• 締切済み

大学でのセミナー

就活生向けのメイクセミナーや、スキンケアセミナーを大学の構内で実施したいと考えているんですが、大学側への売り込みはどのようにするのがいいのでしょうか? 地域は大阪です。 ひとつひとつ手当たり次第営業に行ってプレゼンするしかないでしょうか? 何か効率的にプレゼンできればと思ったのですが…。 また、大学のサークルなどで美容のことにマッチするようなサークルがあれば、学校単位ではなくサークル単位でのセミナー実施もいいかなとおもうのですが、そう言ったことも可能なのでしょうか? その場合もやはりプレゼンの方法で効率的なものがあればいいのですが。 何かわかることがあればぜひお力を貸してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

大学の「生協」(「生協の白石さん」の生協です)は横のつながりがあります。 生協を通すとよその大学にも話が行きやすいですし、簡単だと思います。 学生が生協で大学を超えて活動している場合もありますよ。

関連するQ&A

  • 説明会やセミナーの機会が増えてきましたが…

    現在大学3年生で就活のエントリーや説明会がさかんになってきました。 気になる職種などにはネットを活用して徐々にエントリーしています。 説明会やセミナーの案内もよく来るのですが… 今、家庭の事情で私が働いてお金を家に入れている状態なんです。加えて資格を取るため、学校では学部の科目以外に上乗せでだいぶ多くの単位を履修しなければならず、月~土まで毎日学校がある状態です。 以上のような理由でなかなか時間が無い現状です。 エントリーは寝る時間を削ってでもできるのですが…さすがにセミナーとなるとちょっと厳しくなってきます。。 時間的にも費用的にも… セミナーに参加することでその企業のイメージが掴めたり、就活のモチベーションがあがるということですが、私のようにほとんど参加しない状態でもアリでしょうか…? もちろん参加したい気持ちは山々なのですが… また、セミナー参加が正式な採用応募の条件である会社もあるようなのですが、そのような場合のみ参加していけばなんとかなるのでしょうか??そのような場合、応募の最低条件としての説明会は今現在行われている説明会ではまだないですよね?まだ先の時期ですよね…? 本当に時間・お金に追われている状態なので…。 毎日不安でしょうがないです。周りはセミナーや説明会に参加しているんだろうな~なんて思うとますます焦り&不安でいっぱいになります。

  • セメスター制の大学☆

    現在、早稲田大学を目指して浪人しています。 早稲田大学の国際教養学部などを受けようと 思っているのですが、併願校をどこにしようか 迷っています。 大学で留学しようと考えているんですが、 セメスター制度を利用すれば 留学しても効率良く単位を取得できると聞きました。 そこで、セメスター制度を実施している大学で お勧めの大学(関東圏)を教えて下さい。 また、その大学の魅力的なところも付け加えてくれるとありがたいです。。。

  • 就活までに大学生は何をやるべきか?

    現在大学2年の男です。農学部の文系学科に通っています。正直レベルはそんなに高くないです。来年から始まる就活に対して漠然と不安を抱えています。自分がどんな仕事をしたいのかわからず、周りが公務員講座などを受け始めたので自分も受講しようとおもったのですが、こんな軽い気持ちでは無理ではないかと思い始めてきました。今のまま、ただ単位をとることだけを考えていては就活で苦労しますよね?よく「大学の時に何をやったか」が重要だと聞きますが、それはサークル、バイト、自分の趣味などなんでもいいでしょうか?大学2年の今、何をするべきなのかわかりません。皆さんが大学の時にやったことなど聞かせていただいたらすごくありがたいです。

  • 現在大学3回生の男です。単位はギリギリで、バイトとサークルをしたことは

    現在大学3回生の男です。単位はギリギリで、バイトとサークルをしたことはありません。就活は絶望的なのでしょうか・・・。バイオ系の大学ですが、資格もとっていません。友達も少ないです(というかいないに等しいです・・・)。不安で不安で、今から僕は何をしたら良いのか分かりません。私立の大学で、大阪に住んでいます。僕は今から何をしておけば良いでしょうか。死にたいです。誰か喝を下さい。相談できる人がいないので・・・。お願いします!。

  • 一年での大学の単位数

    今年東京の中堅大学の経営学科の一年のものです。 もうそろそろ授業が始まるのですが(震災の影響で遅れ) 単位をどのくらいとるかで悩んでいます。 上限は44単位なのですが、自分は40までは取る予定です。 ですが、サークルの先輩はできる限り取った方がいいって言ってたり、同級生は35しかとらないとか言ってる人もいます。 自分で決めるべきだと思うのですが、いまいち踏ん切りがつきません。 もしよかったらアドバイスをしてもらえないでしょうか? もしこれ以上入れるとしたら一応社会学(4)や経営の確率、統計学(4)、社会人になるためのセミナー(2半期)とかを考えてます

  • 理系大学院生です。学業以外に頑張ったことが書けない

    理系大学院生で只今就活中です 面接対策もほとんどしておらず、今更ながら面接の質問集を読んで焦りを感じております 特に勉強以外で頑張ったことが答えられない気がします 英語でのプレゼン発表に努力しましたとかではダメなのでしょうか? これは一応勉強というカテゴリに当てはまってしまうような気がしますが・・・ プログラムサークルも1年でやめてしまいましたし、長期間続けているアルバイトもとくにありません なにか良いアドバイスをお持ちの方や、同じような境遇だった方、回答よろしくおねがいします

  • 大学の休学理由について

    大学の休学理由について 自分は今国立工学部の2年ですが、去年これといった理由もなく休学していました(強いて挙げるなら前期でやる気を失い単位を落としまくったことと、また英語の授業でプレゼンが嫌で逃げたというくだらない理由です)。 休学中はバイトだけしてあとは引きこもりみたいな生活をしてました。 就活では休学の理由を聞かれると思いますが、やはりこんな理由じゃ採用されないし詰んでますか? 大学に友達は一人もいません それとかなりのあがり症(カラオケも恥ずかしくてできない)で、体重100kg超えてるデブです 2年の内に何をすべきでしょうか? もう人生詰んでるでしょうか?

  • 不毛な大学生活

    現在、大学3年生の男です。 最近、周りが就活を意識し始めてきて、自分を見つめ直す機会が増えてきました。 そんな時いつも「自分の今までの大学生活って何だったんだろう」と思ってしまいます。 よく「大学時代は人生で一番自由な時期だから、有意義に使え。」と言いますよね。 4年間という膨大な時間、勉学に勤しんだり、サークルや恋愛で青春を謳歌したり、アルバイトに励んだり、など様々な過ごし方があります。 そして実際、そういう風に自分なりに充実した大学生活を送った人がほとんどだと思います。 しかし、私は今までの大学2年間を無駄にしてきた事を今とても後悔しています。 休みの日は家でごろごろと過ごし、平日は大学に行ってもクラスの無気力な友人数人と一緒に講義をサボり(一応単位は取っていましたが)、サークルに入るわけでもなく、アルバイトに励む訳でもなく、ただ毎日をのうのうと過ごしてきました。 最近、FacebookやTwitterなどでサークルや恋愛を充実させて毎日を楽しそうに過ごす知り合いの現状を見たりすると、自分の不毛な青春と比べてしまいとても憂鬱な気分になります。 また、就活ではそういった色々な経験を積んだ深みのある人間が強く、中身のない自分は将来すら真っ暗だという現実を知りとても辛いです。 もちろん、このような事になったのは100%自分のせいだという事は分かっています。 しかし、このまま不毛な大学生活を終え、何の思い出もないまま卒業するのは嫌なんです。 今からでも何か出来る事はないでしょうか?

  • 助けてください!悩んでます!

    助けてください!本当に悩んでます。 他大学の流通学部(ファッションなどを学べる学部)に3年次編入学をしようと思っています。 現在の大学は経営学部です。 もし合格しても、認定される単位が少ないと思うので、 3、4年生の間、単位を取るのに必死になって、就職活動がしにくくなると思うんです。 それと、これといって自己PRすることもないので、文化祭の委員会やサークルに入ろうと思うんですけど、 単位を取るのに忙しくて、それどころではなくなると思うんです。 単位を取るのと、就活や文化祭の委員会など、両立できると思いますか? 他に、専門学校も合格しているので、編入学はあきらめて専門学校に進んだほうがいいでしょうか? 一番心配なのが、単位を取るのに忙しくなって、就活もできない、文化祭やサークルもできないのではないかということです。

  • 今更サークルにはいることについて

    僕は今度4回生になる大学生です。 単位が足らず卒業ができないことがきまり、就活は今度の秋冬からとなります。1年間休学をしていたので今年で23歳になります。 大学には友達がいないこともあり、いまさらながらサークルに入りたいと思うようになり、高校の頃2年間やっていたダンスをまた始めようとおもってダンスのサークルに入ろうかなと思っているのですが、今更入ることは厳しいでしょうか?そのサークルは80人くらいいるので正直馴染んでいけるかものすごい不安ではあるのですが。

専門家に質問してみよう