• ベストアンサー

不良率について知りたいのですが教えてください。

よく製造業で不良率ゼロを目指すスローガンが掲げられています。不良率ゼロとは不良品が全くないということなのでしょうか?以前回答いただいたかたには不良品が全くないというお答えをいただきました。 どうにも私の昔の記憶と異なるのでもう一度質問させていただきたいのですがよろしくお願い致します。不良率ゼロとは、ごくわずかではあるが不良品があるが限りなくゼロに近いということなのでしょうか?私は不良率0%とは、と質問していません。不良率0%であれば、不良品はゼロですね。最近では少ない不良率にppmが使われているようですね。ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.5

会社や現場によって用語の意味が違うでしょうが、うちでは「不良率0」は 「出荷した製品の中に混入する不良品が0であること」を意味します。 1つでも不良品を出荷したら不良率0ではなくなります。 1000個作って不良品が800個できても、出荷したのが残りの200個なら「不良率0」です。 もちろん製造段階における不良品を減らすのはコスト面からも当然ですが、製造段階での不良品を0にするのはとてつもなく困難です。 エンドユーザの手に不良品が渡るのを阻止するのがもっとも重要です。 会社としての信用に関わる問題ですから。 ppmってのは100万個あたりの個数を示す単位で、1ppmなら100万個のうちの1個です。 昔っから使われている単位ですよ?

itushinn
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。たいへん納得致しました。どうも有難うございました。

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

<よく製造業で不良率ゼロを目指すスローガンが掲げられています。 何か勘違いしているようですね、お客様に納入する製品の不良率で有って 工場で作るのはかなり多いですよ、詳細は書けません。 なぜかというと不良送るとクレ-ムとなりますので、大人数を送り処理する 必要あるということですよ、 <不良品が全くないというお答えをいただきました。 新製品は確かにそうなりますよ、なぜなら皆さん注目するので必要以上に品質が良くないと 売れませんからね、でも量産になってからは、コストダウン求められますから結果的に 品質も落としていきますよ、なぜなら必要以上の品質なので落としても問題には なりません。 でも落としすぎるとサンブルから外れてきますから、不良となりますよ

itushinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.3

不良率ゼロは可能ですよ。 但し製品不良率です、何故なら、製品検査が確実にブロック出来れば、社内不良率があっても、製品不良率にはなりません、もし製品不良率がゼロでないとすれば、検査方法が不良なのです。 それと不良と言うのは、製品の仕様に基づいて作られていない物の事です、仕様上の寸法誤差が±5mmなのに、購入者側が今まで±1mmだったのに2mmあったから不良だと言うのは不良じゃありません。 また日本の製造業における不良率ゼロは、社内不良率を示している事が多いです、つまり検査から返品されるものを無くそうという事です。 客先に渡る製品不良はゼロと言うのもけっこうありますよ。

itushinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。会社でかかげられているスローガンは社内不良率を示していることが多いのですね。社内で不良率ゼロならユーザーには不良品が渡らないですね。ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

確かにゼロなのが、工場のロス=コストの面でも、お客様でのトラブル防止=信頼性の構築にも、最高なのは確かです。 とはいえ、数学の世界のように毎回同じサイズになったり同じ角度になったり、はたまた同じ硬さになるとも限りません。 そういう大量生産した商品・部品1個ずつの品質のばらつきをできるだけ減らして、問題が起きるような大ハズレ品を出荷しない、というのが、現実的な不良品0なのです。 十何年も前くらいに、シックスシグマという概念がアメリカからやってきたことがあります。その名前は、許容範囲までの余地が、ばらつきを表すシグマ(σ)の6倍あるくらい、余裕をみておけ(ばらつきを減らしておけ)という、まさにppm(100万分の○)という気持ちで作るには、工場をどのように管理したらいいのか、という単なる不良率以上の「カイゼン」を積み重ねる社員の発想の転換をさせよう、というものです。

itushinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。「カイゼン」という発想の転換を試みたいと思います。

回答No.1

Q、不良率ゼロとは? A、字義通りです。 管理者は、あくまでも「不良率ゼロ」を追求します。でも、それは現場での話。だが、管理目標として現実に不良率ゼロを追求する訳ではありません。例えば、0.5%が理想的な不良率だとします。仮に、それが0.3%だとすると、それは管理費用の不必要な増加を意味します。仮に、0.7%だとすると0.2%の生産コストは無駄ということです。このように、下回っても上回ってもコストアップになるのは百も承知。でも、不良率ゼロを追求する中でこそ理想的な不良率も下がられる。こういう考え方から、現場でも字義通りの建前を崩すことはないと思いますよ。

itushinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もやもやが晴れました。

関連するQ&A

  • 不良率についてご指導下さい。

    お世話になります。 会社の中での疑問を投稿させて頂きます。 景品の不良率を求める場合、不良数/生産数*100 で 不良率を求めますが、不良率があまりにも少ないため、 不良率をppmで公開されるようなことが発生していました。 例:100000個の生産に対して、10個の不良が発生した場合、 %では、0.01%です。 ppmでは、 10ppm です。 ※不良は、ぬいぐるみに穴・キズ・ほつれ等が発生している のです。 このような不良率を示す場合、PPMを使った不良率は、おか しいのではないかと思い投稿させて頂きました。 お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

  • 【至急】加工不良率の目標達成率計算方法を教え

    目標達成率について質問です。 加工不良率2700ppmに対して、達成率100%= 2 700pp ですが、達成率120%だと2671ppmとでています。 どんな計算方法で2671ppmがでるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • ppmとは?

    既に同様の質問があれば、容赦下さい。 例えば100万個製品を製造して、11万個の不良が出たとすると、百分率では 11%ですよね。これをppmに直すと、11万ppmとなるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 不良率の差の検定

    不良率の平均値の差の検定に関する質問です。 ある製造ラインで製造された製品の10日間の不良率の平均値がA1%、標準偏差がS1で、その後に製造方法を変えて、10間の不良率の平均値がA2%、標準偏差がS2だとした場合、 (A1,S1)と(A2,S2)の数値をそのまま使用してt-検定しても良いのでしょうか?

  • 確率分布 不良品率について

    質問させていただきます。さっそくですが、 不良率5%、100個のサンプルを採ったとき 不良が0個である確率と、1個である確率を教えてください。 分かりやすく、式もあわせてお願い致します。

  • 不良率の平均値の差の検定方法

    2種の製造方法で同じ製品を作った時の、『不良率の平均値P』に有意差があるかどうか検定しようとしています。 状況をもう少し具体的に例えますと、 製造日ごとの不良率(%)が以下のように推移したとして、 製造方法A:10,15,13,20,4,… 製造方法B:20,11,15,7,18,… AとBはどちらが良いのか?を調べています。 1.Pの分散の差のF検定 → 2.Pの平均値の差のt検定 をやればよいと思ったのですが、ここで疑問点が二つあります。 1.この方法で検定できるのは、正規分布するデータのみでしょうか? 2.不良率のような、定義域が限定された(0%~100%)データは正規分布するのでしょうか? 正規分布というと定義域が-無限大から+無限大までなければいけないような気がするのですが。 お詳しい方のご回答をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • NC旋盤で許容される不良率を教えてください

    NC旋盤で大量生産をする場合、不良率はどれくらいならば許容されるのでしょうか。 不良率をゼロにする場合と ある程度の不良を許容する場合とでは生産コストに大きな差が出ると思います。 以前は許容不良率はゼロであったと思います 最近はコスト優先の場合もあるような気がします。 コストを優先する顧客の場合、許容不良率はどれくらいなのでしょうか? 10万個に数個ぐらいの不良率なのでしょうか 教えてください

  • 分散分析に不良率を適用できるのでしょうか??

     はじめまして。某製造業で働いております、 PWです。  いきなりの質問で、大変失礼とは思うのですが、 どなたかお答え頂けないでしょうか?  分散分析に一元配置とか2元配置の分散分析 などがありますが、この手法に不良率は適用できないものでしょうか?  不良品の個数の変化に、生産ラインどの因子が 影響しているのか調べようとしています。  不良率=ある製品の不良個数÷作った製品の総数。  また、もしどなたかよさげな参考書などを知っていましたら、 教えていただきたく、 よろしくお願いします。

  • PPMレベルの不良率とQC手法

    QC手法(七つ道具)を用いた分析資料を求められていますが、製造工程を見てみると既にPPMレベルの不良率になっており、QC手法(七つ道具)に用いるための不良データを取ろうとしても、ほとんどサンプルを取ることができません。 こういったレベルになると、QC手法(七つ道具)の出番は無くなってしまうのでしょうか? QCのテキストなどでは、『過剰品質になっているからもっと(品質を落として)安く作れ』というニュアンスの事が書いてあるのですが、それは机上の空論であり、とうてい受け入れられる物ではないと思っています。 こじつけの資料ではなく、実際に利用した資料を作りたいと考えているのですが、この手法達では無理なんでしょうか?

  • ppmについて教えて下さい!

    製造業の事務員をしています。 品質目標で不良率を定めるのですが、 妥当な数値が分かりません。 現在の不良率は0.11%くらいです。 単にこれをppmになおせばいいのでしょうか。 業界の相場とかも教えていただければうれしいです。 ちなみに機械精密部品を扱っています。 よろしくお願いします。