• 締切済み

妹が自殺でなくなりました。

satokocanの回答

  • satokocan
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

40過ぎのおばさんです。 まずはお悔やみ申し上げます。 お辛いでしょうね。 私も18年程前に5年付き合いました彼氏を自殺で亡くしました。 鬱病でした。 自殺した後に彼氏の親友から聞かされました。 その当時あまり鬱病というのは、今ほど良く聞く病気ではなく、彼氏も病院に行っている素振りもなく 私は全く知りませんでした。 優しい彼氏でした。 結婚も控えてました。 亡くなる数日前から姿を消し 一週間後に山中で見付かりました。 その当時、とても哀しく 後追い自殺も考えましたが… 友人達の支えもあり、何とか乗り越えました。 兎に角、仕事を死ぬほどしました。 帰ったら何もせず、倒れこむように眠るように仕事に没頭しました。 今も完全に忘れる事は出来ませんが 傷ついた心は時が癒してくれます。 今はまだ色んな想いが過るかと思いますが… 妹さんの事は徐々に心の奥にしまいこんで下さい。 そして時には 懐かしく思い出して下さいね。 妹さんがこの世に存在していた…その事は忘れずにいてあげて下さい。 そうやってゆっくりと時に任せましょう。 彼女さんは どの程度の付き合いかわかりませんが…打ち明けられる程の年数の付き合いがあるのであれば、心のうちを吐き出してしまうのも良いでしょう。 兎に角、ご自分を責めずにいて下さいね。 貴方が今できる事は妹さんの死を受け止めて、しっかりと貴方が今を生きていく事です。 挫けないで下さい。

関連するQ&A

  • 妹の自殺

    2週間前に妹が自宅で首吊り自殺をしました。 私は2年ほど前から大学に通うために実家を離れて一人暮らししていた為、妹とは年に1回、正月休みに帰省した時くらいしか関わっておらず、今年の正月休みに帰省した時は妹は何も落ち込んでいた様子も変わった様子もなく至って普通に見えました。 妹は生まれつき先天性の自閉スペクトラムという発達障害があり、昔から友人にも恵まれず、小中学校は不登校、高校は通信卒で、昔から自分には友達がいないこと、周りと違うことに対して劣等感を持って育っていて、高校生の頃には「どうして私はブスで何も取り柄がないんだ」「私だってちゃんとした頭があれば大学にも通いたかったし普通に職もつけていたのに」と劣等感から自傷行為をするようになり、母もずっと頭を抱えていました。 正直な所私は妹の事が苦手で不仲でした。妹は確かに昔から「どうしてお姉ちゃんは出来るのに当たり前の事があんたには出来ないんだ。」「お姉ちゃんは普通なのに」と母親に、よく怒られていたり、周りに私と比べられてきたり、辛い環境にあったとは思うし、妹自身もよく私に対して「あんたは私と違って目もぱっちりしていて可愛いのになんで私こんな細目でブスで何にもできない脳みそなの?」私が「いいなあ友達も彼氏もいて。私なんて頑張っても出来ないや」と私と比べて卑屈になってる所も沢山ありましたが、僻みからよく暴言を吐いてきたり、彼氏を連れてきた時には彼氏に嫌がらせしたり、母が妹を元気づけようと3人で旅行に行っても暗い顔していつも楽しめなくて、妹とはいつも喧嘩ばかりで妹の事は苦手に思っていました。 でもやっぱり世界でたった一人の妹なので亡くなった今、悲しみでいっぱいです。何より遺書も無く亡くなる前も母親が言うには特別変わった様子もなく、妹に元気を出してもらうために妹が大好きな寿司屋に連れていったその日、母が寝てる隙に自宅で首を吊って亡くなりました。 母も私も、どうして何も分からなかったのか、自殺の原因は何だったのか色々出来事を振り返ってみたのですが、ここ二ヶ月間での妹の様子が、相変わらず妹がずっと抱えていた劣等感や自己嫌悪は何をしても消えず、自傷行為は毎日繰り返してて一時期どこで出会ったのか分からない男に金を盗まれたというのに「可愛かったら愛して貰えてた」とか嘆いてリストカットしたり、ずっと愛されたいと言ってひたすら男を探して母も相当心配していて、昔から何かあったり思った事は全部話す子だったので仕事も障害者雇用で就職するも、失敗ばかりで職場の人に悪口を言われたり、飲み会も自分だけ誘って貰えない、と愚痴を零していたようですが、「もうそういう状況は昔からどの場面でもそんな感じだったから慣れたけどムカつく」と悲しいと落ち込むよりは腹を立てるに気持ちを切り替えるようになり、落ち込まないだけまだ良いのかと家族共々思っていましたが、この頃から口癖がすぐ「死ね」「ウザイきもい」に変わってきてたみたいでした。 昔から絶対にそんな酷い言葉は吐かない妹がこの頃から少し性格が変わりだしてきて、昔はすぐ落ち込む子だったのに、それがなくなりすぐキレて暴言を吐く子に。 その他、初めて会社の新年会に誘われて嬉しそうに参加していたみたいですが、その呑み会で好きだった男性従業員と自分がくっつけられそうになった時に、その男性が「障害者は将来考えられないし結婚したらすぐ破局が目に見えるから女性として意識できない」と酔った勢いで本音を零した事にはその日相当落ち込んで自傷行為をするも、その次の日からはケロッとしていて、亡くなる前日の日、妹のお出掛け鞄に剃刀が入っていたのを母が発見し、捨てて説教すると、過去にこんなことがあった時は反抗してきた妹が、「私なんか自分で傷つけて可哀想やなあ。やめる」と怒りもせず、辞める宣言したその次の日に自殺しました。 後で妹の職場の社員達に聞いた話ですが、気のせいかここ最近になって妹は従業員達には暗い態度を取っていましたが、務めていた介護施設の利用者さんにはこれまでよりもっと明るい態度で接していたり、その好意を持ってた男性、他の仲良くしていた従業員にもありがとうとお礼を言っていたそうです。 変わった様子といったらこれだけで、家内では何も変化はなく突然死なれたような感じです。 自殺ってこんな突然起こすものなのでしょうか、鬱状態に陥って亡くなったとかではなく、本当に突然だったので根本的な自殺の原因は何だったのか、どうしてあげたらよかったのか未だに気持ちの整理がつかず心に引っかかっています。 20歳になってからずっと「生きるのつまんない」「楽しみもないし、したい事も出来ないのに生きるとか意味不」とは言ってました。 普通に淡々とそんなと言ってましたが発達障害に生まれて人生絶望していた様子だったのでそれが原因でしょうか

  • 自殺した妹の写真に写ってたもの。

    妹が2年前に自殺しました。遺書が残されていて原因は、強い自己否定感と孤独感から自分が死ぬことによって職場の人達は自分という人物に気ついてくれるか、等存在を証明するためという理由で、旦那が臨床心理士の仕事をしていて、旦那曰く妹は自己愛性人格障害だったんじゃないかと言われてます。 妹を失って二年経ち、大分心の傷も癒えてきていた所、ついこの間子供を連れて実家に帰った時に子供が妹が使っていた3 DSで遊んでいました。 子供が寝てから母と妹の話になって、ふと妹が使っていたDSに残っていた写真を懐かしく見ていると、一つだけ異様な写真が目に止まりました。 それは妹が誕生日の日、母と私と妹でケーキを妹が手に持って映ってる写真なのですが真ん中でケーキを持ってる妹の首に火のようなモヤがうつっていました。 実は当時写真を撮った時にこのモヤが映っていた事で私が怖く思って妹に消すように言っていたのですが、どうやら妹が消していなかったのか残っていて、その時ろうそくに火をつけていた訳でもないのにそんなものがうつって、妹の死因が首吊りだったのでそれと関係性を重ねてしまい恐怖を感じてしまいました。 オーブというものでもなく、火が揺れてそれが一線妹の首にしゅっとうつってるそんな写真でした。でもその時蝋燭を立てていないし、だからこそ怖い思い出として私の中にも残っていて、これは妹の将来を知らせる何かだったのでしょうか? どうしたらこういうモヤが写るのでしょうか?とても怖いです。

  • 妹に

    先日妹と口論をしました。妹は実家住まい、私は嫁いで実家とは離れたところにすんでいます。先日実家に帰ったところ、母が妹に言われた一言に非常に落ち込んでいて、涙を浮かべていました。その姿を見て、妹に母の気持ちも考えなくてはいけないと話をしたのですが、「あんたにそんなこと言われる筋合いはない」とか「部外者には関係ないでしょ」といわれてしまいました。確かに家を出た身ではあるので何にもいえませんでしたが、ショックで帰りに泣いてしまいました。やはり実家にいつもいないといった場合、妹に話をするのはおかしな話なんでしょうかね?

  • (長文)一番親しくしていた先輩が自殺しました。どうか質問に答えてください。

    質問を見てくださってありがとうございます。 突然ですが、先月末に自分の部活の先輩が自殺なされました。 21歳の女性の方です。自分も先輩も大学生です。 周りには事故死と伝えられていましたが、自分の目からは明らかに様子がおかしかったため、仲良のよい先生や学生相談の方に話を聞いていたら、自殺と言われました。(確実に断定されました)けど、自殺は自殺と聞いても、かえって気持ちがすっきりしません。 死んで悲しいとか、また逢いたいとかではなく、まだ逢えるんじゃって気持ちが大きいです。実際先輩が亡くなられる前日は自分の誕生日で、祝ってもらいました。直接会ったし会話もしたし、メールも残っています。自殺した先輩を責める気持も、自分を後悔する気持もほとんどなく、何を考えて今過ごしていけばいいのか…なんか自我を失ったかのような感情しか湧いてきません。 ちなみに自殺は、たまたま監督の目が誰もいなかったときに衝動的に起こってしまったんだって考えています。(もちろん、前から病んではいたようですが、計画された死ではないようで、私には病気がそうさせたんじゃないかとしか思えません。)ただ、これはあくまでも自分の考えですが・・・。 周りは、事故死と聞いているからか、かなり悲しんでいるようです。 確かに不審に思っている人もいますが、「ふらふらと道を歩いていて車にぶつかってしまった」という感じでしか思っていないようです。そんな感じの先輩だったので。 自分は自殺という事実を知ってしまったからこのような変な感情になっているのでしょうか。どうしたら先輩の死を受容することができて、みんなと同じように悲しむことができるでしょうか。 今週末に焼香に行きます。どんな顔でご遺族の方に会えばいいのか…ご遺族の方の気持ち、ご厚意は察していますので、事故死を知ったというようにふるまいたいと思っているのですが(いつか真意を伝えるかどうかはまだ考えていないのです) また部活で手紙を書くというのに、ずっと書こうと重いだけはあるのに手が動きません。 ほんとうに、途方に暮れたって言う表現が正しいというくらい何も動けないし、思えないです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 自殺した妹は境界性パーソナリティ障害だった?

    妹が1年前に自殺しました。妹には軽度の知的障害があり、昔から友達が出来ず、私は学生生活も楽しんで恋人や友達にも恵まれて、そんな私といつも自分を比較しては劣等感を感じて昔からよく落ち込んでいました。 生前自傷行為もしていて、本人は「生きてる実感が湧かない」「生きてても楽しくない」「私がどれだけ嘆いても誰も愛してくれる人なんていないしそんな状況どうにかしようなんて無理だしイライラする」と言って、退屈だから体に刺激を求めてないと頭がはっきりしないといって自傷行為ばかりしていました。 いつもいつも寂しい、愛されたい、愛されないなら死んだ方がマシだ。孤独で生きていくくらいなら死んだ方がいい。と言って怯えていて、親が自分が亡くなった後の将来は妹の事を思ってグループホームに入れると話すと、私は結婚して幸せになりたい。でも顔がブスだし仕事もろくに出来ないし、こんな感じだから誰も受け入れてくれないなあと悲観してある日突然自殺して亡くなってしまいました。 最後の最後まで寂しくて孤独で病んでいました。でもちゃんと母親は私より妹に1番手をかけて愛していたし、妹もそれは理解していました。でも亡くなってしまいました。 妹が亡くなってからは母親の友人、その他外部の人から沢山「お前の娘は甘ったれだ」「この世界にはもっと苦しんでる人が沢山いるのに寂しいからなんて。皆誰だってそう思ってるのに」など妹が自殺した理由が自殺に値しない理由だと心無い言葉を沢山吐かれて、でもそれは私も母親も妹にとってはとても苦しい事だったのでしょうが、それだけで命を絶ってしまった事は凄く残念でした。 母親はまだ妹を失った悲しみに立ち直れていなくて、つい最近仲のいい妹と同級生だった人の母親に妹は境界性パーソナリティ障害があったんじゃないかと言われたみたいで実はその方の妹が境界性パーソナリティ障害を抱えて自殺していたみたいで、私の妹と自分の妹の性格や行動がとても似ていると話してきて、ネットや、その方の妹の体験談からして妹の行動にもいくつか同じ当てはまる行動がありました。 まず妹はよく作り話をして他人を巻き込んで誰かの視線を自分に向けようとする虚言癖がありました。 相手の気持ちを試すためにわざと嫌われるようなことを言ったり、極端に見捨てられるのが不安で震えては自傷行為を繰り返したり、最終的な自殺理由も一人で生きていきたくないとの理由で自ら命を絶ちました。 この障害の特徴は他者からの見捨てられ不安が特徴だと書いていて、妹もそうでしたが、妹には彼氏が出来たこともなかったしリストカットの画像を送り付けてきたりもせず、それを見せようとはせずいつも隠していました。 ただいつも誰かに依存しようとネットで人を探してはいても、顔が相手の好みじゃなくて帰られるかのちにフェードアウトされるといった感じで続かず、家族以外の誰かに本気で愛された事がなかった為、家族以外の人達にも自傷画像を送り付けたり、見捨てられ不安から何かおかしな行動を取っていたかは不明です。 境界性パーソナリティ障害とはどんな障害なのか、うちの妹がそうだったのか分かりませんが妹は境界性パーソナリティ障害だったのでしょうか? この障害は自殺者も多いのですか? もうなくなってしまってどうしようも取り返しがつかない事は分かっていますが、あの時理解してあげてたらどうにか変わってたんじゃないかとか色々後悔もあれば妹の全てを理解したいという気持ちがあって…。

  • 妹の男・・・

    私は23歳大学生で妹は20歳の大学生で、私と妹は3LDKで二人で暮らしてます。私には社会人の彼氏がいます。彼は、週1、2回家に泊まります。彼とは1年3ヶ月くらい付き合っています。 1ヶ月前くらいから妹にも仲良くなった男の人(25歳)がいます。妹は彼のことが好きなのですが、彼に気持ちを聞くと、はぐらかされるそうです。しかし、週1(先週は週2回)泊まりに来るのです。 妹と彼は見た目はラブラブ状態なのですが、好きとか付き合おうということは1回も言われたことがないそうです。私は、正直言うと「付き合ってもないのに…」って思ってしまいます。 こんな自分が意地悪な姉なのでは…と嫌になってしまいます。妹には、ちゃんと気持ちを聞きなさいって言っているのですが、嫌われるのが怖いとか、タイミングをはかっている、私がいい過ぎると姉妹仲も悪くなるなどなど即解決できない状態にあります。私も、自分の彼氏が来ることで妹にも迷惑かけたこともあるので、妹の気持ちもわかります。明らかに妹の男は自宅より、私の家の方が会社に近く、そういうことでいいように使われているのでしょうか。。。 私は、正直、妹の男が来るたび、イライラしてしまいます。色々愚痴はあるのですが、長くなってすみません。同じような状況の方いますか? 私と妹がそれぞれ一人暮らしだったら、問題にならないことかもしれません。

  • 自殺未遂を繰り返す妹におすすめの精神科医

    私の妹(21)が3回の自殺未遂をしています。 どちらかと言うと、本当に死にたいと言うよりは、注目してもらいたい、わかってもらいたいという甘えの気持ちからの自殺未遂(というよりお芝居に近い)に思えたので、あまり深刻には考えていなかったのですが、3回目には意識不明で病院に運ばれる事態になりました。呼吸も止まりそうだったそうです。 妹の性格は「人の気持ちがわからず押し付けがましい」「完璧主義(気持ちだけで行動からは全くそう思えないのですが)」「人前ではまじめ(近しくなっていくと、イライラしたときに当たられます)」「人に評価されても受け入れない、信じない、自分に自信がない」 あまりユーモアもなく、機嫌の悪い時のオーラは一緒にいて堪え難い物です。言っていることは、よくわかる部分とわからない部分があります。周りからはよく、世間知らず、と言われていたそうです。 大人としての常識的な協調性や、学び取り反省をする事に欠ける、ゆえに孤独になってしまいました。彼女の周りにはとても良い人たちがたくさんいたそうですが、彼女の狂気的な場面に出くわしたり、自分の考え方を頑固として曲げずに他人の方に非を責める、感謝の気持ちを表さないといった部分で、やはりどんないい人たちでも、最終的には離れていってしまいました。 彼女はよく言えば、芸術家タイプなんだと思います。 ただ本人は自分が表現する事に自信が持てず、芸術関係の裏方が合っていると言い張っていました。そこの組織でトラブルを繰り返しクビになり、その事が原因で自殺未遂を始めてしまいました。 私も20代前半の頃は心の葛藤がありましたし、彼女の状況を見ても、つらいだろうというのはとても理解できます。ただ、私と違うところは、自分を責めるか他人を責めるかの二者択一で、基本的に人のアドバイスを聞きません。まじめでまっすぐ過ぎるが故に、適当にその場を納めると言う事を絶対にしません。 統合失調症を疑われた事もありますが、落ち着いてるときや、機嫌のいい時はまともにしゃべれるそうなんです。なので、家族としては精神病と言うよりは、根本的な性格の改善が必要と思っています。 私は遠くはなれて暮らしていて、家族から聞く情報でしか判断できません。妹は私にあまり信頼を置いていませんし、正直私も彼女の頑固な性格が苦手で、直接話はできていません。とはいえ、どうにか自分のできる方法で、彼女を助けてあげたいと思っています。 前向きに道を示してあげても、今は本人が過去にとらわれてしまっている状態なのですが、そんな妹に合うようなカウンセリングや精神科医をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ちなみに、2回目の自殺未遂のときに精神病院に強制入院させられましたが、その病院は薬を飲ませる以外に特別な事はしなかったそうです。そのときの薬の副作用でか、その後無月経になってしまったり、体が全体的にむくむなどしているそうです。話を聞いている限りだと、精神的にも以前に増して蝕まれているよな感じです。本当に可哀想なのですが、もう家族だけではどうにもならない状況まで追いつめられています。薬ではなく、よく話を聞いて相談相手になってくれるような精神科医にかかったもらいたいです。

  • 妹に嫌われている

    私は今月で33歳になりますが、26歳の時から一人暮らしを頑張ってきました。心の病を10年前から患い、嫌でも頑張ってきました。一人が嫌で何度も死のうとしたり自殺未遂をしてきました。今まで実家に何度も戻りたいと言ってきましたが、母と妹が私を嫌がりずっと反対してきました。ですが、父はずっと戻ってきてもよいと言ってくれていました。そして私はもう限界にほとほと疲れて最近もさっきもほんとに死のうと計画をたてていました。ですがさっき母から電話があり今年中に実家に戻ってきてもよいと言ってくれました。やっと願いが叶いそうです。ですが妹が私を嫌がり、家をその代わり出ていくそうです。ショックでした。それは仕方のない事なんでしょうか?姉は結婚して所帯をもち、子供がいますが別に暮らしています。姉はまだ優しい方なのですが好かれてはいません。その代わり私が実家に帰ってきたら家の事を思いきり手伝おうと思います。でも嫌われるのは仕方ないんでしょうか?

  • 父親の自殺について

    父親の自殺について はじめまして。 23歳の男です。私の父親は2年半前に自殺しました。当時は1人暮らしをしており父親とは同居しておらずあまりにも急だったため事実を受け入れることができませんでした。それから1年間くらいは、他人から父親のことを聞かれたときに、他界しているとういうことすら口に出せませんでした。 今は、4月から新天地で生活していることもあり、父親が他界していることまでは話せるようになったのですが、自殺でなくなったと素直に言えません。相手に気を使って言わないのも理由の一つですが、自分の中で父親の自殺が納得できていないというか、すっきりしていないというか、受け入れきれてないというか、こんな気持ちでいるのも理由の一つです。 そこで、同じような環境の方に親の死について聞かれたときにどのような受け答えをされているお聞きしたいです。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • 義理の妹が、嫁。

    実家に、嫁に来た女性が、自分にとって、義理の妹だったとします。 実家の母との確執がある場合(義理の妹をしつけようとする、母に対し)、あなたならどう対処しますか? 同じ立場にある方、または、義理の妹のだんな様にあたる方。是非ご回答お願いします。