• ベストアンサー

手堅い仕事

給料がある程度多少安くても手堅い職種はなんでしょうか? 以前歯科助手をしていたのですが かなり離職率が高く大変でした 2週間くらいで辞めた人もいます あんまり転職もしたくないのですが まともに働ける職場を現在探しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/220)
回答No.2

何をもって「手堅い」というのかにもよるのでは? 「ある程度多少安くても」 →安いの基準も人それぞれですし、暮らせなかったらダメですよね… お金があっても休みがないなら、体壊しますよね… 「自分が何をしたいか」 「何を妥協したくない・妥協出来るか」 「給料がいくらあれば生活出来る(満足)か」 「自分は何が出来るか」 一度書き出してみてはいかがでしょうか? 質問者さんのご参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まずは、あなたの経験とスキルぐらいは書いてもらえないと、誰も答えられないと思いますよ。 今の時代、手堅い職種の仕事には、そう簡単には就けませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科助手、という仕事について教えて下さい!

    現在、転職を考え、求職内容をみていますが、 「歯科助手」という仕事をよく、みかけます。 矯正の為、歯医者には長い事、通ってましたが 助手にしては、結構、患者さんにつきっきり? と言いますか・・細かい作業が多いなぁと 患者ながらに思っていました。 未経験者でも、可。の所も多いですが 果たして、無経験の人でも、可能な仕事なの でしょうか・・?「歯科助手」って。 あと、この仕事に向かないタイプや 何故、給料が高いのか?(気になります・・) 等も教えて頂きたく思います。

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 歯科助手・受付の仕事は激務??

    現在23歳、新卒で1年働いたのですが、最近は歯科助手に興味があり、 というかあこがれもあるのですが、助手・受付に転職したいと考えています。 こちらの掲示板で歯科助手関係の質問を見させていただいたのですが、 人間関係のよくないところに入ってしまって苦労されてる方や、 満足に仕事を教えてもらえない・感染症に対して院内で意識が薄いなどのお話を拝見して、 未経験者にはツライ仕事・職場なのかなと思い始めました。 普通の事務で働いたほうがよかったと思われるときなどありますでしょうか?? 歯科で働いていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします!!

  • 歯科助手の仕事について・・・

    現在歯科助手の仕事をしている人、もしくは経験のある人に質問します。私は以前まで勤めていた医療事務の仕事を辞めてしまいました。 それで昔から興味があった歯科助手の仕事に就いてみたいと思い 今、就活中です!それでお聞きするのですが、医療事務と歯科助手の仕事は全く別の内容・仕事なのでしょうか? 前職の仕事は経験にはなりませんか?少し聞いたところ歯科助手でも受付などもしたりするような事も....。 それと仕事内容はハードですか?覚える事も沢山あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯科助手の仕事について教えてください。

    現在24歳で在職中です。現在転職を考えており、歯科助手という仕事に興味を持っています。医療系に最初は興味があったのですが、色々考えていくうちに歯科助手に興味を持ちました。 ただ、仕事内容や詳しいことなど何も知らず、なんとなく、という感じです。そこで、家族に歯科助手の募集があったので受けてみようと思う旨を話したところ反対意見に合いました。理由は歯科助手は掃除が仕事みたいなものだ、汚い物の掃除ばかりやらされて医療に携われるとは思うな、なんの資格も持ってないのにこの世界に入ろうなんて甘い、など・・・・ 正直ショックを受けましたが、本当のことなのでしょうか?? 受付などにも興味がありますが、医療事務の資格などは持っていません。医療の世界は厳しいのでしょうか??どのような覚悟を持っていけばよいのでしょうか?何も分からない私にご助言お願いいたします。

  • 仕事がおかしい

    とにかく離職率が高く 正直これ以上は続けられないと思っています どんどん人がいなくなるし 以前は4人でやっていた仕事が一人になりました 人数が多くて 研修がしっかりした仕事はどのようなものがありますか?

  • 就職について悩んでいます

    現在大学三年生の女です。 就活を控えているため、自分のやりたい事を必死に考えました。 タコ、イカが好きということくらいしか思いつきません。 何かこんな私に良い就職先(職種)があれば教えて下さい。お願いします。 給料は安くても良いです。 離職率が低いところが良いです。

  • 一生続けられる仕事とは・・・?

    当方就職活動中です。 一生続けられる仕事、こういう質問に一般的な解答は無いとは思いますしやる気次第でどんなことも続けられてしまうかもしれません、ですが「続けやすい」又は「転職の際にも門戸が広い」などの職種はあるんではないかと思います。 長く続けていられる職業を経験された方や知人、ご家族にそのような職についていらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 それと、良い企業を判断する材料である離職率や平均年齢などはどのように調べると見ることができるのでしょうか。

  • 歯科助手の再就職理由

    現在、歯科助手の就職活動をしております。 年齢は20歳。歯科助手の専門学校卒業後、8ヶ月の歯科助手経験があります。 退職の理由は、院長一人、助手一人と小さな歯科医院でしたので、最初はただ一生懸命だけでしたが、そのうち、同じ職種の受付や、歯科助手も何人か勤めている職場で勤務したいと思いました。 若いうちにいろいろなアドバイスや、経験を積みたいと思いました。 面接の時に退職理由を必ず聞かれるのですが 「院長一人、助手一人の小さな医院でしたので、たくさんの仕事や、覚えることもあり、沢山勉強させていただきました。私が休むと先生一人になるので、健康にも今まで以上に気を遣うようにもなりました。しかし、同じ職種の受付や、歯科助手の先輩方のアドバイスもいただき、より歯科助手としてスキルを上げたいと思いました」 このように面接時の退職理由を答えています。 歯科助手の仕事は、やりがいもあり続けたいとは思うのですが、なかなか次が決まらず悩んでいます。以前面接をうけた医院に「だいたい、3ヶ月か8ヶ月で退職するケースは、切られたケースが多いんだよ」と言われ少々ショックを受けました。 8ヶ月なんて経験のうちには入らないと思いますが、退職理由が、平凡すぎるのでしょうか? 本当の退職の理由は治療が終われば先生は自分の部屋にこもって少々孤独でした。こんな時もっと先輩がいたらいろいろアドバイスいただきたい。自分の言葉にしたらこんなところでしょうか。 長々と書き込みましたが、このような理由では、退職理由とは思われないのでしょうか。スキルを上げたいなどと、生意気ですか? なにか、よいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 給料を払わない方法を聞いてくる社長。。

    うちの会社はすごく離職率が高くて、最近もどんどん人を雇ってるのに 初出勤後一週間・一日で辞める人が続出しています。 職種は美容業界(エステ)なんですが、従業員の友達を無料体験に呼んでカウンセリング、 その際に無料チケットを渡し、そのチケットが友達の友達に渡って→顧客を増やすみたいな感じの集客の仕方です(わかりづらくてすみません)。 新人研修の時に、そのシステムを話すらしいんですが 多分、友達が元々少ない人とかは、そこでつまづいてしまうんじゃないかと思うし それに友達をお客さんとして呼ぶのもどうかと思うのですが 社長はその集客の仕方で間違いはないと思ってるらしく、一週間・一日で辞めていく人を完全に悪者扱い、「給料泥棒だからそういう人には給料を払いたくない。なにか給料を払わずにすむいい方法はないかなあ?」とわたしに相談してくる始末です。。 確かに、すぐ辞める人も多少は非があるのかもしれませんが。。 社長の考えってほんとに正しいのかなあとも思います。 半分愚痴になってしまいましたが、一週間・一日で辞める人は給料泥棒なんでしょうか??

賀状のハガキ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 賀状のハガキ印刷ができない問題について質問させていただきます。
  • お使いの製品は【DCP-J582N】で、賀状印刷がうまくいかないようです。
  • お使いの環境はMac High Sierraで、有線LANで接続されており、IP電話を利用しているようです。
回答を見る