• ベストアンサー

大学辞めたい。

以前も同じようなレスをいたしましたが、間違えて回答を締め切ってしまったので、もっと色んな方に意見をお聞きしたいと思い、もう一度書かせて頂きます。 私は、大学を辞めたいと思っています。すごく合わないのです。校舎、大学の友達、授業、大学の雰囲気、すべてが好きになれず、授業中たまに泣きたくなります。大学を辞めて、再受験をしようかと悩みに悩んでいます。意見願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinolitz
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.11

 詳しい事情が分からないのでなんともいえないのですが、それほどその学校が嫌ということでしたらお辞めになるのも一つの手かとは思います。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じで校舎まで嫌いになってしまわれたのだと思いますが、そこまで嫌いになってしまったらその場所でポジティブな方向に自分を向けていくのは非常に難しいかと思います。  私は実は再受験?組の一員でして、一度芸術系の大学を卒業後して今は医療?系の大学に通っております。目標はあったものの若気の至りで芸術系の大学に入ってしまいましたので、そこでははっきりした目標が見つからず、結局在学途中で興味を持ち始めた方面に卒業後再受験しました。(高校時代に全然勉強をしなかったので、その勉強できないコンプレックスから脱却したかったというのもあるかもしれません。)今の大学は自分なりにちゃんと勉強して入ったという満足とそして明確な目標がありますので(年齢的なものもあるかもしれませんが)、とても授業が面白く、親にはとても迷惑をかけましたが間違った選択ではなかったと思っています。たしかに年齢は周りの同学年の学生よりも重ねてしまっていますが、年をとっているというのが必ずしもマイナスであるとはいえません。他の人とは違う経験や経歴でプラスに持っていくことも十分できます。(実際私の経歴はめずらしいらしく、結構話題にされます。)  一度しかない人生です。いろんな方の意見をお聞きになって悔いのない決断をされますよう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

こんばんは。僕も現在大学生です。僕の考える大学というものは、以下のとおりです。 大学というのは、「勉強するためにいく」「遊ぶところ」「就職するために行く」「資格をとるためにいく」などいろいろ考え方はありますが、どれか一つが正しいということはなく、全部あるのが大学という場所だと思います。遊んで終わりっていう人もいいと思うし、一日中勉強しているっていう人もアリだと思います。大学はいろんなものがあって、いろんなものそれぞれを適当に出来るところだと思います。 僕は大学とはそういう所だと思っています。だからpeenutsさんにぴったりの、思い通の理想の大学というのはどこにもないんじゃないかと感じました。校舎が嫌いって言うのはどうにもならないと思いますが、友達や授業や雰囲気というものは自分次第なのではないかと僕は思います。大学には本当にいろんな人がいて、peenutsさんとフィーリングが合うひともきっといるはずです。僕は運良く第一志望に受かりましたが、授業はつまらないものばかりで、本当に面白いと思えるものはごくわずかです。 もちろん再受験を考えておられるなら、色々悩まれた結果だと思います。ですが、peenutsさんの行きたい大学が理想の大学であるという風には思わないで欲しいと思います。 僕は再受験を否定するわけではないです。そういう選択をされて幸せになる人はたくさんいるでしょうし、もしかするとpeenutsさんもそうされた方がいいのかもしれません。 ですが、大学は偏差値や世間の評価などでくくれない、あいまいな所だということをわかってもらいたいと思います。 『二十歳のころ I,II』立花隆+東京大学教養学部立立花ゼミ著 peenutsさんにぜひ上記の本を読んでもらいたいです。これは色々なひと(著名人から一般人まで様々)にインタビューして、その人の二十歳の頃考えていたことや、その当時の出来事などをまとめたものです。本当にいろんな考え方や生き方があって、とても考えさせられるいい本です。実は前述した僕の大学の考え方は、森毅先生の受け売りでした・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.13

私はあなたの周りの方々の、あなたの思いや行動に対する理解がどの程度なのか、とても気になります。経済的な部分だけでなく、あなたの親御さんやご親戚の方々、あるいは高校までのご友人の中には、現在の在籍大学への進学に関して、支えになって貰った存在がいらっしゃるのではないでしょうか? それを考えると、休学ではなく退学という行為には「?」と思ってしまいます。仮に、思いつく限りの周囲の方の顔を思い浮かべられて、それらの方々全員を説得できる理由付けがなされれば、退学は大丈夫かもしれませんが、そうでなく、一人でも説得しかねるという方がいらっしゃれば、思い留まることも選択肢に入れて頂きたいと思います。マイナス思考の時にはすべては負のベクトルに見えてしまいますが、いったん立ち止まることで、ベクトルの向きは逆であることに気づくかもしれません、よく考えてからのご決断を、おそらくはあなたの親御さんの年齢であろう私からの老婆心の声として、お心に留め置いて頂ければ幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heru
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.12

大学浪人かつ人生の浪人ですが、書き込ませて頂きます。 高校時の話になるのですが、私の通っていた私立高校は「合う・合わない」が濃~い学校だったので、それなりの進学校だったものの、辞めていく人は一クラスに一人、二人の割合ぐらいで居たみたいです。 私は先生にも友達にも恵まれ、合う方の人間だったのですが、合わない人は相当その学校を嫌がってたようです。 只今浪人してますが、とてもじゃないけ高校卒業してすぐ、という年齢じゃないな(再受験かな?)という人もいますし、午後の授業だけ背広姿で受けてる人もいます。 私は、現役時にはっきりした進路を決めることが出来ず、ただなんとなく(志望校にもあまり愛着もなく)受けただけだったので、例えどんな結果になろうとも、もう一度始めから自分の進路を考え直して確固たる気持ちの上で受験するぞ!!と思ってました。 「大学行けりゃそれで良い」みたいな考えは無かったので。大学へ行く意義を感じなければ、いっそ行かなくても良いとさえ思っていました。 嫌々で物事をするのほど、自分の負担になるものはありません。合う・合わないは人それぞれだと思いますが、それは“運”もあると思います。 再受験で医学部浪人の方を知ってますが、再受験なさることに殊更迷いもなかったようです。 後になって「こうすれば良かった・・・」ではなく、「今こうしておこう」みたいな考えでも良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moanne
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.10

第1志望の学部学科に入れなかったのですか? 今、何年生で、何単位取得済みですか? 校舎が好きになれない、というのは、いまいちよくわかりません。校舎が古いということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7394
noname#7394
回答No.9

大学よりあなたの目的とする専門学校に行くのは どうですか?専門学校に通ってた時に、お昼だけ 大学の食堂に行ったことがあります。 私も大学の雰囲気は自分にあわないとおもいました。 校舎の広さ、食堂の感じ形、学生の感じなど。 どうしても大学の再受験をするというなら別ですけど。 辞めた時のメリット、デメリット、再度入学する時のメリットなど考えてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

あなたが何歳かによりますよ。再受験して大学を卒業するまで25歳ならいいですが、26歳からは企業側で新卒者募集の年齢制限にひっかかって就職先が極端に減ります。そこだけは気をつけてください。 となると、手に職がつく医療系・福祉系や教員(でも今余っているんでビミョーですがね)系・法職(これも自分にかなりの人間力がないと相当ツラいが)系というように、道が狭まりますよ。夢・ゆめ・ユメといいますが、年齢制限があるのに夢もへったくれも言えなくなると言う現実にさらされることだけは忘れないで下さい。 年齢だけは増えても減らせませんから・・・若い頃に戻りたいと誰もがいうのはそこなんですよ。ドラえもんもいませんので、人生やり直し機なんてありませんしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponsuke
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.7

大学に入った目的は何ですか?その目的を達成できないほど今の大学がいやなのであれば、あなたの目的に合った大学を選んで再受験すればよいのでは?  ただし今の大学に入るために、学費を出してくださった方がいたことはきちんと頭に入れて、再受験すべきです。(わたしは自分が働くようになって、学費をだしてくれた両親のありがたさを実感しましたよ)  ちなみにわたしも自分が想像していた大学生活とあまりにも違って、始めの2年間はやめたいと思っていました。でも資格をとるという目的があったので4年間通って資格は取ろう、と決めました。つまらなかったけどね・・。  その資格のおかげでやりたい職業にも就けたし、その職業に就けたことを学費を出してくれた両親もよろこんでくれたので、今はうちの大学でよかったな~辞めなくてよかったな~と思えます。(悩んでいた頃からは10年が過ぎました(^_^;)  

peenuts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか・・私にも将来の夢や資格を取りたい という願望もありますので、今の大学でできれば辛抱して勉強に打ち込むべきだと私も思いましたが、 最近では勉強にも身が入らなくなっています。 じっくり悩んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rasu_k
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.6

短大卒(10年前)です。 社会人になってから、私は大学生がうらやましかったです。 自分中心に生活できる特別な時間が倍あるからです。 両親には申し訳ないですが、短大ではあまり勉強をせず、学生を楽しみ、学生を経験したことが、短大に入って一番よかったことだと思っています。 今の大学を拠点に違う大学の研究室に入ることや留学やらいろいろな方向がまだあるのではないでしょうか? 大卒じゃないとなれない職業もありますよ! 将来のこともちょっぴり考えて、最後(?)の学生生活です。満喫しましょう! 後悔しない決断が出来るといいですね☆

peenuts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん、大学は卒業するつもりです。 将来の夢もありますので。 再受験を考えています。 はい。後悔しない決断ができるよう悩み考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.5

一言でいいですか? そんな大学はやめてしまいなさい。 無責任なことを言うようですがそんなに嫌なら学問なんて身に付きません。時間の無駄です。 人生で何が不幸かと言えば嫌いな仕事をし続けることです。学問も同じだと思います。 でも最後は誰が何を言おうか決めるのはあなたです。 自分自身を信じて後悔しないよう決断してください。

peenuts
質問者

お礼

そうですよね。 勉強は自分の為にするものですから・・。 いやいややるべきではないと私も思います。 心強い回答ありがとうございます。 頑張ります。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.4

拝見致しました。 私は大学に行った経験が無いのですが。 以前の質疑応答を知らないので、回答もだぶってしまうかもしれません。 辞めるのは、あなたの自由だとは思っています。 しかし、資金をご家族が出して下さっているのでは。 もし、本当に辞めて、他の大学を考えておられるなら 私は次の資金はあなたが出すつもりで、と思います。 それと短い文面だけでの状況がどうなのか、ですが 見る人によっては「贅沢な悩みだ」と思われるかも。 あなたはこの大学にはいることが出来ました。 しかし、同じ受験をした人で涙を飲んだ人もいると思います。 もしも辞めて再受験する他の大学はいいという保証はあるのでしょうか。 あなた自身の悩みは深いとは思いますがもう少しその場所で 自分から楽しむ努力もして欲しいとも感じます。 どうしても、というなら先も申しましたように、自分で資金を溜め 自分で本当に行きたい大学をさがす事です。 大学に頭も経済も無く行けなかった私には、この話は勿体ないような気もします。

peenuts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、私がしっかり考えて大学選びを しなかったせいだと強く自分を責めるきもちでいっぱいです。その大学が悪いのではないのです。 私が悪いのです。高校時代、大きな病気をしたため、 とりあえず、という形で志望校でないところに入学した為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日から大学が始まります。友達を作るにはどうすれば・・・

    こんばんは。私は大学2年生の男です。 以前も質問させていただいたのですが、新学期が始まりとても不安なのでもう一度質問させてください。 私は大学に入学してこの一年間「友達」と呼べる人を作れませんでした。 何事も受けみな性格なので、話しかけられるのを待っていて、気づいたらグループが出来上がっていて話しかけれる雰囲気じゃなくなりました。 もちろんサークルにも入りましたが人間関係や校舎が変わること・体調を理由に辞めてしまいました。 1年の大学生活では学校に授業を受けに行くだけ、食事の時も休み時間も帰宅時もずっと1人でした。 そのせいか大学に行くことがいやになりいくつもの単位も落としてしまいました・・・ でも、今年から校舎が変わり、さらに新学期を迎えるということで頑張って友達を作りたいんです。 どうやって話しかけて友達を作っていけばいいんでしょうか? 皆さんのたくさんの回答をお待ちしています。 ちなみに自分は接客のアルバイトをしています。

  • 大学選びについて

    初めまして。 今高校3年の受験生で、大学選びでとても悩んでいます。 大学選びにおいて何を優先して選んだらいいのかわからないんです。 2つの学校で迷っているのですが、 A大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・興味のもてる授業内容である  ・校舎が綺麗で、設備も整っていて雰囲気がいい  ・自宅からの距離が遠く、通学が大変  ・バイト等をする時間がなかなか取れない B大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・自宅からの距離が近く、通学がとても楽  ・校舎はあまり綺麗とはいえないが、設備は整っている  ・バイト等をする時間が取れる  ・授業内容はどうか分からないが、あまり興味がもてない 私的にはA大学に通いたいのですが、 親に通学が大変だという点で、 近場の大学に行ったほうがサークル等にも参加できるしバイトもできる 通学時間が長いとその分の時間がもったいない と言われました。 どちらを選んだらよいでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 大学の再受験

    こんにちは。私は今大学一年生です。 私は今後の進路についてとても悩んでいます。 今、私は志望した大学に通っているのですが、実際通ってみると大学は自分が想像していた感じの雰囲気や授業ではありませんでした。 授業中はおしゃべりをして、先生が注意しても話続けるような感じで生徒のマナーが悪く、落ち着いて授業が受けれません。しかも授業の内容も薄く、浅いです。 通学も2時間ほどかかり、初めて電車通学を経験して、長く電車に乗るのが苦手だとわかりました。 大学に友達が居ない訳ではないのですが、苦しい電車に乗り、落ち着かない大学に行くのが辛くなり、 適応障害になってしまいました。またストレスで生理も止まりました。 精神科に通い、精神安定剤とホルモン剤を飲む毎日です。 心も体も本当に辛くなってしまったので大学を再受験しようかと考えるようになりました。 最近ではアパレル関係の事を勉強したいと思うようになったので、家から近い家政系の大学に行こうかと思っています。 オープンキャンパスに何回も行きましたし、近所の大学なので落ち着いた雰囲気なのは知っています。AO入試では1倍で入りやすいですし。 しかし、両親は大丈夫と言っていますがお金の事も気がかりです。 働いて2、3倍にして返そうと思っているのですがやはり申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は本当に再受験してもいいのでしょうか? 編入は考えてなくて受けるなら再受験となるので一個下と勉強することになります。 精神的に弱い自分が年下と馴染めるのでしょうか?仲良くなれるのでしょうか? 再受験してうまくいくのでしょうか? 教えてください。 最近では、たまにパニック状態になるようになったので一人暮らしは考えていません。 甘い考えなのはわかっています。 身勝手に質問で気を悪くさせてしまったら申し訳ございません。 回答よろしくおねがいします。

  • 大学生になり、、、

    はれて大学合格でき、大学生になれたのですが、なかなか楽しめません。人見知りが激しく新しい友達がなかなかできず、それなのにクジでクラス打ち上げ係になってしまい、、、『盛り上げてね』『期待してるから』などといわれ気が滅入っています。授業も楽しくなく、サークルもバイトの都合でなかなか練習に参加できず、悩みを相談できる友達もおらず、一人暮らしなので家族にも話せません。。毎日が憂鬱で、どうすればよいのかわかりません。助けてください。。。。といっても、なんて回答したらよいかわかりませんよね(^^)すいません。もしアドバイスしていただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 大学デビューについて

    大学一年生です。大学に入学して半年が経ちましたが友達ができません。授業も昼食も独りでとっています。洋服などの雰囲気もイケイケな感じではありません。こんな僕ですが今からでも大学デビューできるでしょうか?回答お願いします。

  • 武蔵野美術大学と東京造形大学

    武蔵野美術大学と東京造形大学を受験しようかと考えているのですが それぞれの大学の特徴や豆知識的なもの(試験についてや実際の授業、大学の雰囲気など) をぜひ教えて頂きたいです。 それから、美大受験は難しいということで 2つの大学だけでは少ないでしょうか? 一応それぞれの大学で2つずつくらい学科を併願受験しようとは思っているのですが…。 それについてもご意見頂けたら幸いです。 ちなみにデザイン(DTP、広告、グラフィック、Webデザイン等)を勉強したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の選び方

    私は大学受験を考えている、18歳です。今、志望校について迷ってます。理学部の化学科に行きたいのですが、大学が多くて、どこの大学が私に合うのか分かりません。そこの大学の授業中の雰囲気や、生徒の勉強に対する姿勢、先生との関係、そこの研究室でやっていること、etc.どなたかそういうようなことを知っている方、今現在大学に通っている方、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 駿台予備校について

    駿台予備校について率直な意見が欲しいのですが、医学部志望の場合遠くとも市谷校舎に行ったほうがよいでしょうか? 僕の家に一番近い校舎は柏校舎なのですが、柏校舎は講座数も少なく、医学部合格者の実績も少ないと聞きます。 僕の場合高校を中退しまして大検を取ってから大学受験となるのですが・・(大検はまだ取っていないです)。校舎の雰囲気なども教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。(特に現在駿台に通っている方お願いします)

  • 大学に入って

    今年から大学生になった男子です。 もう授業も始まりました。 最初のほうは友達を作ろうと思い、授業で席が隣になった人に話しかけたり、アドレスを交換したりもしました。 しかし、もう最近はそういうのが本当めんどいです。 以下愚痴 ・友達といっても週に一度か二度しか会わないし、あまり仲良くない集団でしゃべるのは気をつかう。 ・なんでお前ら大学にいる間中ずっと一緒にいれるの?よく会話続くね。 ・どうして授業の時も友達や女と一緒にといて談笑しなきゃいけないのかが疑問。うっさい。 ・昼飯を食べる仲間はほしいが、一人で食うほうが本当は楽。 こんな感じです。さびしい奴です。 何かご自由に意見をください。

  • どちらの大学に行こうか迷っています。

    今年大学受験をしましまして、3校中2校合格しました。 江戸川大学と麗澤大学です。 どちらも場所的にも偏差値的にも変わらないのですが、江戸川大学の方には特待生(一年時学費免除)で受かることができました。 両校共に普通に合格していたら迷わず麗澤大学を選んでいたのですが、正直かなり迷っています。 就職、大学の雰囲気、生徒、先生、授業など何か知っている方がいましたらお答え下さい。 通われてる方、通ってた方、知り合いがいる方、他学生、大卒の方、全く関係のない方でも構いません。 回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのクラウド接続設定とは、SharePointへの接続の仕方について悩んでいる方への解決方法やトラブルシューティングについてまとめました。
  • Windows11をお使いの方や無線LANで接続している方にも役立つ情報です。
  • また、ひかり回線を使用している方も注意点がありますので、今回の記事を参考にしてください。
回答を見る