• ベストアンサー

カエルの文字の由来が知りたいです。

爬虫類の「カエル」と言う言葉は、日本古来の言葉でしょうか? ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

下記のところに、とても丁寧な回答が書かれています。  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117692096 『万葉集』 に 「蝦手(かへるて)」 として出ているとのことなので、少なくとも上代の和語くらいには遡ることができるみたいです。 また、その回答に 「かはづ」 の方は歌語であったとありますが、Wikipedia でには 「かはづ」 は本来は カジカガエル のことを指したが、平安期から混同されたのだ、とあります。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB

nstrh066
質問者

お礼

ありがとう ございました 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.2

みんなが知っている「蛙」は「脊椎動物亜門・両生綱(平たく言うと「両生類」)」に属する「無尾目(カエル目)」の生物。 「爬虫類(爬虫網)のカエル」って、新種の生物? って、基本的なツッコミを入れたところで・・・ 芭蕉(寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は    古池や蛙飛び込む水の音 と「かわず」としている。 で、一茶(宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は    やせ蛙まけるな一茶これにあり と「かえる」としていますな。

nstrh066
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛙、虫etcを食せるお店(東京)

    蛙や虫や爬虫類、犬猫・・・ その他なんでもいいのですが、俗に「気持ち悪い」と言われるようなものを食べてみたいんです。 東京でそのようなものを食べられるお店ご存知の方いらっしゃいませんか? 是非教えてくださいm(__)m

  • 皆さんのカエル

    僕は、今、受験生です。前から爬虫類や両生類を飼っているのですが受験で飼っている場合ではありません。受験が終わり次第、カエルを飼おうと思っています。 皆さんが飼っているカエルはなんですか?参考にしたいです。できれば ケージの写真やケージの名前、会社なんかも教えてください。 オススメのケージも教えてください。

  • カエル図鑑探しています。

    世界のカエルが載っているもので、洋書のものを探しています。できたら、トカゲもほしいので両生爬虫類図鑑が良いです。写真がたくさん載っている英語版の図鑑どなたか知りませんか?教えてください。お願いいたします

  • 我が家に長らく住み着いているカエル君。雨樋の太さぐらいある大きなカエル

    我が家に長らく住み着いているカエル君。雨樋の太さぐらいある大きなカエル君。ちっちゃければ雨カエルでしょうが、5cm以上はあろうかと思われるぐらいデカいカエル君。 一体、このカエル君は何というカエルでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • かわず(かはづ)とかえるは、どのように変化したのか

    日本文学には「かわず(かはづ)」と「かえる」が登場します。 古今和歌集仮名序の「かはづ」は多分現代の「カジカガエル」。 芭蕉・古池の「蛙」は”カワズ”と読んで中身は普通のカエル(議論はいろいろあるでしょうがアカガエルなど)。 一茶・負けるなの「痩せ蛙」は”ガエル”と呼んで中身は普通のカエル(同じくトノサマガエルなど)。 そこで、 1、古い時代、「かはづ」と「かえる」はどう区別されていたのか? 2、芭蕉や一茶の時代はどう区別していたのか? 実は蕉門の「蛙合せ」を読んで」いて、ふたつが混在しているかも知れないと思い始めて、眠れなくなっています。 どなたか知識、見識ゆたかな方に解説していただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 蛙について

    こんにちは。 カテはここでいいのか分かりませんが、詳しい方がご覧になっていそうだったので来ました。 少し前からですが、気付くと蛙のグッズを選んでいたりします。一番最初は、ガチャガチャの蛙のキーホルダーを見つけ、それからなんとなくかわいいと思い始めたのがきっかけだったと思います。何かグッズを買う際にはなんとなく蛙のものを選んでいる自分がいます。 特に、自分が似ていると言われたことがある、とか昔集めたことがある、とか特別蛙が好きだったりするわけではないのですが、自然と選んでいます。 これってどういう心理なのでしょうか。 自分のことを他人様に聞くのもどうかと思いましたが、無意識の心理が知りたくて質問させていただきました。 また、蛙グッズにまつわる効果?みたいなものがありましたらご存知の方、教えて下さい。(たとえば…へびの抜け殻を持っているとお金がたまる、というようなことです。いい例えが浮かばなくてごめんなさい。) ついでに…持っていたり集めたりすると恋愛運が向上するグッズもご存知の方、お願いします(^_^;) よろしくお願いします。

  • 蛙の追い出し方を教えてください

    田舎です。マンション3Fに住んでいますが、前が田んぼで3Fのベランダまで蛙が壁をつたって入ってきています。 気持ち悪くベランダに出る事ができません。 蛙がこなくなる方法、蛙の苦手なもの等ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • カエルに困ってます・・・

    家の周りにカエルがいて部屋に入るのも大変な状況です。私は大のカエル嫌いなので本当に困ってます。。何か有効な対策などを御存知の方御回答よろしくお願いします。

  • 透明ガエルについて

    昨年、開発された透明ガエルについて調べています。 (※透明ガエルとはニホンアカガエルの劣性遺伝子同士を交配させて誕生したカエルのことで、皮膚が透けているため、解剖せずに内臓などを観察できるんです。) みなさんはこのカエルによって、将来何ができるようになると思いますか? また、何かデメリットはあると思いますか? 考えを聞かせてください。

  • 蛙の子は蛙

    人は、生まれた親からのDNA半分と育った環境半分で決まると 言われたりします。比率は正確には分からないけど。 でも、日本だったらほとんどの子が18歳(高卒)まで親元で 暮らしますよね? ならカエルの子がカエルの元で育つんだから蛙の子は蛙じゃないですか? すべて親が悪いで大体あってますよね?