• ベストアンサー

車線変更できるか教えてください。

添付の上空写真は大阪・心斎橋付近の「新橋交差点」の上空写真です。 本線4車線側道2車線あります。 赤線のように (1)本線右車線から側道右車線への移動は可能でしょうか? (2)点線内を車線変更することは可能でしょうか? (3)本線左車線から側道左車線への移動は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.5

交差点内での車線(進路)変更禁止の条文は道路交通法に記載されていません。 知らない人多すぎですw 交差点内追い越し禁止は記載されています。 進行してくる車両に割り込まなければ車線変更可です。 進行方向が指定されている場合は不可です。 車線変更の3秒前に合図を出していない場合は不可です。 交差点手前に黄色の線が引かれているところは車線変更できません。 (でも交差点の手前だけの事であり、交差点内でのことではありません) 右折したい場合交差点で右の車線に寄らないと、 次の交差点で右折できない変な構造の道路ですね。

noname#248380
質問者

お礼

追い越ししない、進行してくる車に割り込まない、3秒前に合図をだしたとした場合、(1)~(3)は車線変更可能でしょうか? >進行方向が指定されている場合は不可です。 これが気になるのですが、「新橋交差点」は御堂筋の本線はすべて青い看板に白い字で「↑」とかいてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pug_wanko
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.6

進路変更は可能です。 追い越しも禁止ですが、以下の条文を読むと追い越すために進路変更することが禁止と書いてありますから、追い越す目的であれば実際に追い越せるのが交差点を過ぎてからになるとしてもそのための進路変更は禁止なんだと思います。 道路交通法第三十条  車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。 一 省略します 二 省略します 三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
noname#248380
質問者

お礼

追い越し等がなければ、進路変更は可能と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8554/19437)
回答No.4

原則、路面に落ちている障害物を避ける以外の理由で、交差点内での車線変更は禁止。 >(1)本線右車線から側道右車線への移動は可能でしょうか? 不可。交差点内での車線変更は禁止です。 御堂筋の側道に入る場合「右折して側道に入る」「左折して側道に入る」しか出来ません。 >(2)点線内を車線変更することは可能でしょうか? 不可。交差点内での車線変更は禁止です。 交差点内の点線を跨いだり、安全地帯に進入してはいけません。 >(3)本線左車線から側道左車線への移動は可能でしょうか? 不可。交差点内での車線変更は禁止です。 写真の、安全地帯の中を斜め通っていて矢印が付いている部分は、写真左の道から右折して側道に入る車両「だけ」が通行出来る部分です。 それ以外の「安全地帯の切れ目」は、すべて、右折車の為の通行部分です。 御堂筋の側道に入る場合「右折して側道に入る」「左折して側道に入る」しか出来ません。

noname#248380
質問者

お礼

>御堂筋の側道に入る場合「右折して側道に入る」「左折して側道に入る」しか出来ません。 だとすると、梅田から走って心斎橋あたりの御堂筋の側道に停車したいときは2キロ位ずっと側道を走らないといけないことになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

交差点内に車線変更ができる印(切れた白線)が有りませんので、車線変更禁止区間に成りますので駄目です。  

noname#248380
質問者

お礼

交差店内に白い点線もあると思うのですが、違うのかな。紛らわしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

ダメだったと思いますよ。 標識もあったと思う。 (2)は、そもそもダメでしょ。 道路上に、何かが落ちていて、それを避けるため以外は。

noname#248380
質問者

お礼

そういえば、たまに道路上に落下物が落ちているのを見かけますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すべて不可。 そもそも交差点内は車線変更禁止です。 グーグルアースが使えるのならばストリートビューで各車線の進行方向は確認できます。

noname#248380
質問者

お礼

交差店内では車線変更できないのですべて不可と言うことなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2車線 - 1車線 - 2車線・・・なぜ?

    初めての道を走っていました。遠からず右折するのがわかっていたので,2車線の右側の車線を軽快に運転…そこへ「左へ寄れ」の矢印の群れが出てきたので,あれあれ?と思いながらも左車線に入りました。道が狭くなったわけではなく,右車線のところには斜線部分が現れました。 ちょこっと走ったらもう交差点近く。斜線部分は右折車用の車線に変わったので,そこに入って無事交差点を右折しました。 この日は初めての道でしたが,実は自宅の近くにもこんなところがあります。1車線の部分は距離にしてほんの数十メートルだと思うのですが,一旦右車線を閉鎖して,また右折用に開けるのはなぜでしょうか。あのままずっと交差点まで右側を走り,右折してもいいような気がするのですが。 道幅が狭くなっていたり,工事中だったというわけではありません。理由をご存知の方がいらっしゃったら,よろしくお願いいたします。言葉だけで説明するのは難しいですね。解りにくくて申し訳ありません。

  • 信号停止中の交差点付近での車線変更

    当方バイクに乗っております。 これは違反かどうか判別お願いします。 信号が赤で左車線が車で渋滞してるため右車線を走行し信号の手前の左車線の最前列に止まってる車の前に交差点付近で右車線から左車線に移って先頭にでる行為をよくします。 これって違反ですか? 他のバイクもよくやってますが。

  • 交差点を抜けたあとの車線変更

    片側5車線で左2車線が左折する交通量の多い交差点で、私は左から2番目の車線で左折したのですが、一番左車線の車が同時に左折したとたんに右車線に入ってきて私と接触事故を起こしました。 左折したあとの車線は片側2車線なので、 一番左の車線の車は曲がったら左車線。 左から2番目の車線の車は曲がったらセンターライン寄りの車線 を走るのが普通だと思うのですが、どうでしょうか? 交差点の30m手前は車線変更禁止と聞いてますが、交差点を抜けたあとはすぐ車線変更可能なのでしょうか? 相手は私の車が見えなかったと、大半的な非は認めています。 保険会社の判例だと2:8か3:7で私にも非があることになるようです。 でも私の斜め後ろから衝突されたことだし、よけることもできませんでした。 加害者と保険会社の連絡がまだ取れないので、気になって書き込んでみました。 知っていることがあれば回答をお願いします。

  • 自動車事故 直進車と右車線から進路変更してきた左折車両との事故

    どうしても納得できないのでご教授下さい。 交差点内で起きた事故ですが片側2車線の道路(右折車用に出口付近が3車線になっているある程度大きな交差点)で私は一番左車線を直進していました。そのとき前方を走行していた右に曲がろうとしていた車が方角を急に変え左に左折してきたのですが(事故後聞くと右に曲がろうとしていたが道を間違えて左に左折したらしいです。)この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? 接触部分は私の車が右の前角、相手車両の左前タイヤ付近に接触。 急に視野に入ってきましたのでブレーキを踏みましたが避けられず接触しました。

  • 朝の車通勤の道で、画像のように二車線から一車線にな

    朝の車通勤の道で、画像のように二車線から一車線になる交差点があります。 左に並ぶと列が凄いので、毎日、右車線から行って、交差点を過ぎたら左に入る感じです。 こういうのって、ずるいけど、生き方としては有りですよね?

  • 車線に関する基本的な質問

    2本の道が交差している交差点があります。すべて片側1車線で、交差点の手前で進行方向によって2通りに分かれているとして、左の車線は直進か左折、右の車線は右折のみになっていました。 このように2つに分かれているときには、必ずこうなっているのでしょうか? 右の車線が右折と直進というパターンは絶対にないと言えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2車線道路に合流するとき

    片側二車線の車道に面した駐車場から、左折で車道に入ろう(合流)しようとするとき、本線2車線の右車線に車が走っている場合(左車線に車が走っていない)、車道に入っていいものでしょうか? 左車線に車が走っていないので、左車線に入ることができますが、右車線を走っていた車が、急に車道を左車線に変えたとすると、後ろから追突される可能性があるかと思います。 安全を期して2車線道路のいずれにも車が走っていない状況まで待つべきでしょうか?

  • 御堂筋の側道

    淡路島在住の田舎者です。母が障害者なので高速割引や駐禁免除をフル活用して大阪市内をドライブ、散策したてきたのですが…、御堂筋の側道への入り方が分からないまま、長堀通りとの交差点を本線左車線から左折してしまい側道側からの直進進行のバスや本線後続車に猛烈なクラクションを浴びてしまいました(自分が違反行為)。ショックです。変てこな質問ですが側道への合流のコツ教えて下さい。お願いします。

  • 片道2車線の道路にて。

    片道2車線の道路で対向車が右折しようとしています(信号のある交差点) こちらは2車線とも混んでいる状態です。 右車線が渋滞で止まってしまい、信号は青ですが前方が渋滞なので交差点の手前で車が止まりました。 そのため、対向右折車が進んできて丁度右車線を塞ぐ位置まで出てきました。 左車線は止まることなく動き続けています。 右車線も動き始めたのですが、上記の右折車が塞いでいるため進むことが出来ません。 この場合、動き続けている左車線の車がわざわざ止まってまで右折車に譲る必要はありませんよね? 片道2車線では割りとよく見かける光景だと思うのですが、どうですか?

  • 原付で右折後が2車線の場合右車線に入るべきですか?

    原付に乗っていて疑問に思ったので質問させてください。 先日起こった状況↓ 片側1車線の道を走行中で、片側2車線の道と交わる交差点にあたりました。青信号になったので、交差点の中心近くまで行き、対向の左折車の左折を待ち、青色右矢印の信号が出てから、(右折後の)左側の車線に右折しました。 原付は左車線を走らないといけないと思ったので、(右折後の)右車線は空いていましたが、右折せずに青色右矢印の信号がでて左車線が空くまで待ちました。 この時、後ろに並んでいる車は、私のせいで(右折後の)右車線に右折できずに迷惑だったかなと思いました。こういう場合にどうするのが正解かを教えていただきたいです。 今回のように青色右矢印の信号が出て左折車の流れが止まって左車線が空いてから右折するのが正解ですか?右車線に右折してから左車線に車線変更するのが正解でしょうか?もしくは他に方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性がえっちが大好きな理由や感じることについて
  • 性行為に対する女性の本能的な欲求とその意味について
  • えっちなことが好きな女性の心理やストレス解消について
回答を見る