあることになります。 原油や天然ガスは炭素と水素でできています。 原油や天然ガスが手に入れば自動的に水素が手に入ります。 後は水素を取り出す効率の問題だけです。 現在は、原油を分別して、さらにそれを原材料として化学製品を作るときに発生してしまう水素を効率よく集めています。 あるいは、岩塩を水に溶かして、電気で分解して化学製品をつくるときに出てきてしまう水素を集めています。 海水には塩以外のありとあらゆるものが溶け込んでいますので、直接使うことはしていません。 本来は原子力で電気を作ってその電気で水を分解すればいいのですが、原子力発電はダメとか言われしまっています。 燃料として使う、重油、軽油 灯油 ガソリンなどは原油を使いやすいように、分別したものです。 火力発電所で重油を燃やし作った電気で水を分解して水素を手に入れても、何をやっているのかよくわからなくなります。 燃料電池をつくるために火力発電所でつくった電気を使っていれば、それも計算に入れないと、地球全体で辻褄が合わなくなります。 初めから原油に含まれているガソリン分を使えばいいだけのことになってしまいます。 原油や天然ガスから水素を取り出しても、残った炭素をどうするか、という問題が残ります。 炭素は炭だから燃やしてしまえでは、ムチャクチャな話になってしまいます。 炭素は極めて小さな粉末で軽いために、そこらに積んでおくと風でとばされて、それを人間が吸い込めばろくなことにはなりません。 水素を使った燃料電池で車を走らせようとしていますが。よほど注意をしないと、地球全体からすれば何をやっているのか分からなくなってしまいます 燃料電池車は道路の周りの人には快適でも、良く考えて使う必要があります だからと言って、なにもかも車メーカーに責任を押し付けてオシマイという訳にはいきません。 将来はどのようなことになるのですかね~

その他の回答 (5)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.6

海にある→水は酸素+水素の化合物なので、それを分離すればよい、という話でしょう。 とうやって確保しますか→「海にある」 を利用するには電気分解となりますが、これにはより大きな電力が必要です。日本では経済的に成り立ちません。 サハラ砂漠太陽エネルギー利用計画では長距離電力搬送は損失の面で不利なので、水素を生成しての水素パイプ輸送も考えられています。米大陸では実現しています。 電力があり余っていれば電気分解での水素生成も有効ということです。 現実的には石油や天然ガスから取り出しています。 家庭用燃料電池(エネファーム)は都市ガスから作っています。 ガスの利用量は導入前の3倍にもなるとのことで、ガス代はエネファーム特価が設けられています。 この時二酸化炭素も発生します。 最近、FCVが「廃棄(排気)は水だけ」を売り物にリリースされつつありますが、 燃料となる水素を作る段階で二酸化炭素を排出済みです。 商業電力の多くは現在石油やガスの火力発電が大勢です。 燃料電池も水素生成原料からたどれば、原理的に同等の二酸化炭素を排出するので、 クリーンエネルギーという言葉はまやかしにすぎません(現代においては)。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.5

 水素は、前の方々の回答通り、水のあるところには豊富に存在します。「酸素+水素」という形で。  生物由来の有機物にも、「炭素+酸素+水素」という形で存在します。  問題は、「酸素+水素」や「炭素+酸素+水素」という状態から、どうやって「水素」だけを切り離すかです。これには、電気などのエネルギーを外部から加える必要があります。  極端な話が、    水の電気分解(水+電気A) → 水素(+酸素) → 「水素+空気中の酸素」で電気発生 → 水+電気B ということです。何のことはない、電気を加えて作ったのと逆の反応で、電気を取り出すということです。「効率」というものを考えれば、当然のことながら    電気A>電気B です。水素を作るのに使った以上の電気は、燃料電池からは得られません。  これは、「電気自動車」が「究極のエコカー」ともてはやされながら、その電気は、何のことはない、福島などの原発で作られていた、というのとまったく同じ構図です。

回答No.4

地熱発電が激安でできる国に製造を委託するのが安上がりだと思います。 今後はアイスランドのような国が新たな「油田」となり、油の代わりに 水素が流通するのかもしれないですね。 そうすれば電気エネルギーの地域的/時間的な融通ができるようになります。

回答No.2

基本は水+エネルギーで「製造」ですね。 つまりエネルギー源の確保が別途必要。 水素はエネルギーを運ぶ媒体に 過ぎないです。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

関連するQ&A

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・

  • 燃料電池と水素エネルギー社会について

    燃料電池と水素エネルギー社会について質問します。 ある本に、「燃料電池によって水素エネルギー社会がくる。」という趣旨のことが書いてあって各種燃料電池のことが紹介してありました。(固体高分子型とか高温型燃料電池とか。) しかし、どれを見ても天然ガスやメタノールを使うようです。 海の水には水素がいっぱい含まれているように思うのですが、水から水素を取り出して燃料電池などでエネルギー源として使うことはできないのでしょうか。また、そのような研究は行われていないのでしょうか。 (もし行われているとすれば、どの程度進んでいるのでしょうか。)

  • 燃料電池の水素について

    ニュースで氷点下以下になるとタンク内の水素が凍ると聞いたのですがなぜ凍るのですか?できるだけ早くに回答ください。

  • 水素による燃料電池

    以前、「将来的には風力などの自然エネルギーを使用し海水などから水素をとりだし燃料電池とする」といった趣旨の記事を読んだのですが、この海水から水素を取り出す技術ってどのくらい実用の可能性が見えている技術なのでしょうか? 技術的にハードルが高く夢の技術という部類のものなのでしょうか。それとも一部のコスト面やインフラなどの問題が解決すれば実現可能と考えられる技術なのでしょうか。 この辺りご存知の方書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 水素燃料

    水素はいま安く、生産できることはわかる、話は変わりますが、町を歩いていて、ガソリン車排気ガスのにおいがなく感じ取れるのですが、今のガソリンに水素が含有していますか?

  • 水素燃料電池自動車

    水素燃料電池自動車、たとえば、トヨタFCHV-advは、水素充填圧力70 MPa、水素タンク容量156 Lで航続距離830 kmとの記事がありました。フル充填で830 km走るとガス欠になる訳ですが、水素燃料電池自動車のガス欠とはどういう状態なのでしょう。水素を消費すればタンクの圧力は低下していきますが、タンク内の水素を使い切ったときがガス欠でしょうか。それとも、タンク圧力がある圧力まで低下すると発電しなくなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 燃料電池に必要な水素について

    燃料電池に欠かせない水素ですが、水素の精製はどうなっているのっですか?メタン等では結局CO2が出ますし、太陽電池で水分解するなら、太陽電池の電気エネルギーでそのままモーター回せばいいきがしますし。完全クリーン車では、水素をどのように作れば最もいいのですか?

  • 燃料電池は石油燃料よりずっとクリーン?水素の取り出し方?

    燃料電池はクリーン?水素の作り方? 燃料電池について興味があっていろいろ自分なりに調べてみました。ちょっと燃料電池について興味があって、過去ログや自動車会社のページを見ていたのですが疑問があります。 (1) トヨタ・本田などのページをみると、燃料電池の水素はメタノールやガソリンなどから取り出すようです。そうだとすると、どっちにしろ、水素を取り出す過程で二酸化酸素が出ると思います。クリーンになったといえるのでしょうか?石油燃料との比較の問題でしょうか?硫黄などが出ないから? (2) たとえば、メタノールなどをそのまま燃やす場合と、環境へのやさしさやエネルギー効率はどう変わるのでしょうか?

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 燃料電池の水素の電離

    今化学の授業で電池のしくみをやっているんですが、燃料電池の負極で水素が電離する理由がわかりません。水素は共有結合によって作られた分子結晶で簡単には電離しないんじゃないですか?燃料電池のメカニズムはわかったんですがそこだけがどうもわかりません。教えてください。