• 締切済み

摂食障害(?)の克服について教えてください

youcanchanの回答

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

自分の決めたルールに従わないといられない。 まさに行き過ぎた完璧主義ですね。 摂食障害に陥る人の特徴です。 痩せていることが他の何より勝る。 ご自分でも気付いているでしょうが、大変に歪んだ価値観です。 自分で自分に課した呪縛から逃れるのは簡単なことではありません。 あなたのこれまでの人生観を根底からくつがえすに等しいことですからね。 やはり専門家のカウンセリングを受けるのが早道だと思います。 摂食障害の方のグループワーク等に参加して同じ悩みを共有するのも良いです。 自分の思い描く幸せの形が何なのか、慎重に根気強く見定めて行くことです。 摂食障害とは違いますが最近問題視されるようになったのが女子アスリートの食事制限です。 トップを目指すアスリート達は10代の頃から厳しいトレーニングに加え食事制限をします。 生理が止まるのは当たり前、記録や勝利のためにはやむを得ないことだとされてきました。 しかし生理が止まる、これは予想以上の深刻な事態で、骨粗鬆症を招きます。 結果的に怪我に苦しみ選手生命を奪われるという本末転倒な結果となる選手が続出しています。 長年、競技人生を送ってきた選手が20代後半に引退した後に残るのは不妊症と骨粗鬆症の体。 結婚や出産という女性としての人生に大きな陰を落とすのです。 あなたは結婚や出産、その後の子育てについて考えたことはありますか? そんなボロボロの体で母親が務まるでしょうか。 それとも細い体のためなら女性としての幸せはなくしても良いとお考えでしょうか。 ではあなたの人生の目標、あなたの思い描く幸せの形は何なのでしょうか。 キャリアウーマンとしてバリバリ仕事をこなせる女性でしょうか。 転んだだけで骨折するような体になり、若くして車椅子生活に陥る可能性だってあるのです。 そんな体で果たして仕事ができるのでしょうか。 人生においての多くの可能性を、自ら潰しているようなものですよ。 それがわかっていても止められない。 ならその自らかけた呪縛を解くべく、専門家の力を借りてはいかがでしょうか。 自らの価値観を矯正するべく努力して行くことだと思います。

関連するQ&A

  • 摂食障害からの克服

    摂食障害から克服され、体重を増やされたという方・また158センチで47~8キロを維持されている方にお聞きしたいです。 こんにちは。この春から大学に進学した者です。 高校時代の過度のダイエットから軽度の摂食障害になり、(体重増加への恐怖・カロリー制限)また最近では一人暮らしを始めたことの不安もあってか体重と共に体力も落ちてしまいました。現在158.2センチ/43キロ前後です。自律神経失調症も併発し、精神科にかかったことがあります。 その際、摂食障害についてもきちんと相談しました。 「もっとしっかり食べて体力を回復させなきゃ」と思う反面、以前ダイエットにのめり込んでしまったことの後遺症から、「急に食べる量を増やしたら体重増加が止まらなくなるのではないか」「リバウンドして前以上に太ってしまうのではないか」との恐怖が拭えません。 こんな自分ですが将来は小学校教諭を志しており、 子どもたちに「食べること、健康であること」の大切さを教えられるようになりたいと考えています。 ここ最近、学校での付き合いやキャンプなどで高カロリー食が続き、(2500キロカロリーを越える日が数日ほど)お腹周りに肉が付き、太もももきつくなりました。体重も確実に増えていると思います。「太ることは悪いことではない」と必死に自分に言い聞かせているのですが、同じところに留まって、ちっとも前に進めていない自分に腹が立ちます。 しかし最近漸く、本当に漸く、心身を削ってまで 体重を維持することにとらわれ、このまま一生低カロリーの食事を続けるしかない考えていた自分の愚かさに気がつきました。 そこで、まずは1100キロカロリーの食事から始め、 一週間に10キロカロリーずつ増やし、最終的に1500キロカロリーくらいにまで引き上げたいと考えています。 何年かかっても良いので この病気・また自分自身と向き合い、必ず克服したいです。 目標体重は47~8キロで維持することなのですが、徐々に徐々に摂取カロリーを引き上げれば、大きなリバウンドをすることなくこの体重に戻れるでしょうか? ダイエットで代謝が落ちてしまったようなのですが、1500キロカロリーは摂り過ぎでしょうか? どなたか、お答えいただければ幸いです。

  • 摂食障害疑惑

    最近、体重変化や食べ物のカロリーに 敏感になってきた気がします。 食べる量もダイエット開始前よりだいぶ減って 一日に何度も何度も体重計に乗ります。 今日は晩御飯後、親に 「500g増えちゃったどうしよう」 なんていってしまいました。 食べた分だけ増えるのは当然のことなのに 無意識に口に出してしまったのです。 友達には痩せてるって言われても 私はすごく太ってると思ってやまないです。 「スリーサイズだって下半身デブなのに…」って。 体重が減ってると爽快感でいっぱいで もっとがんばって減らそう!と思い食事の量も少なくします。 ご飯一杯も食べたくなくて いつも食べないか3分の1くらいしか食べません。 私っておかしいんですか? でもこれ以上太りたくないんですよ…。 173cm 56キロ 高1女

  • これって摂食障害ですか?

    1年ほど前に、好きな人のために痩せたいと思い、ご飯を食べては吐くという行為を覚えてしまいました。 その人は自分より明らかに痩せていて、しかも痩せた女の子が好きだったので、これ以上太っては見向きもしてくれないと思ったからです。 けれど結局痩せることは出来ず、諦めてしまったのでそれからは普通の食生活に戻りました。 しかし、暫くして新しい彼氏が出来ました。 その彼もまた痩せた女の子が好きで、嫌われたくないという一心からまた過食嘔吐を繰り返すようになってしまいました。 けれどやっぱり瘦せることは出来ず、こんな太った惨めな私を好きになんていてくれないと思いこみ、嫌われる前に自分から別れを決意しました。 嘔吐するのは毎日ではありません。朝食や昼食、家族や友達といる時には絶対に吐きません。 高カロリーなものをたくさん摂取した後に吐いたり、最近では嫌なことがあった時に、自分の好きなお菓子をたくさん食べて全部吐いたりしています。吐くとストレスとともに忘れられるというか。 サイトなどで書かれているように毎食でもなけれが過剰な食事の量でもないんです。 食べることが趣味に近いくらい大好きなので、食べるのが怖いといった概念は自分の中に全くなく、ただ1日の基本摂取カロリーを明らかに超えてしまった場合のみ太るのが怖くて吐いてしまします。 好きになった人が痩せた子が好きなことや、ずっと一緒にいる友達がとても痩せていてお洒落しているのがずっと羨ましかったんです。 だから自分より太った女の子といると安心するし、男性の好きになる基準も自分より痩せているかどうかになってきています。 自分より痩せていたら、絶対苦しむのは自分だと分かりきっているからです。 こんな痩せてる、太ってるで自分だけではなく他人も判断してしまう自分が情けなくてしょうがありません。 食事制限や運動で頑張れない自分が悔しくたたまりません。 これって摂食障害でしょうか? 病院に行ったほうがいいでしょうか? 食べ過ぎた時や嫌なことがあった時だけ吐いているので、体重の増減には全く影響がなく健康なんです。 164センチで52キロ、自分はこれでめちゃくちゃデブだと思っています。 あと何キロ痩せれば私はみんなみたいにスタイルのいい女の子になれんでしょうか…

  • 摂食障害を克服?して

    幼い頃から食べることに悩まされてきました。現在高校2年生です。 母はとても太っています。ですが、20代前半頃に短期間で27キロものダイエットに成功しました。 そのことを自慢に思い、私は意志が強い、強いと言っていました もちろん、私を妊娠出産しすぐにリバウンド。それからは 痩せていた頃の姿など見る影もない程太りました 私が小学5年生の頃から何かとダイエットを勧め、あらゆるダイエットをさせられ、家族と同じご飯を食べることも許されず、一人で低カロリーな別メニューを食べさせられ毎日食事が嫌でした 正確に言うと母に支配された食事の時間が嫌でした 太ったら可哀想だから。私のため私のためと言い私が少しでも指定された量より多く食べたいというと、ヒステリックになり怒鳴る、 時にはそんなに食べることに執着して乞食みたいとまで言われました 毎日毎日、お前は意志が弱いんだと罵られていました そんな母とのやりとりにうんざりした私は去年丸一年くらいかけて母と戦いました なぜ私をそんなに支配したいのか 痩せさせたいのか ふざけるな私の人生だ太るも痩せるも私の勝手だと怒鳴り殴り蹴りました 今は大人しいです ですがたまに一緒に食事をしていて無性に腹が立つ時があります どうせもっと痩せた方がいいとか思ってんだろ?お前の方がよっぽどデブだ等の罵声を浴びせたくなる時があります どうすればいいのでしょうか。 長い間苦しめられてきて、謝られてもまだ母を許せない自分がいます また、時に物凄くドカ食いしたくなるときがあります 1ヶ月に一回くらいです そういうときは全て吐いています 同じような経験のある方など、回答宜しくお願いします

  • 摂食障害の克服の仕方は?成人してて155センチ、体

    摂食障害の克服の仕方は?成人してて155センチ、体重34キロで太るのが怖いです。 診断はついていませんが太る事に異常に恐怖心があります。元々ダイエットしようにも出来ないぐらい食べる事が大好きで昔の食生活は2000kcal以上とって45キロありました。 それでも一般的には太ってる体重じゃないのに、骨格の問題でか脹脛は太く、太ももに間隔がないぐらいむっちり、腕も太い、周りからデブ扱いされていて、その時も運動はよくして筋トレもしていたのにほっそりすること無く、お菓子をやめて運動量をかなり増やし、夜白米半分、昼飯も300kcal程にしてそれでやっと38キロまで落ちました。 でもそれからも痩せていくことに快感を感じ、もう夜は白米を食べないといったことをしたら34キロまで落ちました。 この体重になってやっと周りから細いね、羨ましい、スタイルいいと言われるようになって、ずっと維持したいと思っていましたが、体重の割に体は相応に細く見られることは無く、水着姿でも心配されたりすることが無いくらいガリガリの体型にはなりません。 実際ネットで写真をあげてもこの体型でその体重は嘘だ、体重計壊れてるやろ? 標準体型にしか見えないと言われました。 友達にも体重を言うと、えっ?見えない…健康体で少し細く見えるぐらい。と言われるだけで、自分はどれだけ痩せても心配されるぐらいの細さに見えない事が段々わかり、最近体重の事はどうでもよくなってきました。 体重よりは体型だと思うようになりましたが、その体型も私はここまで体重を落とさないと骨が太いから細く見られないし、前と同じ食事量を摂取したいけど40キロ以上にはなりたくないと思ってしまいます。 今の体重でやっと太ももに間隔が出来て(足は細いとは言われない)手首が細く見えるようになりました。 45キロあった時は毎日筋トレやウォーキング10キロ以上歩いたり、そんな生活していたのにそれでも引き締まって細く見られなかったし、結局は骨格の問題で諦めるしかないんだと思えるようになりましたが今の体重で周りの女の子から細いしこんな体型になりたい~とよく言われるのでこの体型をキープしたいので太りたくありません。 この体型のままでいれるのなら別に体重は増えても39キロまでならどうでもいいです。 どうしたらいいですか?体重増加より体型が太るのが嫌です

  • やはり摂食障害でしょうか?

    3年前からですが、当時付き合っていた彼氏に付き合い始めた頃より15キロほど体重が増加してしまったことが原因で浮気され最終的にはわかれました。 当時、痩せようと食事管理と適度な運動を徹底的に行いました。 その時から食べ過ぎてしまった時は吐く、という習慣がつきました。 一年半ほどで体重は20キロほど減少し、今は標準より少し多いくらいです。 今は特に食事管理や運動はしていません。 ですが仕事のストレスから食べ過ぎてしまうことが多々あります。 特に昼食。 昼食の一回の量は多い時で お弁当(量は少なめ) 市販のお弁当(たまに食べる) ポテトフライ パン(2個食べる時も) 食べ過ぎた時は体重の増加を恐れて自ら吐いてしまいます。 過食症かと自分で思いながら今まで過ごしてきました。 でも体重が増えるのが怖くてやめることもできず、仕事のストレスもうまく発散する事もできません。 このまま様子を見てていいでしょうか?

  • 摂食障害?

    最近食事の摂取の仕方がおかしいです。 普通に食事をした後に何時間も家にあるものを食べ続けてしまいます。 お腹が空いてるわけじゃないんです。 むしろ苦しいし気持ち悪いんです。 でも食べ物を口に入れ続けてしまっています。 私は半年前まで今より12キロ太っていました。14キロ痩せてここ一ヵ月で2キロ戻りました。 まだ標準体重よりも7キロも太っています。 受験とダイエットの同時進行は難しいと思い受験が終わるまでは9月から維持のつもりで食事してきました。 私に続けて母もダイエットを始めて今、ほぼ同じ体重です。 肥満は病気のもとなので、母が痩せるのはいいことなのですが徐々に自分の体重に近づく母の体重報告になぜか焦燥感を抱いてしまいます。 ほかにもダイエットの話をしている人の声が耳に入るとなんだかモヤモヤします。 そんな中で矛盾しているようで、きっかけもよくわからないですがダイエット中に改善されていた食生活がおかしくなっています。 最初は少し食べ過ぎただけでも焦っていたのに、今は最初に書いたようにコントロールができない状態です。 ちゃんと食べたはずなのにパンやチョコレートが食べたいと頭に浮かぶとコンビニまで買いに行ってしまいます。 お腹がいっぱいなのになんでこんなもの買って食べているんだろうと思いながら口に運び続けます。何時間も何時間も。 ここ最近は食べるもののカロリーも急増し、焦りでトイレで口に指を突っ込んでしまうことが何度かありました。 でも所詮は突っ込んだだけで涙が出たぐらいで食べ物は戻せませんでした。 摂食障害かなと思ったのですが嘔吐や絶食などをして苦しんでいる方を見ると、デブな自分の食べ過ぎのただの言い訳のように感じます。 なんでこんなことになっているんだろう。 せっかく三食しっかりバランス良く食べることの大切さに気づけていたのに。  今はただ食事を楽しめないことが辛いです。 やめようと毎日思いながらやめられない自分が情けなく、怖いです。 どうすればやめられるのでしょうか。 だらだらと長文ですみませんでした。

  • 摂食障害になりました。

    摂食障害になりました。 20代女性です。 2014年までは40キロでした。 この2年で25キロ太り、 現在75キロです。 細い自分が好きだったのに今はただのデブのブスです…。 ジムに行って必死に何時間も運動をしたり、 食事を我慢したりしていますが、 その反動で無茶食いをしてしまい、 どんどん増えていきます。 周りからもデブだね…という感じで見られます。 こんなデブのままい生きて行くなら死んだほうがマシで、本気で死を考えています。 摂食障害の方、また克服されたかた、 何かアドバイスをいただけませんか? 助けてください…

  • 摂食障害について

    「太りたくない」という気持ちが強く食べられません。 食べてしまうと、酷く後悔します。 体重が減ると嬉しく思います。 食べた後太ると思って下剤を飲んだりしてしまいます。 空腹でも食事を我慢します。 胃に食べ物が入ると不安になります。 ふらつきやめまいがします。 周りは「痩せた」と言ってくれるのですが、自分では納得できません。 摂食障害でしょうか?

  • 摂食障害について教えて下さい

    初めまして。私は30代の女性です。 2年程前に体調を崩して痩せたのですが、そのまま体重が落ちて148cmに対して34kgまでになりました。今年に入ってから色々とありまして今は43kgまで増えました。 矛盾はしているのですが一般的な食事量を摂取するのは無理なのにケーキや菓子パン、果物、野菜は食べられるので、今までそれらで体重を増やしました。 不定期ながらも生理もくるようになって普通体型までになったのですが、精神的には辛いです。 痩せたいという気持ちが常にあります。 運動は毎日1~2時間のウォーキングをしてますが、少し疲れやすくてマイペースで続けてます。 基本的に食べたいと思ったのを心と相談してから食べてます。 でも予想外で食べてしまった時は吐きだしたいと思ったり、下剤を大量に飲みたくなります。 (実際はできないのでしていませんが)。 周りはスリムでどの人もスタイルいいのに自分はデブに見えて惨めに思えて、おしゃれも楽しめません。 このままだともっと体重は増え続けて戻らなくなるのではと思うと怖いです。 個人的にセルフチェックをしてみましたが摂食障害の可能性があるみたいです。 体重もあるし成人しているので健康面では問題ないとは思うのですが 病院で相談すべきか悩んでます。 図々しいのは重々わかってるつもりです。 それでも親身になっていただければと思います。 前にも言いましたが精神的に滅入ってますので、きびしいご意見もあるかと思いますが今回はご遠慮願います。よろしくお願いします。