• 締切済み

クレジット払いと貯金方法

27歳 実家暮らしの女です。 楽天のサイトで買い物をすることが多く、楽天のクレジットカード払いにしています。 普段の買い物も3000円を超えると楽天カード払いが多いです。 このように、普段からポイント目当てでカード払いが多いのですが、いい貯金方法があれば教えていただきたいです。 よく聞く貯金方法は、1ヶ月に自由に使う分だけを一気に差し引いてやりくりする方法もいいとは思いますが、カード払いが主な方法なら不可能ですよね。 クレジットカード払いをよくされる方はどのように貯金されていますか?

みんなの回答

  • baytype2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

実家ぐらしですと光熱費は直接支払っていないと思います。 ケータイ代とかコンビニとかなるべくカードで支払いポイントをためます。 カードで払えない飲み会の割り勘や喫茶等の必要最小限のお金を銀行から財布に入れる用 に降ろします。普通預金から自分で設定した無理のない金額を自動振替する。 普通預金に残っているお金は出来るだけ動かさない様にしていると現金で貯金するより 楽に貯金が出来ます。カードの決済は後払いの為2か月分の給料でまかなえるので 繰り返すことにより自然にたまっていきます。ただカードだからといって現金で生活 しているのと同じ感覚を持っていることが必要です。私も意志は強くはないですが 現金で生活していた時のほうが貯金できなくついつい多めに引きだしていました なぜなら財布に多めに入っていないと不安だからです。カード払いにするようになってから は3000円でも不安感はありません 貯める気持ちより引き落としされる方が楽な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

カード払いと貯金はあまり関係性がないと思いますよ。 要するに、カードで支払わないといけないほど余裕がないので貯金のやりくりが難しい、ということですよね。 仕事のお給料から、自動で積み立てをしておけば最初から手元に来ないので、ないものとして貯めていけますから。 あとは、あると思うからカード払いにしてしまうのでしょうから、自由に使う分だけを一気に差し引くのではなく、毎月無理のない金額を(月に1万とかでも)最初におろして、おろせない貯金(定期や定額など)に入れてしまえばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.3

>クレジットカード払いをよくされる方はどのように貯金されていますか? 先取り自動振替積立貯金で残したお金でやりくりしています。 現金、プリペイド払い、カード払い、すべて買った時点で支出として記帳しています。 現金とプリカ(チャージ残高も手元現金として扱う)は現金勘定ですが、 カード払いは引き落とし口座からの引き出しとして記帳すると 常に残高の範囲でしか買い物できませんし、支払い不能ということにもなりません。 これらは家計簿アプリで簡単に管理できます。 家計簿をつけずに管理するなら袋分け方式でクレジットの控えを集計し 使った金額を把握しておくといいでしょう。 それも面倒ならクレジットカードを銀行残高から即決済のデビットカードに変えるといいでしょう。 蛇足ですが、ポイントを貯めるならたとえ数十円でもカード払いしましょう。 一年続けるとかなりの差がでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

よく聞く貯金方法は、1ヶ月に自由に使う分だけを一気に差し引いてやりくりする方法もいいとは思いますが、カード払いが主な方法なら不可能ですよね。> 収入があった時点で項目毎に分けて(家賃、食費、光熱費、日用品、被服費、交際費、医療費、保険、小遣い、貯蓄…)、その中で遣り繰りするのは効果がありますが、これもあくまで本人のやり方次第です。少々足が出てもいいやと思う人なら、他の項目のためのお金を使ってしまうかもしれません。 カード払いも同じで、その範囲でしか使わないという強い意志がない限り意味がないでしょう(カード払いでもメモでもすれば、幾ら使っているかは分るはず)。どんなやり方をしようが、全く無駄遣い出来ない方法はないので、自分の心掛け次第ということになります。 クレジットカード払いをよくされる方はどのように貯金されていますか?> 収入があった時点で、貯蓄分は別の口座に移します(定期、投信、株式等)。カード払い口座は別ですので、貯蓄分を使ってしまうことはありません。ただ、この口座にはカード払い数ヶ月分の余裕を持たせてありますので、自制しないと自分で決めた金額を超えることもあるでしょう。それでも余計に置いておくのは、入金遅れ等で残高不足にしないようにするためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現金・カードに関わらず貯金は「自制」でしょう。 カードだから貯金できないといっている間は現金払いにしても出来ません。 こずかい帳でもつけていくら使っているか常に振り返ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天でのクレジット払い…??

    初めてクレジットカードを作りました。 TSUTAYAのWカードなので楽天内の買い物でも使えるなと思い、作ったのですが…全くの初心者なのでクレジット払いでの購入の際の流れなどわかりません↓ 楽天でクレジット払いすると、商品代金+送料だけが口座から引き落とされるのですか?? 細かな流れを教えていただければ幸いです!!

  • サークルkで、楽天カードでクレジット払いすると

    楽天カードのポイントについての質問です。 サークルkでの支払いで、楽天カードのクレジット払いを利用する場合、普通にカード払いするだけでクレジット払いとしてのポイント以外に、100円1ポイントの楽天ポイントは獲得出来ているのでしょうか? ネットで調べてみると、「楽天カード」ではなく「楽天ポイントカード」の掲示で、と記載されており、方法もバーコードを読み取る、となっています。 先日買物した際、楽天カードを出して「クレジットで」と言うと、カード裏のバーコードは読まず普通にカードリーダーに通して精算終了、となったのですが、これでもポイントは獲得したことになったのでしょうか? ちなみに、+kの会員登録をして、楽天カードのアカウントと関連付けはしています。 また、+k会員の10ポイントなどボーナスポイントが付く商品を購入する際も、上記のバーコードを読まない方法ではボーナスポイントはどうなるのでしょうか? 店員も楽天カードを見せても特にバーコードを読み取る等の動作をしないし、会計時に「楽天ポイントカードはお持ちですか?」等の他の店でのお決まりの台詞もないので、良くシステムがわかりません。 やはりカード裏の番号を読み取ってもらった上でクレジット払いをしないと損してることになりますか?

  • クレジット払いの家計簿のつけ方

    毎回家計簿をつけようとしてつまずくのですが、クレジット払いの家計簿のつけ方について、みなさんどうされていますか?? 例えば、買い物をクレジット払いにした場合は、その買った日で記入するのですが、携帯電話や電話代の支払いをクレジットカード払いにしている場合、普通に1~3ヶ月遅れて引き落とされますよね。。そういうのは、どうされていますか? 最近は、電気代もカード払いにすれば、ポイントたまってお得!とかいうことで、それも悩みの種です。(-_-;) よろしくお願いいたします。 今年こそは、家計簿続けたいです・・。

  • 楽天のクレジットカードの手数料(一括払い)について教えて下さい。

    クレジットカード初心者です。 今まで楽天での買い物はコンビニで現金払いだったのですが、先日ポイント等の特典に惹かれてカードを作りました。 今回、初めてカードを使って『一括払い』で支払いをしようと思うのですが、支払い方法の所に「お支払い総額は、商品代金合計+送料+手数料となります。」と書いてありました。 『リボ払い』では手数料はかかるそうですが、『一括払い』でも手数料がかかるのでしょうか?かかるとしたらどの位なのでしょうか? どなたか、教えていただけたらと思います。

  • スーパーで買い物をするときはクレジットカード払いが

    スーパーで買い物をするときはクレジットカード払いが1番安く買えるのでは? クレジットカードは100円で1ポイントとするとスーパーで2000円分の買い物をすると毎回20ポイント付いて20円分の割引になるわけですよね? スーパー特製のICカードにチャージ払いしても割引きがないですよね。あるのかな? まあ現金ニコニコ払いは1番馬鹿ですよね。 1週間に2000円で1ヶ月で80円分損して買い物をしてる気がしました。

  • クレジットカード

    先日初めて楽天カードを作りました。早速楽天で買い物したいのですが、クレジットカード払いだとどのタイミングで払うのでしょうか? 配達員の方にお願いするのか、クレジットカード払いを選択すると自動で支払われるのかを教えてください。

  • クレジットカードが多すぎるので2枚くらいにしたい

    こんにちは。 ポイント目当てでいろいろなカードにクレジット機能を付けて 作ったのですが管理するのが大変になり、盗難もこわいので 1,2枚に減らそうと思います。 今持っているクレジットカードは、 VISA・楽天カード VISA・ゴールドポイントカード(ヨドバシカメラのカード) VISA・クラブオンカード(西武・そごうのカード) JCB・ビジネスカード(会社で作成したカード) MasterCard・マイレージカード/ANA  この中でANAマイレージカードだけ引き落とし口座が違います。  ネットで調べてみると楽天カードが一番いいみたいで とりあえず今はこれで支払していますが、 楽天で買い物をあまりしないのであまり魅力を感じません。  ちなみに下の2つのカードは使ったことがありません。 買い物の単価が一番大きいのは家電量販店だと思うので ゴールドポイントカードは残しておいたほうがいいでしょうか? あとこれからもポイントを売りにした会員登録を誘うカードがあると思いますが それ目当てで登録するのはやめたほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • Amazon クレジットカード払いについて

    楽天銀行カードJCB クレジットカードでAmazonで買い物をするのですが、Amazonのクレジットカードの利用のヘルプに JCBをご利用の場合、クレジットカードによる決済は円建てですが、海外ご利用分扱いとなりますので、ご利用枠、お支払い回数等にご注意ください。クレジットカードの海外ご利用分をリボルビング払いに設定されますと、請求時にリボルビング払いが適用される場合があります。海外ご利用分に対するご利用枠、お支払い回数(リボ払いの適用)などにつきましては、クレジットカード会社とのご契約内容を事前にご確認ください。 海外利用分って書いてあるのですが、楽天銀行クレジットカードのシステムには海外の利用に関する事が載ってません。もし、Amazonで1000円の買い物をした時何か変化があるのでしょうか? 海外利用分って事で値段が上がるとか 何分クレジットカードを使い始めてからまだ浅いので教えてください。

  • 楽天クレジットカードで一括払い

    楽天クレジットカードで一括払い 今度ヤマダ電機で買い物をしようと思います その場合金利?利息?はつくのでしょうか? 価格は8万から15万くらいです

  • クレジット払い

    スーパーやデパート(マックスバリューやヨーカドーなどなど…)で食材など買い物をした場合、クレジットカードでの支払いは可能なのでしょうか? クレジットカードは楽天やアプラスWカードなのですが… わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう