• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます)

ビルトインガレージ床面から水が滲んできます

antarctica-2001の回答

回答No.5

No,1です >水性塗料ですとジャッキ等の工具を使った時にの跡がどのようになるのか気になります。 御心配の通りだと思います。 住宅ではあまり使いませんがABC商会のカラクリートとかが最適かと 強度が有り滑りませんし油にも強く公共工事では良く使われております しかしこの材料はコンクリート打設後追いかけるように施工する必要があり今からでは無理です 工事が完了してしまっている状況では選択肢も限られてしまいます。 >すでに前輪のコンクリート部分が削れてくぼんでいます。 通常コンクリートが削れるなど考えられません それは施工時から凹んでいるだけではないのでしょうか。 ウレタン塗膜防水を施工するつもりだったのですね。 全く感心しません。雨が降って濡れたらズルッと滑り危険です。おまけに強度も無く傷がつけば簡単に剥離します。基本的に人が上がらない屋上とかに使う材料です。 ネットで調べたら駐車場用も有るみたいですね。使ったことは有りませんが。 私個人としては何もしないで今のまま状況を見るかNo,4さんのご意見のようにタイルを貼ってしまうのが良いかと思います。 しかしタイルを貼るにしても今から貼るのであれば表面に凹凸を付けないと密着性が確保できませんから下地の斫工事が必要になると思います。 或いは湿気に強いカチオン系のボンドで使用すれば大丈夫かもしれません。 タイルを剥がさずタイルの上直接タイルを貼ったり、いつも濡れているような厨房の床にタイルや塩ビシートを貼る場合には必ず使用します。

trippers
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >通常コンクリートが削れるなど考えられません それは施工時から凹んでいるだけではないのでしょうか。 見た感じ、タイヤを切り返す部分が擦れているように見えるのですが…。 再度、確かめてみます。 タイルを貼るのにも、それなりの手間と費用がかかることが解りました。 まだ、ガレージの中に入れるクルマも所有していないので、特に急いでいません。 ガレージの通気性を良くして乾燥を心がけるとともに、この夏~秋の台風シーズンなどの様子もよく観察していこうと思います。 ありがとうございました。

trippers
質問者

補足

>通常コンクリートが削れるなど考えられません それは施工時から凹んでいるだけではないのでしょうか。 やはり気になったので、指先でこすったところコンクリートの粉が出てきて、穴が広がります。 指先でこすっただけでこの状態なので、ボールペンのペン先を使えばガリガリと削ることができます。 床面の水の滲みについては、防水工事はしっかりなされており、状況的にあり得ることなのだろうと納得しました。 しかし、指で削れるコンクリート床面は大丈夫なのでしょうか? 前回の水の滲みについては、HMよりアフターの対象外と言われましたが、 上記の状態でも建築の許容範囲(アフターの対象外)なのでしょうか? よき、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ガレージ床面の削れについて

    http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html にて、ガレージ床面の滲みについて、質問させていただきました。 皆様のアドバイスから内側からの有効な防水施行は無いこと、現状では塗装にリスクがあることがよくわかりました。ありがとうございます。 お礼の中で、「引っ越して3ヶ月未満、ガレージ内のファミリーカーは週末の買い物に使う程度ですが、すでに前輪のコンクリート部分が削れてくぼんでいます。」と記したところ、 「通常コンクリートが削れるなど考えられません。それは施工時から凹んでいるだけではないのでしょうか。」というお返事を頂きました。 やはり気になったので、指先でこすったところコンクリートの粉が出てきて、穴が広がります。 指先でこすっただけでこの状態なので、ボールペンのペン先を使えばガリガリと削ることができます。 床面の水の滲みについては、防水工事はしっかりなされており、状況的にあり得ることなのだろうと納得しました。 しかし、指で削れるコンクリート床面は大丈夫なのでしょうか? 前回の水の滲みについては、HMよりアフターの対象外と言われましたが、 上記の状態でも建築の許容範囲(アフターの対象外)なのでしょうか? 前のトピックスで質問を続けたかったのですが、使い方がよくわからず、新しいトピックスを建てさせていただきました。すみません。 よき、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html の件では、多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の経過報告を兼ね質問をしたいと思います。 以下HMからの回答です。 (1)床面からの滲みの件に関しては、「止水版・塗布防水・防湿シートとできる限りの防水工事をしているので、施工面では問題無い。下面からの防水には限界があり地質的な問題である。駐車場として機能は果たしているので、アフター対象外(責任は持てませんということ)です。ここまではっきり言われると、何の反論もできませんでした。 (2)床面の削れについては。クルマが入庫したとき前輪が切りかえされる部分のみ斫り工事をする。 ただし、床面の色はまだらになります。ということでした。しかし、床面の色がちぐはぐなのも困りますし、他の部分も指で掘れるような強度だと不安が残ることを伝えました。HMからは、全面的な補修となると手間も費用もかかるので、時間をかけて対応策を協議させてくださいという返答が来ました。 その間、建築時の写真を見直していると、あることに気がつきました。 ↓の画像は、上棟立ち会いの日のものですが、このときすでに水が滲んでいることがわかります。 この直線的なラインは、地質的なことが問題であるようには思えませんでした。そして、もう一つ気がついたことがあります。この部分は 「説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い」 http://oshiete.homes.jp/qa8258162.html の解決策として、HMの提案により基礎変更工事の斫り工事が行われた場所でした。 その床面が掘られた記録画像の切れ目が、水の滲み位置と全く同じ場所でした。 (画像を載せたいのですが、一枚しかアップできません) この画像をHMに送ると、流石に重い腰を持ち上げて、本格的に対処してくれることになりました。 そして、おそらくこの基礎変更工事の箇所が原因と思われるとのことでした。 この間の台風の時、再び水が滲んできたので、部分的に床面を斫って調査をしていきました。 現在は、床面に穴が開いた状態です。 HMでは今週末、どのような補修作業をいくか最終的な協議をし、来週には連絡をいただける予定です。この間の打ち合わせで担当者からは「床面全面の補修を行っていく方向」と伺いました。 この補修工事が実現すると良いのですが、果たして水の滲まない、削れない床面が仕上がるのかが心配です。前回アドバイス頂いた、タイル床面も考えています。ただ差額が発生すると思うのでHMに作業依頼はするのは難しいかと…。 建築の専門であれば工事過程を振り返り、原因を突き止められそうなものですが…、もしかするとすでに知っていたのか…、さすがにHMの意見や提案を信用することができなくなっています。 第三者機関に依頼することも本格的に考えております。 お時間のあるときで構いません。 どのようなことでも構いませんので、良きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • ガレージ床面の補修工事について  

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html 「ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について」 http://oshiete.homes.jp/qa8801856.html と、皆様には多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の進捗状況と併せていくつか質問させていただきたく思います。 HMからは「やはり水の滲みは、基礎変更工事の施工に原因であり、責任を持って対処させていただきます。」と返答をいただき、12月初旬より工事が始まりました。 毎回、施工本部の方がいらっしゃって、工事の管理をしていただいています。 工程は以下の通り(打合せ・連絡記録票より)です。 (1)モルタル仕上げ材のハツリとりを行い、基礎底盤のジョイント部(基礎にある、新旧のコンクリートの繋ぎ目)を表面に出す。 ※床面全面をハツリとると、基礎本体への影響が心配されるので、水が滲むラインのみにする。 (2)上記の上に止水・補修用セメント「デンカキューテックス」処理の上、更にポリマーセメント系塗膜防水材「AEコート」をかけ止水処理対策を行う。 (3)その後、養生期間をおいて、再度コンクリート打ちを行う。 (4)上記工事により不具合が発生した場合には、再度、協議の上、当社にて責任を持って対応させて頂きます。 現在、(2)まで工事が進んでいます。 工事の様子は画像の通りです。 A:ハツリ工事により、底盤にあるコンクリートの隙間が見えました。 B:この隙間は、ガレージ階段まで伸びていたので、階段も壊されました。 C:今年2月の階段設置時の様子です。 D:今回の階段再設置の時の様子です。 【気になる点1:階段について】 後で気がついたのですが、こうして見ると、階段の作り方が異なっているように見えます。 以前は木枠で、今回はブロックを切断して積んでいます。 引き渡し直後から階段の縁が崩れることがあったので、強度が上がるようにお願いをしていました。 見積もり書を見返すと、階段設置費用は約30万円でした。 かなり予算を費やしている部分なので、これが問題無いことなのかが心配です。 【質問1】 実際、階段の作り方は異なっているのでしょうか。 この作り方で強度面やコストが削減されているようなことは無いのでしょうか。 【気になる点2:床面塗装について】 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.htmlで質問した通り、床面のもろさにも心配が残っています。 タイヤ前輪の切り返し部分が数ヶ月(週末のみの使用)で削れてしまい、指で穴が広がる状態です。 この件に関しては、当初、削れてしまった部分を補修しコンクリートを強化材(名称はわかりません)を床面塗布する。という案が提案されました。 強度が上がるのは良いことですが、補修後が残ってしまうので困ると伝えると、2液アクリルウレタン薄膜床用塗料「AUコート」を塗れば表面が削れることも無いでしょう。ということになりました。 (費用は折半でという話でしたが、2月引き渡しから現在までガレージが使えない状況を伝え、全額負担して頂くことになりました。) 色々と調べたところ、コンクリートの床面塗装には (1)土間コンクリートの厚み・強度が充分である事…強度がないのは問題外 (2)亀裂等によりコンクリ下からの漏水がない事…漏水があれば止めてから塗装。 (2)に関しては、今回の工事で改善されると思うのですが、(1)について、床面塗装で表面の強度をフォロー出来るのかが心配です。アクリル塗料よりもエポキシ塗料の方が強度があると聞いたので、そちらの見積もりもお願いしています。 【質問2】 床面塗装することで、表面保護をするという考えで塗装して大丈夫でしょうか。 もちろん、年明けにはHMにも同様の質問をするつもりでいます。 事前の情報を少しでも持っていればと思い、質問させていただきました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 塗布防水工事から止水板への工事変更について

    No.8233202にて、塗布防水工事から止水板への変更工事について、相談させて頂きました。 その節は、多くのアドバイスをしていただきありがとうございました。 本日、現場にてHM設計担当者の方々と、打ち合わせがありました。 塗布防水工事から止水板への工事変更により、工事の差額はどのようになるのか伺ったところ、止水板に変更した方がコストはかかるが、その分は会社で負担するので、あえて連絡はせず独断で工事変更し、作業を進めましたとの返答でした。 なぜ、はじめからを使う工事予定を立てなかったのかが、疑問に残ります。 前の質問の返信にも書きましたが、不具合(土地の掘り下げが足りず、残土料金が増える)があり、こちらの指摘でHMに十数万の負担がかかることとなりました。その時の対応が少し引っかかっており、どかで工事金額を相殺されるようなことは無いかと、思っておりました。このタイミングで工事変更との知らせだったので、こちらも慎重になっております。 こちらからすると、コストダウン、アップに関わらず、変更がある場合には連絡を頂きたいと思いますが、これは要求が高いのでしょうか? 止水板の方が工事費は高くなりますとだけ伺いましたが、失礼かと思い、どの位の工事費でそのくらいの差額になるのかは伺っていません。止水板にした場合の方が、本当にコストは上がるのでしょうか? 工事請負契約書には55.45m2、金額553.391円(単価9980円)と記載があります。 底面積は縦約5m弱×4m弱です。 工事費の中では、かなりのウェイトを占めている部分なので、しっかりとした話を伺いたいと思っております。 今回も、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、前回同様、知識を持って相談できればと思っております。 度々申し訳ありません。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 (参照)前の質問↓ 「 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。」

  • コンクリート 塗布防水工事について

    はじめて利用させていただきます。 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い

    「コンクリート 塗布防水工事について」 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 「塗布防水工事から止水板への工事変更について」 http://oshiete.homes.jp/qa8243706.html 「止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更」 http://oshiete.homes.jp/qa8248503.html 上記のように、3度の質問をさせていただきました。 皆様の情報に支えられながら、HMと打ち合わせを行っています。 施主に知らされないままでの工事変更から、当初、説明を受けた階段幅と違う幅で工事が進んでいることが分かり、現在、工事が止まっています。 HMから謝罪は受けましたが、お互いが納得できるような解決策まで、たどりついておりません。 先日、2度目の臨時打ち合わせを行いました。 皆様にアドバイスを頂いた情報をもとに、「HMが謝罪している以上、深入りしない」「HMとの今後の関係作り」、を念頭に打ち合わせに望みました。 1)ガレージ床面塗布防水から止水板への工事変更について 施主への確認・了解を得ずに工事を進めたとのことで、止水板の工事費は、HMで負担していただくこととなりました。そして止水板工事により不要と判断された、床面24.90m2 248.502円+基礎立上内部30.55m2 304.889円=418.761円(計算が合いませんが、外部立ち上げ134.630円を差し引くと、この金額になします。)は差額として返金されることになりました。「止水板の方が工事費がかかりますが、差額はHMで負担します。」ということだったので、きっと止水板の工事費は、418.761円より高いのでしょう。前回の打ち合わせでは、両方の工事費を改めて比較するということでしたが、止水板工事の金額は提示されませんでした。ことの発端は、その差額が知りたかったので止水板の工事費も提示していただきたかったのですが「これ以上、深入りしない」を意識していたので、あえて聞きませんでした。また、今回、床面の塗布防水工事は中止で差額返金という見積もりを頂きましたが、止水板工事を行った文面が残っていません。ことの発端であった実際差額はどうだったのか疑問は残ります。クレームをつけて工事費を減額させようなどという思いは、全くありません。説明不足の回答ながら、多額の返金があったことに逆に不安を感じます。はきりとした金額を聞くべきでしょうか(この床面積で、止水板工事の費用の方が高額なのでしょうか?)それとも、もう済んだこととして、処理した方が良いのでしょうか? 2)階段幅について 現在の基礎の中で変更できる可能なプランを出していただきました。 もとの面積を変えずに階段幅を広げるというのは無理な話で、様々なところに支障をきたすプランでしす。しかし、それに伴う十数万レベルの補強工事等、追加変更工事についてはHMにて負担するとのことでした。 前回、話題に上がった基礎の変更・場合によっては解体し再び工事する点については、基礎解体、建築申請、その他諸々多額の費用がかかるとのこと。図面を提示されたうえでの契約で「約款?」というものがあるので、工事変更に伴う費用は第3者の判断をもとに協議を進め、会社と施主の負担の割合を決めるので、時間的にもコスト的にもリスクが大きく最良とは思えませんという話でした。前回、営業の方から「会社で負担すべき。」と主張して頂きましたが、やはりHMとしてはそこまではできないということでしょう。「基本性能として示していますが、変更点は図面には提示してあります。お客様がそこまで望んでおられるとは思いませんでした」という回答です。しかし、実際のガレージから一階への階段幅は、図面より狭いこともわかりました。「ここは図面通りに示しています。」という主張がありながら、「確かに図面より狭い部分もありますね。」といった実態もあります。この点についても、「HMとの今後の関係作り」を意識し、追求はしませんでした。しかし、その主張と図面にどこまでの効力があるのでしょうか?。またHMの話を受け入れるのが得策なのでしょうか?協議してでも、納得するまで話し合うことはやり過ぎなのでしょうか?「悪気はなかったことはわかって欲しい。」と謝罪を受けるのですが、誰もそんなことは思っていません。ただ、モデルルームで説明していただいた基本性能通りの家を建ててもらいたいだけなのです。  最終的には、営業の方が「一番はじめに間取りを考えた自分に責任があると。」と涙ながらに謝罪を受けました。1年以上お付き合いさせていただいている方なので、もう、何も言えませんでした。私達は、最低限基本性能はもつ家を欲しいと思うだけなのですが、それには、更に多額の追加費用が、かかってしまうようです。情的には「もういいですよ。」と言いたいのですが、毎日、階段を通る度に、今回の出来事を思い起こすこになると考えると今から辛いです。

  • 止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更

    いつも、お世話になっております。 3度目の質問になりますが、問題が止水板にとどまらず、大きくなってしまいました。良き、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 先日、QNo.8243706にて、頂いたアドバイスをもとに、HMの営業担当の方に問い合わせをしました。 営業担当の方は、工事変更を全く知らなかったとのこと(当然かもしれませんが)。追加工事でサービスということであれば事後承諾もあり得るが、勝手に工事変更は許されないことだと言われ、設計担当者に伝えていただきました。昨日、設計担当の上司の方も同席にて謝罪を受けましたが、すでに基礎は出来上がっています。 QNo.8233202の回答にて 「床の塗布防水について」 そもそも、床に塗布防水を実施する意味がよく解りません。屋根の防水を考えて頂ければ解りますが、防水層と言うのは、「水のある側」に設置するのが原則です。屋根ならば、一番外部に防水層があり、その内側にコンクリートがあります。つまり、防水層は水がコンクリートに到達しないようになっています。今回のガレージの床では、水はどこにあるかと言うと、地面の中です。しかし、工法上、塗布防水を施工出来るのは、ガレージ側からしか出来ません。水があって、コンクリートの床、そして塗布防水の順になっており、最初から効果があまり期待できなかったのではないか、と思います。また、塗布防水で、車のタイヤの摩耗に耐えるものはないのではないか、と思います。 」との返答を頂きました。 現時点からでも塗布防水の工事が可能か聞いたところ、設計の方は、底面の塗布防水は可能ですとの返答でした。しかし側面はコンクリートの外側、コンクリート内側ということが不自然に感じます。確か、設計者の前の説明では、底面の塗布防水はコンクリートの下(外側)を止めたと聞いたと思うのですが。はじめから、内側から塗布防水をするつもりのようなニュアンスに聞こえます 今回は、画像を見ていただきたかったので、新たに質問を追加させていただきました。 (初めてなので、画像の添付が上手くできているとよいのですが…。) この状態でも、外壁と土の間に塗布防水を行うことは可能なのでしょうか。 説明だと、両サイドのコンクリートの継ぎ目に止水板を埋めるとのこと(もう埋まっているかもしれません)です。左側の側面は、コンクリートの外壁と土の間に塗布防水をするそうです。 とりあえず、当初の工事費とその後の工事費の金額を明確に出しますので、選択して下さいとのことです。基礎が出来上がっている状態で、床面、外壁と土の間の塗布防水が選択できるのでしょうか疑問が残ります。 その後、ガレージ前の駐車スペース勾配から始まった不信感が、塗布防水工事の変更への不安となり、また大きな問題に直面していまいました。 疑問を抱きつつ、先週末に外構関係の打ち合わせを、設計士、外構業者、水道業者とともに行いました。すると、半地下のガレージから1階への階段幅が狭く感じました。確か、図面ではガレージ階段も室内階段と同じ幅のはずです。HMの基本性能はフィートインチモジュール(有効寸法906mm)です。しかし、カタログをよく見ると、小さく「※狭小プランの階段有効寸法は804mmになります。」と書いてあったので、心配になり連絡をしました。 すると、設計者の方の返答は、「階段有効寸法は804mmです。変更は難しいです。」との回答でした。マス目では確かに804mmなのかもしれませんが、基本性能を変更したとの説明は、受けておらず、文章にも残されておりません。余裕ある家を建てるために、土地探しにも時間を費やしてきました。MNのモデルハウスを巡る中でも、階段の幅については伝えてきました。 再び、営業担当の方に連絡を入れ、緊急に打ち合わせを行いました。 ここで、設計担当の上司の方も同席していただき、改めて謝罪の言葉をいただきました。 その姿勢は、ありがたいのですが、私達にとっては階段がもとの広さになるのか、その影響によって、今まで検討を重ねてきたスペースが狭くならないのかといことが心配です。 「問題の解決のためには、増坪する必要が発生し、その分更にコストがかかるかもしれませんと。」上司の方から説明がありました。「説明不足でしたが、マス目の図面で契約はしているので、変更するのであれば、費用は負担して下さい。」と聞こえました。我が家は、職業柄、強気に物を言えない立場でもあるので、返答に迷っていたところ、同席していただいた営業担当の方から、工事変更の費用は、会社で持つべきとの助言を頂きました。 何とか風向きは変わりつつありますが、工事変更の費用については、まだはっきりしていません。 夢のマイホーム新築に向け、注文住宅に拘りましたが、苦しみが増しています。 ひとつひとつ確かめながら進めてきたつもりですが、素人ですので限界もあります 第3者の立場の方に、工事の適正を判断していただくことも検討中です。 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • 屋内ガレージのコンクリート床について

    屋内の駐車スペースの床面がコンクリートの打ちっぱなしになっています 駐車するだけであればそのままでもいいのでしょうが この夏 そのスペースで昼間簡易プールを置いて子供を水遊びさせると 家内が言っています このようなとき 床面の防水塗装は行った方がいいのでしょうか あまり頻繁に水をまいた状態だとコンクリートにクラックが 入らないでしょうか

  • ガレージの床が結露します。

    こんばんは。ガレージの床が結露して困っています。ガレージの床を塗装したのが原因だと思います。それこそ結露がひどいときは水切りを使って水を外に追い出さなないといけない位床面が露でびっしりになります。雨が多く降った時によく結露します。中に入れてある大事なバイクや車までびっしり結露しています。おそらく湿度と気温の関係だと思いますが。ガレージはイナバ製で、広さは奥行き6メートル、幅9メートルのものです。壁や天井はよっぽど結露しません。天井は結露防止材装備です。土間コンは15センチ入れ、土間コンの下に防湿シートも入れています。換気扇を回したりしていますが、効果はありません。床の塗装を剥がす事はできませんし、何かいい方法はないでしょうか?リノリウムをはることを思いつきましたが、結露防止のリノリウム等はあるのでしょうか?

  • 地下室を作るために掘削中ですがかなりの水が出ています

    いつもお世話になっております。 現在、新築一戸建て地下一階地上三階をSE工法で建築中です。地下部分は6坪です。 地下室ですので湿度や水の染み出しを心配し工務店に相談しておりました。しかし工務店は防水処理をせずに防水性のある止水コンクリートを 打ち込むと言っていました。ですが、こちらとしては念には念を入れたいと思い防水処理ができないか掛け合ってみましたが『隣家と近すぎるので防水処理をするスペースが無い。防水処理を行えば地下室が狭くなる。止水コンクリートで問題無い』という返答でした。 当方大阪市内在住で確かに隣家はすぐそばで隣同士の壁の間は60センチ程です。隣家のブロック塀もすぐ近くにあります。現在のプランで取れるだけ地下室を取っても狭いのに(土地が狭いために取れない)これ以上狭くなるのは困るので工務店を信じその案で行くことを決定しました。 そして着工し現段階の工事は地下部分掘削が終わりました。 掘削が完了したのは5/26(土)です。土曜の17時に現場を確認したところ約3メートル程掘って木で土留めしてありました。掘削した地下室となる部分に水は溜まっていませんでしたが翌日の5/27(日)12時に現場を見た所、透き通った水が60センチ程溜まっていました。そして夜にはさらに水位が上がっていました。 金曜は朝からきつい雨が降っていましたが夕方以降から土日と降っていませんでした。 多少の水は出てくるかも、とは思っていましたが半日少しでこんなにも水が出ていることに驚きました。 地下室は防音室にするので完全浮き構造の部屋を地下コンクリート内に作ります。防音効果を優先しドライエリアや窓はありません。なので、コンクリートと浮き構造の部屋との間にもし水が漏れてきた場合に発見できないですし対処することも出来ません。 地盤調査のときに水位は測っていません。 当方が心配していることは (1)本当に止水コンクリートで出てきている水を止められるか? (2)湿度(ある程度は仕方ないですが)が除湿等で対処可能範囲か? (3)もし水が漏れてきた場合の対処は防音室を取り壊し止水するしかないのか? (4)水が染み出している所にコンクリートは打ち込めるのか? 以上四点です。 どう思われますか? かなりお金を注ぎ込んで作る地下室ですので、作った物の水が漏れてきてどうしようもなくなってしまうのだけは避けたいと思っています。 地下室や、止水コンクリートにお詳しい方々のお知恵をどうかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。