• ベストアンサー

ここでのwouldはどういう意味なのでしょうか?

染料の話で、 『思いがけず、きれいな紫色の発見した人が、フランスの紫色の植物にちなんで、モーブと名付けた。』というくだりの後、 The French, in turn, would call it Perkin's purple.  という文が続くのですが、ここでのwouldはどのように解釈したらいいのでしょうか? 解答には『一方フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだ』となっていますが、wouldがどう訳されているのかわかりません。 どなたか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.5

wouldは、「過去から見た未来」を表します。 そのニュアンスをはっきり出して訳すと 「一方、フランス人の方では(後に)それをパーキンズパープルと呼ぶことになる」 のようなことです。

englishlover
質問者

お礼

皆様にいろいろな解答を頂き、もはや、どれが正解なのか、私には判断できません。けれど実際、現在パーキンズパープルとも呼ばれているようなので、これが一番正解の様な気がするので、BAとさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.6

would は伝聞(ある人がそう言った)、推定(ある人がそう考えた、あるいは、多分そうだ)などの意味合いで用います。単刀直入の断定とは異なり遠慮がちに幾分かのボカシを含めようとしています。 The French call it Perkin's purple.  と言えば「フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだ」と断定していますが、 The French would call it Perkin's purple.  と言えば、「もし間違っていたらごめんね、でも多分間違いない情報です:フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだとされています」みたいなことです。perhaps (多分)とは異なり would だと「殆ど正しい」「信じてもらって良い」 ぐらいの感覚です。 訳者は微妙なニュアンスをどう訳すか迷った上で断定的な文章にしてしまったのですね。

englishlover
質問者

お礼

ありがとうございます。これが正解の様な気もすごくしたのですが、皆様のいろいろなご回答から、どれが正解なのか判断ができず、BAにできませんでした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

「(実際に)呼んだ」は誤った解釈で「(ことによって)呼んだかもしれませんね」でしょう。 この紫色を発見したのはイギリス人のPerkinで、この紫色は、実際にPerkin's purpleとも 英語で呼ばれています。しかしここでは、「イギリス人がフランスの花の名前にちなんで mauveと 名付けた」ので、「お返しに、もしフランス人が名前をつけるとしたら、イギリス人の名前をとって Perkin's purple(にあたるフランス語)と名付けることになっても不思議はないですね。 実際はフランス人がそう呼んでいるわけではありませんが」ということでしょう。

englishlover
質問者

お礼

なるほど。これが正解の様なきもしますね。皆様にいろいろ答えを頂き、もはや、どれが正解なのか、私には判断出来ず、BAにできずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 ここでは would = もし・仮に。つまり、「もしフランス人にその色の名前について尋ねみたら、Perkin's purple と答えるでしょう。」

englishlover
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「…とでも呼ぶことにしてみようか。」 控えめな提案のように聞こえます。

englishlover
質問者

お礼

ありがとうございます。そのようにも取れますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196223
noname#196223
回答No.1

このwould は意志だと思います。過去の意志ね。 He would not answer any of them. 彼は、どれ1つ答えようとしなかった。 『思いがけず』ってのはポイントだと思います。 間違ってたらゴメン^^

englishlover
質問者

お礼

ありがとうございます。そんな考え方もありかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物の種類がわかりません!エンレンソウではあるので

    職場の周りに紫色の珍しい植物を発見しました。 調べてみるとエンレンソウの仲間ではあるのですが種類がわかりません。 本当に珍しい植物だとしたら大切にしていきたいと思います。 もしわかる方がらいらっしゃったら教えてほしいです!!

  • ワインのラベルについて

    ワインに詳しい方に質問です。もしフランスワインに英語のタイトルがついていたら変でしょうか? 例えば<ROYAL PURPLE>とか。 私事ですが実は当方漫画を描いてまして… 作中に出てくるワインに古代フェニキア人だけが作り方を知っていた赤紫の染料を意味する ロイヤルパープル(もしくはティリアンパープル)をワインの赤紫色に例えて名づけたいのです。 (物語の舞台はフランスのマルセイユでして ここはフェニキア人が初めてフランスにワインを伝えた地と言われており その後ギリシアのフォカイア人がやってきて街を作り ワインがフランス中に広がったと聞きました。(←書籍のうけうりで自信なし) そう、ワインをテーマにした話なのです。 しかし当方ワインについて調べ始めたばかりであまり自信がありません…。 ご助力お願い申し上げます。)

  • 何という植物?

    庭に勝手に育っている植物があります。特徴は 大きさは高さ20センチくらい、幅も同じくらい 葉っぱは南天の葉のような形で、全体の色は紫 紫のつぼみがいくつかあり、二つほど赤くなっているが、咲く気配はない 最近葉っぱが散りだした 雑草かと思ったのですが、近所の庭の鉢に植えられているのを発見し、ちゃんとした園芸用の植物らしいと思いました そこのうちの人に聞けばいいのですが、わざわざ呼び出すのも気が引けるので ここで質問させて頂きました どなたかわかりませんか?

  • 高校生物遺伝の問題

    小テストが近いためテスト対策として問題集をやっていたのですがわからない問題がありました。 問題集には解答のみで解説がないため教科書、参考書等で確認してみたのですが条件遺伝子の問題だということはわかるのですがなぜこの答えになるのかがわかりません。どなたかなぜこの答えになるのかわかる方教えてください。 トウモロコシの種子が、紫、赤、白などの色を現わすには、A,C,R,P,の4対の対立遺伝子が関係している。このうちA,C,Rの3つの優性遺伝子が1つでも欠けた場合には、種子は白色になる。A,C,Rの遺伝子にさらに遺伝子Pが加わると、種子は紫色になり、遺伝子pがホモの場合には、種子は赤色になる。  赤色をつける植物(AACCrrPP)と白色の種子をつける植物(AACCrrPP)とを交雑した。 (1)F1の遺伝子型を答えよ。 解答 AACCRrPp (2)F1の種子は何色か。 解答 紫色 (3)F1を自家受精して作ったF2では、どのような種子がどのような割合で出現するか。 解答 紫:赤:白=9:3:4

  • 中国語、直して欲しい (1)

     紫根染めはムラサキ、茜染めはアカネという植物の根からとった染料上げたもので、日本に古くから伝わる草木染です。  昭和8年、南部紫根染研究所の主任技師であった初代が独立し盛岡の地に草紫堂を創業いたしました。以来、地元岩手の絞り手をはじめ多くの人に支えられ、伝統を継承しつつ新た感性を取り入れながら「南部しぼり」を創り続けております。  紫草根染色也是紫色,茜染色茜这个植物的根本取的染料染上的,以前传播到日本的草木染。  昭和8年,是南部紫草根染研究所的主任工程师的第一代独立在盛冈地创业了草紫堂。以来,被许多人支持以本地岩手绞为首,一边继承传统一边收集新的感性一边持续创造「南部绞」。

  • 条件遺伝子の問題

    以下の条件遺伝子の問題について、解答を導く方法を教えてください。 ある植物の種子の色は、野生型は紫、別の系統では白色である。これらがすべて純系であるとき、茶色の系統と白色の系統を交配したところ、表現型はF1では全て紫色となり、F1を自家受粉させたF2では、紫:茶:白=9:3:4となった。さらにF2で茶色である個体のみを選んで自家受粉すると、後代の表現型が茶色である場合は(ア)であると期待される。 答え→5/16 どうして5/16になるのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 畳の上のウッドカーペットをめくったら虫が・・・どうしたらいいの?

    もしかしたら既出かもしれませんが、パニクっていて探す余裕がありません・・・すみません。 一人暮らしを始めて2年になる者です。 先ほど畳の上に敷いてあるウッドカーペットをめくってみたら、小さい虫(生きてる)と死骸と思われる茶色いかすを発見し、卒倒しそうになりました。 うちの状況です。 ・2階建て賃貸アパートの2階。海に近く湿気が多い。昼間は締め切っている。 ・入居した時に畳の部屋にウッドカーペットを敷き、2年間そのまま。 ・一ヶ月位前から、帰宅すると小さくて茶色い虫が1~2匹カーテンについていたり、飛んでいたりしていた。 ・虫の大きさは1mm~2mmの間、茶色~こげ茶色で飛ぶ。(チャタテムシ?) ・掃除はこまめにしていました。 カーペットを少しめくっただけでいくつか見られたので、きっと大量発生しているものと思います。生きてる虫は見つけた途端畳にもぐったような気がしました。 こんなことは初めてでどうしたらいいのかわからなくて途方にくれています。 バルサンをたきたいのですが、賃貸アパートの2階なので、下の方にご迷惑がかかるのではないかととても心配です。 どなたか同じような状況を体験された方や、何か駆除法をご存知の方がいらっしゃったら知恵をかして下さいませんでしょうか・・。 お金ないけど畳を変えた方がいいのか?虫が発生した部屋にソファや観葉植物があるのですが捨てた方がいいのか?もうカーペットは当然引けないなぁ。。。とか頭の中でいろいろよぎり、もう泣きたいです。(実際ないてしまった。。)明日会社なのに眠れないです・・・(T T) 長文ですみません。宜しくお願いします。

  • アブラムシとアジサイについて疑問です。

    アブラムシとアジサイについて疑問です。 1)最近、薔薇にアブラムシがついてるのを見つけます。早い時期に発見するので手で取ったり、スプレー噴射するだけで大丈夫なのですがこのアブラムシ、どこから来るんでしょうか?地面を這って植物に登るんでしょうか?それとも羽で飛んで来るんでしょうか?増えるということは何処かで卵でも生むのでしょうか? 2)アジサイを最近購入しました。最初は青だったのですがいつの間にか紫っぽくなり今度咲きそうな花は赤味のある紫です。一度、土のPHによって変化するというのを聞きましたが一体、何故色がかわるんでしょう? アドバイス宜しくお願いします。

  • 言葉の勉強をしています。みなさんの意見をください。お願いします。

    「学校にいるうちは、問題が与えられたら答えがちゃんと用意されていた。ケーススタディでも、なぜか模範解答があった」 「ケーススタディ」とは、どういう意味なんでしょうか?と、どういうものなんですか? 僕の解釈は「ある事柄について、詳しく調べて、その事柄についての原理や法則などを発見すること」 この解釈で正しいですか? 「グラデーション」の意味は、「どんどん色が薄くなっていく色合いや2種類以上に色が、並んで塗ってあるような色合い、遠近感のある写真や絵画」と理解していますが、間違っていますでしょうか? 何度も同じような質問すいません。でも、勉強したいです。お手数かけます、よろしくお願いします。

  • 土の中にいる褐色の赤虫のような虫の正体は?

    先日、植物の鉢底スリットから見える土を見ると、 土に白く糸が張ってあったので、 ピンセットで土をほじってみたところ、 変な虫がいるのを発見しました。 その虫は細長い芋虫状の何かの幼虫?で、 長さは1センチくらい、 見た目は釣りに使う赤虫のような感じですが、 色は黒に近いような濃い褐色~紫色でした。 通常このような芋虫状の虫は動きが緩慢ですが、 この虫は非常に動きが早く、 ピンセットで触れると、 かなりのスピードで土に潜り込みます。 この虫は一体何と言う虫でしょうか? また植物に害を及ぼすものでしょうか? もし害を及ぼす場合には、 オルトランやアドマイヤーなどの粒剤で 駆除は可能でしょうか? それともダイアジノンやダイシストンなどの 劇物系の農薬が必要になるでしょうか? よろしくお願いします。