• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の両親の悪口ばかりいう親戚との付き合い方について)

私の両親の悪口ばかりいう親戚との付き合い方について

over_the_galaxyの回答

回答No.2

その歳で跡継ぎ争いの渦中にあるのですね。 あなた一人で悩んでも仕方ありません。ご両親に相談しましょう。

potbelly-std
質問者

お礼

>その歳で跡継ぎ争いの渦中にあるのですね。  それも、私が15歳になるのを待って、突然言われだしたのです。  16歳になったら、もっと大変な事になるかもしれないから覚悟しておきなさい。 って、すでにお嫁に行った叔母(父の妹)に言われました。  1人で悩んでいてもしょうがないんですよね・・・ 恐いですけど、両親に相談させてもらいます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚が進路に口を挟んできます。

     進路以外の事でも、とにかく口うるさいです。  中学3年生の女子です。  私の家は代々自営業を営んでいて、ほとんど一族経営のような物です。 今は祖父が一族の当主で、長男の伯父が後を継ぐことが決まっていて、  次男の父は、一族とは違う仕事を初めて、主に東京で活動しています。  それで、私にも高校は東京の高校へ進学しろと言われていますが、 父は女子高に通わせたがっていたのに、親戚が口を挟んで共学高に変えさせられました。    詳しく言うと特定されてしまうので詳しくは語れませんが その共学高には、家業にとって都合が良い理由があるからです。  その高校じゃなければ、地元に残れって言います。  親戚とはいえ、他人の家庭の子供の進路に口を挟むのってどうなのでしょうか?  そういう家庭は多いのでしょうか?  私の従兄弟(父の兄の息子)も悲惨です。  一族の仕事に勤めるなら特別な資格が必要なのですが、 その資格を取るには、専門学科のある大学が進むか、通信教育で取るしかないのですが    「跡取りが、通信教育で資格を取ったのでは情けない。将来、お前の下で働く者の事も考えてやれ」 「後を継ぐ気なのなら、大学を変えろ。」って言われてて せっかく、国立大学に合格して通っていたのに、その専門学科のある大学へ受験しなおす事になりました。 (その大学にも合格していたのですが、従兄弟は国立の方を選びました。)     

  • 大伯母の遺産と墓の問題について

    私の祖父の末の妹の話です 父よりも20歳くらい年が離れてると思うので もう90歳に近いのかと思う大伯母がいます 若い頃に結婚に失敗して家を出て一人暮らしを続けていました 既に認知症も始まり介護施設にいます 家が本家でもあるのですが 認知症が始まった時点で叔父や伯母が結託して後見人になったみたいです 父が亡くなっている為に家は母が一人でみていますが この状況で大叔母が亡くなった時には *叔父の話では大伯母の遺産は伯母の従兄弟だけで分けるとか *後見人だけで分けるとか・・・謎に思うことばかりです *普通に遺産相続であれば大叔母の甥にあたる父の子供にも相続する権利があると思うのですが? *その大伯母が亡くなった時にはお墓は本家である家の墓に入る事になるのでしょうか?

  • 自分との関係はどのような関係になりますか?

    自分(私ではなく、知り合いの人の事です。)から見た、 【その人】と、自分の関係は、どのような関係になるのでしょうか? 「おじさん」か「おじいさん」のどちらか聞き漏らしてしまいました。 なので、以下の2種類の関係を教えて下さい。 (法的に家系的に) 宜しくお願い致します。 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじさん】 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじいさん】

  • 叔母の悪口

    自分の家は、私にとっておばあちゃんおじいちゃん、お父さん、お母さんで暮らしてます。ということは、お母さんかお父さんは実の母と父です。もしかしたら、知り合い?が気づくのでは?と思うので少しあやふやですが聞いてください。おばあちゃんは、自分が生んだ孫(私たある父か母のです)をげき愛し、今まで大きな問題を起こしても、どうかと考えさせられる行動があっても、周囲に自分の孫をたてます。そして、元々赤の他人だった私に当たる父かは母のことです。自分が家のことはほとんどしてる、●は、子供を注意しないなど悪口というか、自分を感心させて、自分と実の孫をたて実の孫の結婚相手とを義理?の孫(私)を下げることをします。そして、叔母が生んだもう一人の孫は同じ屋根の下で暮らしてないのですがよく電話したり会うので。母のことや私のことを悪くいいます。それに、嘘もつきます。ある程度年齢もあるので、わざとじゃなくてもということがあるのかもしれませんが、叔母は、嘘をつきます。気に入らない私たちをとにかく悪くします。家族にさえ、悪口をはいてます。私もがまんするようにしてたのですが、毎日のように頭にくることをいわれ、日に日に言葉もすごくたまに切れたりしま。し自分のなかではすごくたまってたものがパンと切れたりします。叔母や叔父がいない家は、大変そうだなとも思わないのでしょうか?叔母や叔父が家族の悪口を言わないとかある程度気を使うとかならもっとストレスなくくらせれたと思うのですが。加えて私のいとこは、叔母や叔父にかわいげにして、すごい甘いことをいいます。なので、叔母は、真に受けて私たちに対してなんでここまでちがうの?となります。いとことなか悪くはないのですが、やはり叔母と家族である私たちには叔母を悪く思っても悪口はいえないのですが、本当にいいおばあちゃんと思ってるのでしょうか?なんか悲しくなります。ここまで叔母にされてるのに、叔母はいとこの前ではけろっと顔色や言葉をよくし、私のいとこには、普通もしくは、優しいおばあちゃんなのかと。いとこと叔母は、あまり顔を会わせません。家は遠くないけどいとこも忙しくしてるので。いとこじゃなくても、叔母や叔父と同じ屋根の下で暮らしてないひとには、少しでも大変そうと思ったりしないでしょうか。実際、私の家に友達を招くことはあまりないのですが、近所の人にもよく会うし、年のちかいいとこだし、なんでここまで私が悪い子みたいになるのが嫌です。

  • 親戚にセクハラされています

     中学3年生の女子です。    私の祖父は自営業をしていて、そこには祖父の弟の息子(仮に叔父さんとします。父よりも年下です)も働いています。 私も、女手が足りない為、日曜日だけ手伝いに行かされています。  そこで、叔父さんからセクハラされています。 最後はいつも冗談で済ませてますが、不快です。  「〇〇ちゃん、大きくなったなぁ。“胸が”。」と言って、胸をジロジロみます。    布団が敷いたままの宿直室まで連れていかれて、敷いたままの布団を見せられながら肩を抱かれて 「もう大人なんだから意味が解るよね?」って言った後  「布団干しといて。」と言います。  車で出かける事もあるのですが、叔父が出かける時は私も一緒に連れていかれて ラブホテルが近づいてくると、「休憩して行こうか?」って言います。  他の人の前ではそんな事はしません。私と2人きりの時だけです。 仕事は真面目な人なので、他の人からは、一緒に仕事をすると楽だと思われています。    祖父の所へ手伝いに行かないようにするのは難しいです。  祖父や父に相談しようかとも思いますが、祖父と父の関係が悪くなるのは嫌です。

  • 従兄弟と結婚させられそうです

     家系ってそんなに大事なのでしょうか?  血筋ってそんなに大事なのでしょうか?  男系であるって事がそんなに大事なのでしょうか?  15歳の中学3年生の女子です。  私の家は、旧家と呼ばれる家系らしくて、血筋とか凄くうるさく言われます。 それも、皇族を真似しているのか、男子の血統を重んじていて 本家の家に娘しかいなかった場合、近い親戚の男子と強制的に結婚させるほどだったそうです。  私は1人娘なのですが、幸い、私の父は次男なので、従兄弟と強制的に結婚させられる事はないだろうと思っていたのですが  伯父は白人の女性と結婚した為に、その時は親戚関係から「血が薄れた。」と凄く非難されたそうです。 その為、息子である従兄弟にも、当主は継がせないとか言っているそうです。  実は、私は出来ちゃった婚で生まれたのですが、 もしも私が男の子だったら、私に当主を継がせようとしてたそうです。  話がそれましたが、『血を濃くする為』と言われて、私は従兄弟と結婚させられそうです。  親戚の人達が、「そうしないと従兄弟に当主を継がせない。」って言っているそうです。 私にも、「家系以外の男との結婚は許さない。」って言っています。    『家系ってそんなに大事なのでしょうか?』  『男子の血を残すってそんなに大事なのでしょうか?』  従兄弟の事は嫌いではありませんが、親戚とは言え、周りからゴチャゴチャ言われたくないです。    『こういう、家系にこだわる家って、今でも多く残っているのでしょうか?』

  • 相続に関して教えてください!

    曽祖父の具合が悪く、相続に関して少しもめる可能性があるので教えてください。 曽祖父にはすでに配偶者(私の曾祖母)はなく、息子が二人います。 長男(私の祖父)が家を継いでおり、配偶者(祖母)、息子3名(父、叔父二人)その子供たち(ひ孫10名)共に存命です。 次男(私の大叔父)はすでに亡くなっており、配偶者(大叔母、血のつながりはない)と息子1人(父の従兄弟にあたります)とその配偶者、子供2名(ひ孫)がいます。 曽祖父が亡くなってしまった場合、祖父である長男に2分の1、次男の息子である父の従兄弟に2分の1という相続になるのでしょうか? 相続のほとんどが土地で、農業を営んでいるため、父の従兄弟が相続を放棄した場合、祖父(跡継ぎも叔父、私の従兄弟となっています)一人が全てを相続、という形に出来るのでしょうか、教えてください。

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 親戚について

    近くに住む父方の伯父一家の事です。 伯父は私達一家の近くに住んでいた祖父母が亡くなった後から、「俺が長男だから」と祖父母の家(本家)にだいぶ前に引っ越して来ました。(私の父は次男です。) 普段も伯父はよく家に来ますが、その他にも何故か毎年のように盆と正月には、 県外に住む息子・娘達やその孫など7~8人でうちに来て飲食いして行き、今ではそれが当たり前のようになっています。 つい先日も自分の孫に「この家で遠慮なんかするなよ!沢山食べて行け。」と私達の目の前で言い、 いつも自分の子供や孫達だけには甘く、口を開けば「今度息子が部長になった。一番下の娘も係長になって立派だ。」などと自慢話ばかりして、 私には嫌な顔を見せたりするので、毎回不愉快な気分になります。 私の両親は世間体を気にしてか、いつもこちらが気を使ってばかりいますが、 いい加減「どうして毎年毎回うちに来て、自慢話や嫌味な態度まで取られなければいけないのだろう?!」と思うようになってきました。 (伯父の家に呼ばれる事はありませんし、今更行きたいとも思いません。) 皆さんもこのような事はありますか? 伯父だったらそんな態度を取って当たり前なのでしょうか? 又、それを我慢し続けなければいけないのでしょうか?

  • 親戚からの嫌がらせを何とかしたい。

    親戚の嫌がらせを何とかしたい。 結婚相手の親戚が結婚相手の家族(親戚から見ると長男家族)に嫌がらせをしてきます。 嫌がらせ内容としては、 ・祖父・祖母共に亡くなっているのですが、遺産相続に関する書類に判子を押してくれない為に遺産相続が出来ない。 (亡くなってからもう30年近く経過していますが、その間の固定資産税はお父さんが払っています。) ・相続できない為、未だに家や土地は祖父の物になっており、「お前等のものじゃないのだから、出て行け!!」と言われたり、家にあるもの(食べ物・飲み物)を勝手に持って行って、「お前らから取ったんじゃない!おじいちゃんからもらったんだ」と言う始末です。 他にも、結婚相手が育ってこれたのは、お父さんが祖父の遺産を騙し取ったからだとわめき散らしたりします。 ・祖父が亡くなった際に、お父さんに「お前も死ね」等の暴言を吐き、家の屋根から飛び降りさせられたようで、足の骨を折った事もあるのですが、本人は言いたくないようで誰にさせられたとかは言ってくれません。 ・祖母が亡くなった際に、病気の為に入院先の病院で亡くなったのですが、その理由をお母さんが面倒見なくて、ストレスがかかったと言い、「お母さんが殺した、あんたが代わりに死になさい」と会う度に言われています。 (毎日見ていましたが、生活の為、仕事があり朝~晩までは面倒見れませんでした。) ・お父さんが長男の為、事ある度にお金を出させられる。 (お父さんの兄弟の葬式代等、細かいところでは電話代まで。) 等々の嫌がらせを受けています。 原因は、お父さんが若いときに親戚兄弟に対し威張っていたこと、祖父がなくなる際に親戚兄弟に無断で、祖父の銀行口座とお父さんの口座を合わせたこと、祖母が亡くなったことがお母さんのせいだと思っていること等が原因のようです。 口座を合わせた理由は、祖父・祖母の入院代や生活費の為、お父さんがすべて出していた事と、祖父の生前にお父さんにすべて継がせると言う話だった為だからそうです。 (生前分与でお金を渡されている筈なのですが、5人中2人ほどもらっていないと言い張っています。上記の嫌がらせもほとんどこの二人です。) ただ、残念なことに田舎の為、遺書を残したり、金銭の受け渡しに受領を証明するものが何も残されておらず、現状、今までの経過(金銭の受け渡し等)を証明する物は何も無いようです。 もちろん、お父さんが勝手に進めたせいで親戚が不利益をこうむったと言うことはあるでしょうから、それに対してはこちらも分与の不足分を出すことも考えていますが、親戚の対応も褒められたものでは無いと思わずにいられず、どう対応していいか困惑しています。 (親戚に口答え等すると、嫌がらせが2・3倍になって帰って来るため、結婚相手家族は反抗することができないでいます。) その他にもおじさんが亡くなっているのですが、おじさんの子供に対して、一緒に暮らしていなかった為か、「お前たちは家族じゃない」とか、「(おじさんの)お葬式や一周忌に来させるな」等の事を言ったり、おじさんが受ける筈だった祖父の遺産を放棄するように言ったと思えば、おじさんが作っていた借金を全部そっちで払えといったり、かなり無茶苦茶な事を言っているように思います。 (なぜかおじさんの骨も持って行けと言っています。また結婚相手は上記の従兄弟と仲が良いため、連絡を良く取っており一周忌に来ないで欲しい等を伝えるように強要されている為、精神的に参っています。) このような嫌がらせはやめさせることは出来ないでしょうか? または裁判をおこすことは可能でしょうか? また法的な場所に相談したいと考えているのですが、どのような所に相談に行けば良いでしょうか? (以前、司法書士の所へ相談に言ったのですが、無料相談だった為か固定資産税は今までの土地の使用料だと思えば良いや、遺書が無いなら5分割以外にやりようなんて無い等、どの様に協議をすればよい等のアドバイスが得られませんでした。) 拙い文章ですが、アドバイス宜しくお願い致します。