• ベストアンサー

バイクは危険?バイクは難しい?

meerの回答

  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.8

この掲示板はアンケート系の書き込みは違反のようですので「質問」の形を取っておいたほうが安全だと思います。 ということで「回答」なのですが、基本的にバイクの方が4輪より危険だと思う側の立場から根拠を挙げていきたいと思います。 1、露出部が多い  事故率が同じであれば、同じようにぶつかった場合、自動車よりもバイクの方が乗り手へのダメージが遥かに大きくなります。バイクと車がぶつかった場合どちらが大怪我をするかは考えるまでもありません。 2、視界性が悪い  フルフェイスのヘルメットをかぶっての走行は、視界性が非常に悪く、危険回避が困難です。 3、回避行動が取りづらい  事故にあいそうになった場合の回避行動が自動車に比べてバランスを取りながらになるため、高度なテクニックを要します。基本的に自動車はブレーキを踏みながらハンドルを切れば正解ですが、バイクの場合バランスを崩すと致命傷になりかねません。また、ライダーもそのことが分かっているために大胆で的確な回避行動がなかなかとれません。 ということで、単純に列挙すれば (2)危険を察知しづらく、(3)危険を回避しづらく、(1)事故にあったときのダメージを軽減できない、ということになります。 他にも、 4、道路事情がバイクの安全を軽視している  中央分離鋲や速度抑制のための道路の凹凸は自動車の安全を考えて設置されていますが、バイクのことが考慮されているとは思えません。ローリング族対策に設置された凹凸を一般のライダーが踏んで転倒する事故も発生しています。 5、事故にあったときに罪を擦り付けられることがある 1と関係するのですが、車とバイクがぶつかってライダーが重症を負って入院したり、死んでしまったときに事情聴取が先になる自動車の運転手の意見を警察が鵜呑みにすることによる交通冤罪が発生した例が多々あるようです。残念ながらバイク=暴走族というイメージはどこにいっても付きまとうようです。保険会社も警察の検証結果に従うので賠償にも影響します。 以上、かなり偏った形ですがバイクが危険な理由を挙げてみました。反証は他の方にお願いします。ただ、これらのことはバイクに乗っている方なら基本的に把握していることだと思います。四輪と違ってその特性や危険性を肌で感じることができるのがバイクの安全性なのだと思います。 バイクの運転が四輪より難しいという話には賛成です。車輪の数は制御の難しさとは比例関係にありません。車は加速の時はアクセル、減速の時はブレーキ、曲がるときにはハンドル、同時に使っても2種類の操作しか必要としませんが、バイクはそれに加えて繊細な体重移動が必要となります。雨の日の急ブレーキですらバイクは無神経にはできません。(無神経にするものではありませんが)

kotetchan
質問者

お礼

アンケートのつもりはなかったのですが、まさかこれほどの短時間で多くの方に回答していただけると思わず、気軽に書き込んでしまいました。反省と感謝の気持ちで少々複雑です。 概ね、危険性の点では共感します。が、2番については、ヘルメットのせいで視界が悪いとはあまり感じません。実際には確かにデザインや価格重視で視界の悪いヘルメットを被っている人も多いかとは思うのですが、これはきちんと試着をして自分に合ったものを選んでいるかどうかに左右される部分が大きいかと思います。「そういう人も多い」のは事実なので、これは自分に限った話ですが。 逆に、4番の道路事情の話は切実に感じます。ブラインドカーブ後半にマンホールがあったりするような場所は、雨の日には命がけです。 難しいかどうかは、やはり「慣れ」が大きいのでしょうか。

関連するQ&A

  • バイクの危険性

    バイクはどういう所が危険なのか詳しく教えてください。 あと、できるだけ事故などを回避する方法などもよろしくお願いします。 親がバイクに反対するのは危ないからということなのでそれを打開したいと思います。 危ない運転をしないために教習所で習うのだとも思いますがどうですか? 普通の道路で事故起こすのは原チャの人がおおいですか? ぼくは原チャの人が教習も受けずに乗っているからきけんせとか理解せずに事故を起こすのだと思うのですが… もちろん普通二輪でも起こるときは起こることを知っています。 長文ですがよろしくお願いします

  • バイクは危険だと思いますか。

    バイクは危険だと思いますか。 私は長年オートバイに乗っているのですが危険だからやめろという人が最近増えてきました。 たぶん事故映像の影響だと思うのですが危険なのは車も自転車も同じですよね。 私も事故映像を見ると怖くなりますが自分がああなる事は想像し難いです。 でも、周りの人を心配させてまで乗ろうとは思いません。 みなさんはどう思われますか、ご意見をいただければ幸いです。

  • バイクと自動車の交通事故

    21歳の学生です。今日事故に会いました。 自分はバイクに乗っており、雨で路面が濡れていたので低速度で安全運転していました。 駐車していたタクシーがいきなり合図もせず対向車線にUターンしたところ車の右前方にぶつかりました。 警察の方はタクシー運転手の後方不確認だとか言ってました。過失はほぼ相手にあると言っていいと思います。 とりあえず私は何をしていいのかわかりません? 明日レッカーでバイクを家に持ってくるとか言ってましたが、自分ですぐ修理とか手配していいもんなんですかね?

  • バイクのどこを見てるの?

    ライダーの方って止めてあるバイクを見てる方が多いと思うのですが、一体どこを見ているのでしょうか? (どこが気になる?) 私はバイクを止めて少しその場を離れ戻ると、自分のバイクを眺めている人に遭遇します。この間もアプリリアに乗った50代くらいの方が私のバイクを中腰で見ていました。思ったより長く見てらっしゃったので、思わず自分のバイクを通り過ぎてしまいました。 結局、その人が居なくなってから帰ったのですが…。 私のバイクはノーマルで、手入れも自信がないので何となく「あまり見ないで欲しい」というのが正直な気持ちです。どこをそんなに見ているのだろう?と出先でよく思います。 タイヤの減りをみるという意見は聞いたことがありますが。 皆さんは 1)バイクのどこを見ますか?(見てしまうのですか?)   理由がありましたら教えてください。 2)見て、こうだったら「がっかり」「悲しい」とかってありますか? 教えて頂けるとうれしいです。

  • バイクについてのイメージ等。。

    自分がライダーなので、皆さんバイク(含原付)についてどのようにお考えなのか気になっておりました。できる限りたくさんの人からの意見を聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。【】内は私の回答です。 I.バイクは危険な乗り物だとおもいますか。また、何故そう思いますか。できるだけ詳細にお答えください。 【生身での運転で、転倒したら無傷では済まない。また、四輪車と混ざっての運転なので、ヒヤっとすることが多いし、車側から見れば、いきなりすり抜けてきたりして、危ないと思う】 II.バイクのイメージ。 【安全運転すれば、渋滞知らずでスイスイだが、一度事故ると、タダでは済まない。】 0:性別、年齢をお教えください【♂、19歳】 1:バイクの免許(下位免許として持っている場合を含む)はおもちですか【はい】 <1で「はい」の方> 1.1:お持ちの二輪免許は何ですか(最上位免許をお答えください)【大型自動二輪免許】 <1で「いいえ」の方で今後も免許を取得しようと思わない方> 1.2:何故ですか <以降は1で「はい」の方への質問です> 2:普段バイクに乗られていますか【はい】 <2で「はい」の方> 2.1:何というバイクですか【ZZ-R250】 2.2:任意保険(ファミバイ特約は除く)に加入していますか【はい】 2.3:バイク乗車中にキップを切られたことはありますか【いいえ】 <2.3で「はい」の方> 2.3.1:どのような違反でしたか(複数可、速度超過の場合は超過速度も) 2.4:「バイク」の運転歴何年ですか【3年】 2.5:今までに事故したこと(危うくしかけたことも含む)はありますか【いいえ】 <2.5で「はい」の方> 2.5.1:どのような事故でしたか 2.5.2:怪我の状況はどうでしたか 2.5.3:事故の後から現在まで、気をつけて運転していますか <2で「いいえ」の方> 2.6:何故ですか

  • バイクのすり抜けについて

    どっちで聞こうかと思いましたがこちらで・・・。 ここしばらく私の会社や家の周りで、数件連続バイクの路側帯や車間すり抜けを発端とする人身事故や衝突事故が発生しています。 バイクが危険運転をしているのにも関わらず、事故が発生したら車の責任・・・。これってすごく不条理ですよね、しかも直接原因は相手にあるのに。 そこで質問です。私は車に乗っていますので、バイク乗りの方々にはカチンとくる質問内容かも知れませんが・・・ 車に乗っておられる方々へ 1.バイクのすり抜け等の危険運転をどのように思われていますか? 2.どのような予防策・対策をとられていますか? バイクに乗っておられる方々へ 1.すり抜け等々の危険運転をどういう考えでされているのですか?あるいは同じバイク乗りとしてどの様に思われていますか? 2.バイク乗り全体のマナーを向上及び事故を減らすにはどうしたら良いと思われますか?(例えば凄く厳しい法の制定とか、専用レーンなど・・・) 皆様からの意見をお願いします。

  • バイクでの危険運転。別れるべきか迷っています。

    つきあって4年以上の彼がいます。 一緒に暮らしていますし、結婚も考えています。 彼が大のバイク好きで、大型バイクに乗っています。 普段はわりと安全運転をしてくれます。 今日、運転中にちょっとしたことがきっかけで(彼に 言わせれば私が怒らせた)、彼氏がキレ、突如、 危険運転をしだしました。 猛スピードで走るわ、急ブレーキはするわ、しまいにはバイクを 右に左に揺らしながら込んでいる車と車の間をかなりのスピードで すり抜けしたり、が15分くらい続きました。 その時、爆音のビッグスクーター(2人乗り。こちらも彼氏が運転・ 彼女が後ろに乗っていました。とても若い感じ)が隣の車線を 駆け抜けていったのを見て、何を思ったかそのバイクを追いかけ 始め、さらなる危険運転が始まりました。 これには驚いたというか、我慢の限界を超えて、「止めて!降ろして!」 と大声で叫びました。 その後は我に帰ったのか、スピードを緩めましたが、私は自分の 命が危険にさらされたこと(大げさに聞こえるかもしれませんが、 大型バイクですので、万が一にも転倒すれば、大怪我どころじゃ 済まない可能性があります)に呆然として、とにかくバイクから降りたくて 降りたくて、高速に入る手前で無理やりバイクから降り、「電車で帰る!」 と言って歩き始めました。 彼氏は追いかけてきましたが、「いま自分が何やったか分かってる?」 と言い、その後2時間以上かけて帰宅しました。 帰宅したら彼が、「今日のことは本当にごめん。もう二度としない。 謝って許されることじゃないのは分かってるが許して欲しい。」と 言ってきました。 普段はとても優しい彼ですが、先日もいきなりキレて、暴言を吐き まくったりしています。 「二度としない」という言葉を信じていいものか、それとも別れるべき なのか、考えてしまいました。 身近な人には相談しづらいため、みなさんからご回答いただければ 助かります。

  • バイクの後ろに乗ります・・・

    今度、知り合いのバイクの後ろに乗せてもらってちょっと遠出をします。 今さらこんなことを悩んでもしょうがないのですが 私が重いので運転手に負担はないか心配です。 バイクは「パン・ヨーロピアン」と言う大きなバイクです。 運転手と私は同じくらいの体重だと思います。 信号待ちとか足を付くのは運転手だけですよね? ちょっと調べたところ、タンデムにはタイヤの空気圧の調整も必要らしいですね。 なんか、すごく重荷になるような気がして心配です。 まさか私が後ろに乗ったからと言ってウィリーすることはないにしても…(-_-) 『こいつ重いな~』と思われたら恥ずかしい。。。 バイクの経験おありの方、何かご意見ください。

  • バイクの運転技術・センス

    400ccネイキッドに乗っていた20代女性です。 先日、車との事故によって愛車を失いました。 50km位で走っていたところ対向車線(信号無し、事故多発地点) から急にUターンしてきた車をよけきれず転倒、全損となりました。 急ブレーキでタイヤがロックしたのではないかと思います。 買って乗り始めてからわずか一年余りの出来事でした。 事故の怪我が治ってきて次のバイクへの乗り替えが視野にあるのですが、思い留まっています。 私は二輪・四輪問わず運転センスがありません。 教習所時代は補習が山程付いてなんとか「取らせてもらった」ような感じで、 自分のバイクを買ってからも運転がなかなか上手くならずツーリング仲間に迷惑をかけたこともあります。 憧れだけで少し体格に合っていない400ccネイキッドを選び、危なっかしい運転をしていたことも否めません。 いまさら愚問ですが、上手い人だったら私のような事故は起こさなかったのではないか、 と何度も思ってしまいます。また乗りたくてしょうがない気持ちと、 「私みたいな運転センスの無い人が乗っていい乗り物ではないんじゃないか」という思いの間で葛藤しています。 講習会などで練習・経験を積めば、誰でも上手くなれるものなのでしょうか? また事故に遭った後も二輪に乗り続けている方、経験談を聞かせていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バイクは本当に危ない?

    バイクに乗っている方にお聞きします。 バイク(スクーター)に乗る様にしようかと思っている者です。 バイクは事故を起こしたら車と違って、 身が投げ出されてしまいますよね(状況によりますが)。 そこで・・・ ・普通に運転してれば大丈夫なんですかね? ・また運転歴と事故の回数を教えて下さい。 この2つの質問の回答をよろしくお願いします。