日本とドイツの社会福祉制度を比較して評価するレポート

このQ&Aのポイント
  • 日本とドイツの社会福祉制度を比較し、その結果を評価するレポートを書く際の構成について相談です。
  • 比較のポイントとして、高齢者と障害者の介護に焦点を当てることを考えています。
  • 本論では、初めの段落からドイツの制度を説明し、要所要所で日本の制度と比較していく構成が適切です。また、自分の意見は適切なタイミングで書くことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本とドイツ 社会福祉制度

日本とドイツの社会福祉制度について比較し、結果を評価する』というレポートを書きたいのですが、 構成の仕方がわかりません。 比較がポイントらしいので序論の問題提起はする必要はないのでしょうか。たとえば、日本とドイツの社会福祉についてこれから比較することにする。という感じにしようと思うのですがどうですか? また、社会福祉の中でも高齢者、障害者の介護についてテーマを絞ろうと思うのですが、本論において初めの段落からいきなりドイツの制度について説明をし 要所要所で日本の制度と比較していくやり方で大丈夫でしょうか。それとも保険制度、在宅介護、施設といった具合にそれぞれ段落分けして比較するのがいいのでしょうか。 自分の意見をどのタイミングで書けばよいのかもわかりません・・・。 段落の構成の仕方、何か良い案はありませんか。どんな例でも構いませんので具体的に教えてください。 レポートはじめて書くので色々わからないことが多く、質問ばかりですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.4

<レポートを書きたいのですが>、<比較がポイントらしいので> これでは、このレポートが自分でテーマを設定しているのか、与えられた課題に付いて なのかも判りません。 いずれにしても、<日本とドイツの社会福祉制度について比較し、結果を評価する> は妙な表題です。<結果を評価する>は論理的ではありません。この時点で落第です。 論じたいのが「日本」なのか「ドイツ」なのか「双方」なのかも判然としません。 「日本」が「ドイツ」の先にあることから日本が主とは推察しますが。 レポートの構成については他の方の回答があります。しかし、この定型の場合に 問題なのは総花的になり、各論で尻切れトンボになり結論は???となるケースが 多々ある事です。 他の方式は、ドイツを参考にする背景等を簡単にイントロで述べておき、その上で 日本の<高齢者、障害者の介護について>直接入り、適宜ドイツの場合と比較し、 問題を提起しながら議論し、今後の在り方を「提言」する様な形式です。 <結果を評価する>が何故落第なのかは、何が結果なの?(批評家的な比較結果?) あんたの評価が何なのさ?と云う問題を既に含んでいるからです。 この方式では、自分の興味有るところと主張したいところに集中でき、総論各論の 形式を整えるために浪費される時間と労力を節約できる利点があります。 読む人にとってもポイントが絞られている為に判りやすいといる利点もあります。 他の方が紹介されたURLに日本とドイツの比較が良くまとめられているので、 活用されたらと思います。ただし、コピペは避け自分の言葉に言い直して活用 する様に注意してください。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

こういうのは、書き方がある程度決まっています。 まず、総論を書きます。 ・どうしてドイツと比較するのか。 ・ドイツと日本とで、基本理念などに差があるのか。 ・大まかな異同。  共通するところを述べてから、異なる処を述べるのが  コツです。 それから、各論に入ります。 ・高齢者における異同、及び異なる理由と原因という   具合に、まず事実を紹介します。 ・これらの事実が、総論で挙げた理念とどう  関係しているのか。 ・次に、その評価です。  どういう点が日本より優れているか、劣っているか。 最後に、自分の考えを述べ、将来のあり方について まとめます。

  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.2

http://www.wao.or.jp/yamanoi/hoken/dehoken.html http://allabout.co.jp/gm/gc/295648/ 日本が介護保険制度を作るのに ドイツの制度を参考にしたからだろ!

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

回答ではありませんは、なぜにドイツと比較したいと思ったのでしょうか? 知っている国にしたらどうでしょうか? もしくは日本の問題を掘り下げるとか?

関連するQ&A

  • 日本の社会福祉制度

    今日の日本の社会福祉制度について、考えを教えて下さい。

  • 社会福祉制度を知るには?

    知り合いの司法書士の先生が、 日本は社会福祉制度を作っても 積極的に周知しない傾向があり、 役所の人間もよく分かっていないことがある、 と聞きました。 例えば、母子家庭福祉金貸付金という お得な制度があっても、 はじめはあまり周知されなかったそうです。 このような社会福祉制度を積極的に知るにはどうすれば、いいでしょうか?

  • 小論文

    小論文の設問に「序論・本論・結論の文書構成をとること」とあるのですが、本論は2段落構成をとっても良いのでしょうか?

  • 日本の社会福祉などの福祉制度撤廃の必要性について

    日本の社会福祉などの福祉制度撤廃の必要性について質問です。 ある動画のコメントで、 「黒人に運動能力が高い人が多いのってこういう風に役に立たない運動能力の低い人を殺しまくった結果運動能力の高い人しか残らなかったからなんじゃね?」 というコメントに対し、 とある返信では、 「まあ、論理としてはそうかもしれん。逆に社会福祉と衛生発展した東アジアの島国は淘汰されるべき者も命全うできるようになってそれが社会の足枷になって衰退してるらしい。それはそれで面白い、無駄と思われる階層から生み出される文化やアイディアが世界かえるかもしれんしな。」 と書かれているのですが、ここで質問です。 この返信が的を射抜いた正論ならば、日本が衰退させているのは、社会福祉などの福祉制度が原因なら、社会福祉などの福祉制度を廃止した方が、日本は再び活気に満ちるのでしょうか? そして、今すぐに、アメリカ合衆国のような自己負担制度を制定すべきでしょうか? ●『【史実】2000万人を殺した国王...コンゴで史上最大の大虐殺。 - YouTube』↓ https://www.youtube.com/watch?v=6BSXNKxIpVk

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • 社会福祉の制度について

    社会福祉の制度について 日本の場合、低負担低福祉で、スウェーデンなどだと高負担高福祉で、社会福祉の負担には、公的負担、事業主負担、個々の負担などがあり、公的負担は主に税によるもので、個々の負担というものも意味がわかるのですが、事業主負担というものがどういうものかわかりません。 会社を経営したりする人が払わなければならないものなのでしょうか? もし知っている方いましたら回答よろしくお願いします。

  • ワードのアウトライン機能が思うように表示されません。

    ワード初心者です。 今序論、本論、結論型のレポートを作成しています。 序論は、「はじめに」結論は、「おわりに」という見出しにしているのですが、本論部分にアウトライン機能を使いたいのです。 今のところ本論部分は三つの段落で構成しました。 この本論を「第一章第一節第一項」のように表示させたいのですが、そうならないのです。どうしたらよいのでしょうか? 今は、三章しかないわけですがまずは「第一章第一節第一項」のアウトラインにして順次節にわけていきたいんです。項まではいりません。

  • 兵役拒否して日本で社会福祉をするドイツの人たちについて

    ドイツには、すべての男子に兵役があるのですが、それを拒否して その代わりに社会福祉をすることができるそうです。 日本にも毎年数人社会福祉をするためにドイツの人がきています。 その人たちについて、全般的に(どういうところに住んでいるとか・・) 知っている方がいたら、教えてください。

  • レポート作成上、参照先のサイトをどのように文章に盛り込めばよいのでしょうか

    インターネットで参照した内容をどのようにレポート(序論・本論・結論という構成)の本論に書けばよいのでしょうか? 大学のある講義で期末レポートとして、ドイツに関すること(内容は自由)を書かなければなりません。字数は、2000字以上4000字以内です。僕は、「ドイツにおいて路面電車が広く普及している理由」として作成することにしました。インターネットで検索してみるとドイツの路面電車のことを詳しく書いているサイトがいくつかあったのです。これらのサイトを参考に本論部分を書きたいと思った僕はまず必要だと思った文章をコピーし語尾を「~である。」に直し文章を並べ変えワードの文書に貼り付けました。でも、何かこれはおかしいな・・・と思ったのです。著作権違反じゃないだろうかなどと思って・・・ かといって、僕にとって全く知らない事柄ですので調べないわけにはいきません。しかし、調べた先の文章を一体どのように僕が書けば正当なレポートとなるでしょうか?決して楽をしたいからコピーして貼り付けようというわけではないのです。正しいレポートの書き方がわかりません。序論と結論は、自分なりの文章が書けますが本論はいろいろなサイトから持ってきた文章で埋め尽くしてよいものでしょうか?

  • 社会福祉と聞いてイメージすること

    現在、介護職の勉強をしていて、授業で「社会福祉について」というテーマの課題が出ました。 講師は、高齢者介護問題にとらわれず、虐待や生活保護、他いろいろ・・・を含んだ福祉全般の中から様々なレポートを提出して欲しいようです。 そこで、この場を借りてみなさんに質問なのですが、社会福祉と聞いてイメージすること、不思議に思うことがあれば教えていただけませんか? どんなことでも構いません。レポート作成のヒントにしたいので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう