• 締切済み

酷いと思いません?生活保護29万受給でもたりない

http://matome.naver.jp/odai/2140137010230919401 私は、所得税で1900万、予定納税で1600万、住民税で750万(3期分)収めてます。 収入の半分以上を税金で持っていかれてる。 苦労して払った税金をこんなやつに使われると、大変腹が立ちます。 腹が立つのは私の器が小さいからか?腹が立って当然なのか? ご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

このURLは、生活保護を利用した朝日新聞批判のような気がしますが・・・ まぁそれはともかくとして、生活レベルをどう維持するかは当人の判断ですからどうのこうの言えませんが、好意的に捉えれば、娘にはせめて食べ物だけでも不自由な思いをさせたくないということから、(値引きシール)が貼ってあるとはいえ普通には買わないレベルの食材を買うのは仕方がないという考えがある一方で、生活保護を受ける身ならばそんなことは言っていられない、もっと質素な食生活をしろ・・・という考えも出そうです。 このケースは、中2、小5の2人の子供を母親が育てているものですが、批判している人は、恐らく同年代くらいの2人の子供を育てた経験がなく、即ちそれだけお金もかかるし大変という実感もイメージもなく、ただ金額の29万円だけから批判している感じがします。 私もそういう経験はないですが、実感としては育ち盛りの2人の子供で29万円は、決して多くはないと思います。

DPRpig2
質問者

お礼

頑張ってください、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

スゴイ納税額ですね・・・ 桁が違いますけど、私は自営業で一昨年・去年と稼ぎが良かったんですが、今年は売上が落ちてるのに各種税金むしり取られてヒイヒイ言っとります。働けど働けど貯金がじわじわ目減り・・・ 生活保護でそんな暮らしができるんじゃ、何の為に働いてるんだかわからなくなりますね。まぁしかし、自分で稼いだ金で家族を養って納税してるというプライドは持ってます。健康で働ける限り生活保護のお世話になるつもりはありませんね。

DPRpig2
質問者

お礼

頑張ってください、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

腹立ってきました なんで離婚するときに養育費とらなかったんだろうね? 自分はともかく、子供2人分だけでも

DPRpig2
質問者

お礼

やっぱり酷いですよね! 生保で人並み以上の暮らしをしようとしてるところが腹立つ! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195978
noname#195978
回答No.1

生活保護ってそんなにもらってんのかー。 その上医療費もタダなんじゃろ? ナマポ貴族様やなー。 下手に働くよりいい暮らし出来るんなら、そりゃ労働意欲もなくすわなー。

DPRpig2
質問者

お礼

医療費もただ! 酷いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税を支払わなくて良い場合 年収100万円?

    下記、URLの件について、 教えてください。 http://matome.naver.jp/odai/2136168994182827001 住民税、所得税もなし+夫の税金減額にするには妻の収入を100万以下にするそうです。 それは、国によって決められているのでしょうか? 市によって違うのでしょうか? 市役所のHPをみてもそんな事、どこにも書いてないので・・。 無知で申し訳ございません。 配偶者控除について調べております。 アドバイスいただけると幸いです。

  • なぜ税率は公平ではないのですか?

    病院を個人経営してます。 所得税40%、住民税10%,復興税、予定納税、その他わけのわからん税金とまあ収入の半分以上持ってかれます。 なぜ所得が上がると税率が上がるのでしょうか? 誰が決めたのでしょうか? 国民はみな公平ではないのでしょうか? 高額納税者の優遇措置はなぜできないのでしょうか??? 教えてください

  • 生活保護費はどの税金から行ってるのでしょうか?

    生活保護費はどの税金から行ってるのでしょうか? 所得税?住民税?消費税?

  • 本当に低所得者は、税負担の割合が多いのですか?

    自慢ではありませんが、高額所得者です。 この時期は、住民税や、予定納税の通知が郵送され、いやな気分になります。 予定納税だけで、最新のフェラーリが新車で1台買えるくらい払ってます。 現在の私の税率は、所得税や復興税など収入の45%+予定納税、実質収入の半分以上を、税金でもっていかれてるのですが、TVなのでは、どこぞの議員が、今の税制の仕組みは、高所得者が優遇され、低所得者に税負担が多いと言っています。 絶対に理解できないのですが、どこが高額所得者が税負担で優遇されてるのでしょうか? 低額所得者のどこが、税負担が多いのでしょうか? どうか教えてください、

  • 生活保護は税金で賄われていて、所得税等の税金を払っ

    生活保護は税金で賄われていて、所得税等の税金を払っている奴らが、その税金が生活保護に当てられているのがしゃくにさわるなんて愚痴をまあよく聞きますが、だったら税金滞納でも脱税でもして払わないで逮捕検挙されても、生活保護者には所詮はどうでもいいことですよね。生活保護の税金は主に高額納税者や一流企業の高額納税金が当てられていて、低所得者の所得税とかはあまり生活保護に当てられていないとの噂も耳にしていますし、そういった細かい税金の内容を理解しないで、低所得者の連中が私たちの支払った税金が、生活保護に当てられてしゃくにさわると知ったかぶって愚痴っているだけですよね。 後、パチンコ競馬競輪競艇オートレースなどをやる生活保護受給者は不正受給同然で、だってそれらギャンブルで儲けても、誰も収入申告はしないし、そのようなギャンブルを頻繁にする生活保護受給者は、ギャンブルを一切やらずに本当に病気や障害で生活保護を受給している人にとっては迷惑以外の何物でもないですよね。

  • 先月退職しました・・・H19年6月からの住民税改正について

    住民税について教えてください。 私は先月で退職しました。今後仕事の予定はなく夫の扶養に 入っています。 ※派遣社員、H17.1~H19.5勤務、給料は (すいません収入と所得の意味がイマイチわからないのですが) 23万位で税金など引かれて手取りで20万位でした。 先日住民税の「納税通知書」(1期~4期)が届きました。 住民税は”前年度の所得に対して”ということなので、退職した 今年も払わなければいけないなぁとはわかっていましたが、 金額を見てびっくりしました。 去年は1期あたり12000円くらいだったのが、 今年は1期あたり30000円くらいでした。 所得税と住民税の割合ってこんなにも変わったんですね? 住民税が上がった分、所得税が下がったから、トータルは 実質そんなに変わらないとよく聞いていましたが、 ・私のように退職してしまったものは、所得税の税率は関係ない ので、単に住民税だけ高くなったということですか? ・”前年度の所得に対して”ということは今年も5月まで働いてたので 来年度ももちろん払いますよね?無収入の専業主婦が2年間もこの金額を払うのは大変なような気がするのですが、みなさん普通に払ってる のでしょうか?減免とかないのですか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 副業利益の所得税と住民税について

    会社員で仮想通貨の副業をしていますが、税金についてよくわからない点があります。 例えば副業で30万の利益があった場合、確定申告が必要になり所得税と住民税の納税が必要の認識はあるのですが、税金の求め方として利益30万に対してではなく所得に対して計算というのはあちこちサイトをみて理解しました。 しかし、所得で計算すると年末調整で引かれる所得税や住民税と同額以上の税金になってしまい二重?での徴収になりませんでしょうか。 それとも副業利益込みで算出した所得税や住民税は年末調整で算出された額の差分を追加徴収として納税する認識になりますでしょうか。 参考情報として以下を例とします 年間収入:400万 社会保険料控除:60万 基礎控除:48万 生命保険控除:4万 例えば年末調整では上記の内容でいうと所得税が82,000円になり住民税が約169,000円ということが算出できました。 これに副業利益である雑所得30万を加えた収入で計算すると 所得税が約97,000円で住民税が約199,000円になります。 確定申告で今回の副業分の税金としては 所得税が97,000-82,000=15,000円 住民税が199,000-169,000=33,000円 という考え方で正しいのでしょうか。 それとも下記金額を年末調整分とは別で全額納税しないといけないのでしょうか。 これだと雑所得30万あっても、結果的に利益ゼロのようなものになってしまいますが、、、 所得税97,000 住民税199,000 ※住民税は普通徴収するものとします。 とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが どなたかわかりやすいご回答をしていただけると幸いです。

  • 生活保護需給中の税金

    主人が病気療養中で現在無職のため、生活保護を受けています。 私はパート勤務で給料から住民税と所得税が引かれています。 この納めた税金は手続きをすれば戻ってくるのでしょうか?

  • 生活に必要な税金について教えてください

    卒業後、浪人生でフリーターとして暫く実家で生活するつもりです 親から扶養を外される予定となっております 質問です (1)生活していくにあたって必要となる税金を教えてください ・国民健康保険 ・国民年金 ・住民税 ・所得税 などです、他にもございましたら教えてください。 (2)それらの税金を「最低限にして収入を得る」にはどうすればよいか教えてください 例えば、年収~円以上になると住民税がかかるとか、所得税がかかるから~円以上は稼がない方がいいとか、そういった話です。 今回の質問は来年、卒業したら1人で税金を払うことになるので、それを遣り繰り出来る程度の収入はいくらなのかを聞きたいのです。 衣食住は実家で何とかしてくれるので、収入は携帯と税金だけでよいので最低限を特に具体的に教えてください 拙い文章ですがどうか、よろしくお願い致します。

  • 生活保護と住民税との関係について。

    生活保護受給者から相談されたのですが、知識不足で答えられませんでしたのでこの場を借りて質問しています。 臨時社員として勤めていた企業を病気のため退職したのですが、失業保険は掛けてなかったために無収入の状態が続き、どうにもならず役所へ相談に行き生活保護の申請をしましたら、昨年末から受給され始めました。 ただ、住民税は前年の仕事をしていた時の課税分ですので納付督促されますから、改めて納付相談に行きましたが、納付を促されるばかりとのこと。 住民税は前年の所得に対して課税されると理解していますが、生活保護になれば税金は免除されるのではないかと思いました。 生活保護であることは役所は知っているはずですが、住民税を納めてくれと催告しますし、免除には応じないとのことです。 ということは、この収入の無い蓄えも無い状況で住民税の納付をする方法は生活保護費から捻出する以外ありません。生活保護費で住民税を納付することはいいのでしょうか。税金を税金に充てることに疑問がありますが、役所の実際上の運営はどうなっているのでしょうか。また、運営実態と運営原則との相違はあるのでしょうか。 このような相談をされたのですが、このようなことは実際あるのでしょうか。疑問があるので、ご存知の方が居られればお手数ですが、教えてください宜しく願います。

JUNO-DSで出せる音について
このQ&Aのポイント
  • JUNO-DSで出せる音についての質問があります。特にパラメータとデュアルの組み合わせについて困っています。
  • 軽音部でやりたい曲のTalking Box (Dirty Pop Remix)のイントロの部分の音が作れなくて困っています。具体的な音の組み合わせが分からないため、助力をお願いします。
  • JUNO-DSについての問い合わせです。セッティング方法や使ってみた感想について教えていただきたいです。
回答を見る