• ベストアンサー

二目ゴム編み止め?下側の始末。(編み物の質問です)

手編みセーターの裾が二目ゴム編みです。 下から編み始めたもので、下から5段位が赤で、 糸を黒に変えて更に二目ゴム編みで編み進んであります。 赤が要らないので取り払ってしまった場合 黒糸で下端をどう始末すればよいでしょうか? 二目ゴム編み止めとは違いますよね。 でもそれに近い見た目にしたいのです。 あと、伸縮性は維持したいです。 なにか決まったやり方があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どこまで編んだかによって処理が変わります。 1.二目ゴム編みだけなら、編みなおしです。  理由は、リブの場合、拾い目をすると、逆方向に編むことになり  目がズレて見える為です。 2.ある程度編んだ後であれば、最後まで編んだ後に  裾の2目ゴム編み部分ははずして拾い目で、  必要段数2目ゴム編みにして綴じます。  この場合は本体も袖口も同様にする必要がありますので、  他のパーツを編む時は、別糸で作る作り目にします。

noname#256363
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 実は身頃も前部出来上がったものなので…。 うーむ、やはりゴム編み部分ははずしますか…。orz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編み物 鎖編みをひろうとき

    はじめてのセーターを編んでいます。 すそがゴム編みになるメリヤス編みのセーターです。 最初、あとでほどくため別糸で鎖編みを編んで、目をひろい、身頃を編んだら、すその鎖編みをほどきながら目を拾って、ゴム編みにうつりますよね? このすそのゴム編みをほどきながらひろうとき、うまくひろえず、必ず2~3目が行方不明になります。 (どうしようもなくなり、2-3段もどってまた編み直すことになるのです。) どうしたらうまく拾えるのでしょうか・・・。 よろしく御願いします。

  • ゴム編みがゆるい?(編み物)

    編み物を12月からはじめた初心者です。 マフラーを編み終わり(メリアス編み)次はベストを編んでみようと思っています。 裾のほうに一目ゴム編みをすると編み図にありました。 そこでまずゴム編みの練習をしてみましたが、どうしてもゆるく?なってしまいます。 表編みが出てくるところが目がつまってなく、ゴム編みがきれいにしあがりません。 どうすればきれいにゴム編みができるのでしょうか? いろいろなサイトや本も見てみましたが、編み方しか載っていませんでした。 (調べ方がまずいのかもです) どなたかよい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • セーターの裾、ゴム編みの目の拾い方について

    初めてセーターを編んでいます。 本を見て作っているのですが、70目作り目をして見ごろ(上)を作った後に裾の1目ゴム編みをする方法なのですが、ゴム編みが「92目拾う」となっていて、目数が合いません。どういうことでしょうか。 隣に「3-22回中間増4目そのまま」と書いてあります。 教えていただけると助かります。

  • 【編み物】ゴム編みの伸縮性について【手編み】

    棒針編みで、レッグウォーマーを作りたいと考えています。 具体的には、家にいる時に膝が寒いので 膝をカバー出来るようなものを作りたいのです。 その為、伸縮性に富むような編み方をしたいと思います。 伸縮しやすい編み方はゴム編みかと思いますが、 同じゴム編みにしても 【1目ゴム編み】と【2目ゴム編み】 どちらがよく伸びるのでしょうか? 3目表目・2目裏目 のゴム編みなどもありますが… とにかく家でリラックスしているときに膝を暖かくカバーしたい! ゆるゆるになってもいいので締め付けずよく伸びるものを編みたいのです。 編み物に関しては初心者に毛が生えた程度です。 お詳しい方、ご教授をよろしくお願い致します。

  • 編みもの セーターの編み図でわからないところが・・

    編みもの セーターの編み図でわからないところが・・ 今日、本と毛糸を買ってきました。初心者です。 裾から2目ゴム編みで編み始めます。 と書いています。 編み図を見ると、その2目ゴム編みの1番下の右端に「llーーll」左端には「ll-ll」 とあります。 これはなんですか???

  • 2目ゴム編みのセーターの編み方について

    全体が2目ゴム編みのセーターを本を見ながら、初めて編んでいます。 前身頃、後身頃を編み終え、袖を編もうと思っています。 そこでわからないのですが、袖を編んでいて2目ゴム編みにする場合、 袖は少しずつ増し目をしながら編むので、 その場合の編み図がわかりません>< 本には袖の編み図が載っていないのです。 目が増えれば、その分2目ゴム編みの位置がずれていくのですが それでいいのでしょうか?? 模様が少しずつずれていってもいいのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 編み物

    10代・20代前半と編み物が好きでよく編んでたんですが、しばらく編んでません。 不器用なのでほとんど上達せず、あまり難しいものは編めないんですが、久しぶりに編み物がしたい気分になり、図書館や本屋さんで本を探したんですが、気に入った物がありませんでした。 手編みってデザインによっては、すごく野暮ったくなりますよね。 若い頃も何でも編むというのはではなく、実際に着用出来そうなお洒落なものしか編みたくなくて、ファッション雑誌や「装苑」などに掲載されているDCブランドのデザイナーのデザインの物などを編んでました。素敵なデザインのセーターや小物などの編み図が載ったHPがあるといいなと思い検索しましたが、見つけられませんでした。もしそういうサイトをご存知でしたら、教えてください。 今編みたいのは娘(7歳・130~140センチ着用)のセーター・ベスト・帽子・髪飾りなどです。それから普通のゴム編みとかでない、可愛いマフラーです。本を見ながらですが、編み図があれば鉤針編みと棒針編みが出来ます。よろしくお願いします。

  • マフラーの糸始末をしたあと

    人にプレゼントするために二目ゴム編みでマフラーを編んでいるのですが、糸始末をしてとじ針で端の目に潜り込ませた糸の先っぽがどうしても出てきてしまいます。 布地ぎりぎりで短く切っても編んでるうちにまた出てきてしまうのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?もし何か目立たなくするいい方法などありましたら、アドバイスお願いします(^^;) ちなみにどんな風になってしまうのか写真を添付しておきました。

  • 二目ゴム編み止め

    一目ゴム編み止めでベストを編み上げたことはあるのですが、今回二目ゴム編み止めでどうしても先に進むことができず困っています。 いろいろwebサイトを見てやってみたのですが、どうしてもおかしな目になってしまって…。 二目ゴム編みは一つの目に2回糸を通す、と前の方の質問にありましたが、私が参照しているサイトではどうも3回通しているような気がします。 どうすればいいのでしょうか? そのサイト→http://www.wakaba-keito.jp/teami.html#2metome

  • セーターを編みたいです。

    古いセーターをほどく事が出来たので、セーターを編んでみたい! と、勢いだけで始めてしまいました。 わからない事は沢山あるのですが、とりあえず。 (1)市販の全面模様編みのセーターを無駄なくほどいたら、 模様無しの手編みのセーターを、初心者でも出来ますか? 今の所、結構きつく編んでしまってる感じです。 (2)編み棒の8号と15号では、毛糸の使用量はどちらが多く使いますか? (3)メリヤス編みしか考えつかなかったので、そのまま進めてたら裾が丸まってしまいました。 その裾に、ごむ編み(?)を後から付ける事はできますか? 超初心者なのに、無謀なスタート切ってますが、 よろしくお願いします。