フリーターが学ぶべき住民税と所得税|東京特別区での確定申告方法も解説

このQ&Aのポイント
  • フリーターが親の保険証使用できず、バイト先の社会保険に加入する必要がある。しかし、所得税・住民税・確定申告について疑問が残る。
  • 住民税や所得税の具体的な金額や支払い方法、確定申告の意味について詳しく知りたい。
  • 東京特別区の区役所で上記の疑問を解決できるかどうか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎の基礎から住民税、所得税を学びたい

今年1年間、フリーターとして生きていきます。親の扶養からも外れます。 だから、親の保険証が使えなくなって、自分でバイト先の社会保険に入らなきゃいけないことはわかってます。 ただ、それ以外にも、所得税、住民税、確定申告とかの話が出てきますよね。 住民税はどれくらいになるのか、所得税はどれくらいになるのか、いつ、どこで払うのか、確定申告って何だ? わけわかりません。 学ぶためのオススメ本とか無いですかね? あと、東京特別区に住んでますが、区役所で今のような質問をして、答えてもらえるのでしょうか? 二つのバイトを掛け持ちし、一方が平日毎日実働8h、週5日で月収17万円、もう片方が土日のみ、1日の実働は7hくらいで、月収5万円の予定です。平日のバイト先は社会保険に入りますので、手取りはもっと少ないでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1202/14/news083.html 区役所で今のような質問をして、答えてもらえます。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

最寄りの区役所で聞いてきます ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.2

質問者様には必要ない事柄も含まれると思われますが、 学ぶ意欲があるのであれば、 ファイナンシャルプランナー(FP)技能士などの資格取得本など は参考になると思います。 今不必要な部分も学んでおいて損はないと思います。 たとえば http://store.jafp.or.jp/books2102.html http://bookstore.tac-school.co.jp/dokugaku/fp/ http://www.natsume.co.jp/book/index.php?action=show&code=005664&keyword=FP&x=0&y=0&book_type=1 などです。 本屋さんにたくさん並んでいるので 好みに合った本を選べばいいと思います。 ただ、周辺の法律はどんどん変わるので 継続的なアップデートは必要です・・・。 特別複雑な状況でなければ3級程度の知識でいいと思います。 あとは、状況に応じて役所の税務相談か税務署の相談窓口で 聞いてみればよいと思います。 以上参考になれば幸いです。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日、品川区役所に聞いてきます

関連するQ&A

  • 所得税→住民税

    所得税を確定申告しました。(eTax) その時に社会保険料控除の欄に、健康保険税の記入を漏らしてしまいました。還付の金額がいかほどか減るだけなのでそれはそれでいいとおもっているのですが、この確定申告の内容は住民税額に影響はありますか? 或いは所得税の確定申告をしながら、住民税のための所得の申告を別途するのは可能でしょうか?

  • 所得税と住民税について

    昨年上場株式の譲渡損や配当所得(30万円位)があったので、確定申告に行きました。 私は昨年400万円超の給与所得があり、12月20日に退職したのですが、年末調整は前会社で済ませています。 そこで「安易に税金を返金してもらっても、配当所得を申告する事によって所得が増える事になるので、負担が増える事があるので、一度市役所に相談してみては」とアドバイスを受けました。現在は再就職し、健康保険は社会保険に入っているので、負担が増えるのは、住民税の事でしょうか?自分で差額を試算でるものでしょうか?また、退職所得は所得税は非課税だったのですが、住民税は所得として加算されるのでしょうか? 平日は、勤めがあるのでなかなか市役所に相談に行けないので、困っています。どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 住民税の計算

    大卒で就職に失敗し、東京で一人暮らししながら、もう一度頑張りたいと思います。 親からの援助はなく、月に17万近くをバイトで稼ぎます。ここから、社会保険、所得税、住民税を払うことになるわけですが、以下の考えでよろしいでしょうか? 所得税▶︎バイト先が徴収してくれる だとすると、確定申告って何? 住民税▶︎自分で払う いつ? どのくらいと見積もれば良い? 東京特別区です

  • 住民税・所得税について

    「住民税があがり、所得税が減る」 とバイト先で言われたのですが、 いろいろなHPで見てみても今ひとつピンときません。 毎月頂いてるお給料がおよそ18万円のフリーターの場合、 所得税・住民税はどのように変化してくるのでしょうか? ものすごく低レベルな質問かもしれませんが、教えてください。 お願いします。

  • 所得税と住民税

    無職で親の扶養になってます。 雑所得が32万円あります。銀行には経費を引いていない金額が振り込まれて36万円の入金があります。 もし38万円を超える入金があるとすると税務署からの連絡があったりするんでしょうか。 それと33万円以上の所得があるのに住民税の申告をしないとどうなりますか。 確定申告しないと所得がわからないと思うのでどうなるのか気になってます。

  • 所得税と住民税について

     所得が38万円以下という扶養の条件についてお聞きします。  たとえば、私が35万円の所得がある場合は、夫の扶養控除に該当し、私の所得税の基礎控除38万円以下であるため、所得税はかからないと思うのですが、私の住民税の所得割は基礎控除33万円以上なのでかかると思います。  このような場合、夫の確定申告書には控除対象配偶者欄に私の名前をかけばよいと思いますが、私についても確定申告または住民税申告は必ず必要なのでしょうか?それとも特に行わなくていいのでしょうか?

  • 住民税について教えてください

    住民税について教えてください。 今月確定申告(白色)をしようと思います。 雑所得98万(人件費など必要経費を引いた額)を申告予定ですが住民税はかかるのでしょうか? 私の場合 《所得から差し引かれる金額》 扶養に入っていたので、社会保険料控除はなし 生命保険料控除は50000円 基礎控除額は380000円 です。 以前確定申告をするときに年間所得が100万程度以下ならば住民税はかからないよ・・と言われたような気がしたので、今回は住民税がかからないと思っていたのですが役場に問い合わせると、6、7万程度かかりますよと言われ、混乱しています。 ネットで調べても、”パート収入100万円以上になると、住民税が必要になります。市町村によっては95万円を超えたあたりから怪しいので確認しておきましょう”というような文を見つけたので、だったら住民税はかからないのでは・・ と思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 雑所得に対する住民税

    通常の給与に加えて、雑所得がありましたので確定申告をこの春に行ないました。 雑所得の支払い総額に対して、所得税が減額されて手取りとなっている(源泉徴収あり)ことを申告した上で、追加の税金も払ってきました。 しかし、住民税の計算の通知書では、給与所得+所得税込みの雑所得から、住民税が計算されていました。 これだと、税金の2重取りだと思うのですが、これが普通なのでしょうか? それとも、この旨を伝えると税金の計算し直しがしてもらえるのでしょうか?

  • 住民税と所得税の申告について

    こんばんは。 無所得の申告について という題名で 質問を公開中のものです。 回答が寄せられないので 改めて質問させてください。 私は今大学生で東京に住んでいますが住民票は実家にあります。 先日20歳になり、年金の学生特例を申請しました。 去年1年所得がないので、所得なしにまるをつけ、 非課税にもまるをつけました。 しかし、去年の無所得について確定申告も住民税申告もしていません。 そのことについて市役所でたずねたのですが、 親の扶養なんだから大丈夫ですよ~と 適当に流されて何もしてもらえませんでした。 国保に加入していて、世帯主は母親なので母親が保険料を払っているのですが、 住民税の申告をしないと保険料が正確に算定されないことを知り、 どうすればいいのか悩んでいます。 年金の申請も、非課税にまるをつけましたが、 申告していないので、課税か非課税かも役所は把握できないのではないのでしょうか? しかし実家には住民税の申告書も届いておらず、 親からは今年分の保険証を最近渡されています。 今から申告して保険料等が安くなるのだったら申告したいのですが もう東京に戻ってきており、実家には簡単に帰れません・・・。 こっちの税務署で確定申告することで住民税も申告されるのですか? まず何故役所の人が私に申告しなくていいと言ってきたのかがわかりません。 上手く話が伝わっていなかったのでしょうか? 去年未成年だったことは関係ないですよね? 話がまとまっていなく、 わかりずらかったらすみません。 回答お待ちしております。

  • 配当所得の住民税に関して

    配当所得にかかる住民税に関してお聞きします。 平成16年度から所得税7%と住民税3%の計10%が源泉徴収されていますが、 以下の場合は確定申告しないほうが良いのでしょうか? 私の課税所得から税率は市民税8%、県民税2%です。 平成16年度の配当所得は27,755円、所得税1,942円、住民税832円です。 ということは、配当控除が2.8%あり、実質税率が7.2%(10%‐2.8%)であり、源泉済の3%との差4.2%増えるということでしょうか?(27,755円×4.2%=1,165円) 今まで、所得税が還付されるので確定申告をしていましたが、住民税の税額が増えていたのでしょうか?

専門家に質問してみよう