• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:所得税が上がった理由を教えて下さい。)

所得税が10万円も上がった理由とは?

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

事務の間違いなどもありえなくはないですが・・・12月のボーナスということで、年末調整でしょうかね。 最後に支払う12月のボーナスで、1年分の所得税の精算をしたのでしょう。

0717naoki
質問者

お礼

参考になりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 所得税の扶養控除について

    所得税の扶養控除についての質問です。 私は、家族4人ぐらしの40代の社会人です。 私には、73歳の母親がおり、別居ですが、仕送りをしており、生計を一つにしています。 母親は、年金収入が80万円、不動産所得が30万円、配当所得が18万円があります。 この場合、母親を、所得税の扶養控除に入れることができるのでしょうか、教えて下さい。

  • 所得税戻ってきますか?

    昨年5月末~10月末まで短期でパートタイムをしてました。 保険は国民健康保険で自分で支払ってましたのですが、毎月の給料明細をみると毎月雇用保険と所得税は引かれてました。 扶養家族が娘一人おります。 大体月に15万前後色々差し引かれて入ってきてたのですが、扶養がいると確定申告した場合、いままで引かれてた所得税って全額戻ってくるのですか? 普通は扶養に子供をしてたら所得税は引かれないのに、引かれてたの?って聞かれるんですが・・・ 源泉徴収がまだ送られてきません。 どれ位の時期に送られてくるものなんですか? 以上、素人ですいません。 無知なもので。

  • 30万のボーナス。所得税ってどのくらい持っていかれるの??

    前月の給料(課税19万)、今月のボーナスで30万円(総支給額)もらうとします。 この場合、所得税はボーナスからいくらくらい引かれるものなのでしょうか?? ボーナスから引かれるものとしては、所得税・健康保険料・雇用保険料・厚生年金料と考えているのですが、所得税のおおよその額でも分かれば助かると思い質問しました。 くだらない質問で恐縮なのですが、どなたか計算方法などわかれば教えて下さい。

  • 社会保険と所得税の扶養について

    お世話になります。 以下、家族構成とそのデータです。 私(長男):会社員。年収400万円。政管健保加入。 嫁:パート。年収は103万円以内見込。私の扶養に入っている。 父親:59歳(今年9月で60歳)。 1月~3月は会社員で3月末で退社。1~3月の合計収入額は90万円。 4月から7月まで失業給付金を受給予定(90日)。日額5600円程度。(合計50万円) 現在は社会保険の任意継続。 母親:58歳。内職。年収は30万円程度。 父親の扶養に入っている。 私(長男)とは別居。車で3時間の距離に住んでいる。 4月から仕送りを月に10万円送っている。 来年2月から同居予定。 失業給付金は所得税は非課税で、社会保険の扶養については計上されるとは理解しました。 質問内容は 1.所得税は、父親(職が見つからなく無収入の場合)、母親共に私の扶養とできるか?  (私が年末調整時に給与所得者の扶養控除等申告書を提出?) 2.父親は私の社会保険の扶養に入ることは出来ないのか?  60歳以上は180万の収入とあるが今年9月で60歳になるので上限が130万なのか  180万なのかわからない。  また、年収130(180)万円未満で被保険者からの援助額より低いときに認定と社会保険庁のHPに説明があるが  4月~12月の9か月間、月10万円の仕送りだと90万円となり  父親の年収額140万円(給与収入90万円と失業給付金50万円)より  私の仕送りの方が少ない。そこの部分が引っ掛かるなら月20万円×9か月の180万円  ならクリア出来るのか? 3.先ほどの仕送りについて贈与税に認定されない生活費とはどのぐらいまで認められるのか?  (家賃10万、その他生活費10万の合計20万として仕送りをする予定) 4.父親が入れない場合母親だけでも私の社会保険の扶養に入れるか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 所得税が今月多いのですが

    パートの所得税のことでお聞きします。昨年度の月収入105,955円の時に所得税が910円だったのに対し今月87,319円と収入が少ないのに所得税が2,543円と高額でした。 主人の勤め先では130万未満であれば家族手当をもらえるとのことでしたので昨年収入が1,151,830円の収入がありました。103万以上働いてしまったのでこのようなことがおきているのでしょうか?

  • ボーナスの支給額は昨年と変わらないのに所得税が10万円も増えたのはなぜ?

    年収(見込み)も前月までの月給額も昨年と同額で、夏のボーナス支給額もほとんど変わらないのに、所得税だけが昨年より10万円ほど増えていました。昨年秋に扶養に入れていた母が亡くなり、扶養家族が2名から1名になったことが理由でしょうか?それとも定率減税の廃止によるものでしょうか?2月以降の毎月の所得税額も1万円ほど増えています(1月は昨年と変わらないのですが)。

  • 所得税上の扶養に入る条件とはどのようなものでしょうか

    所得税上の扶養に入る条件とはどのようなものでしょうか 健康保険の場合は、被扶養者の年収が130万未満で、被保険者の年収がその倍額以上とありますが、これは未来の事(この先の事)ですが、所得税も未来の推定金額なるのでしょうか? 所得税の103万円と38万円とは何でしょうか? お願いします。

  • 所得税

    今はダンナの扶養家族に入ってます。 今年は私が1~7月まで80万円の収入があります。 これから10月位から仕事もする予定です。 103万、130万までなどありますが、いまいちピンときません。 130万までだと来年も扶養家族として入れるのでしょうか? 超えると無理なのでしょうか? また私が103万以上だとダンナの所得税の金額(源泉徴収) なども変わってきますか? 私も所得税が発生するのでしょうか? 3歳の子どもの保育料が所得税によって決まるはずなので どれくらい増えることになるかなど分かりますか?

  • 健康保険や所得税のことでお伺いします。

    健康保険や所得税のことでお伺いします。 私(夫)は年収300万円で国民健康保険、妻は年収200万円で企業の健康保険です。 扶養家族は母1人、子供が3人います。 今までは私(夫)に扶養家族として合計4人をつけて健康保険申請をしていましたが、妻に扶養家族として付けるほうが保険代は安いのでしょうか? また健康保険の扶養を変更すると所得税や住民税の申告も変わってくるのでしょうか? 健康保険の扶養と所得税等の扶養は連動しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所得税が多く引かれてる???

    給与明細を見て思ったのですが、4月下期のお給料が約11万円で所得税が4290円引かれていました。 これって乙欄の税額でしょうか? それとも甲欄でしょうか? 税額表をネットで見ると甲欄は1900円くらいの所得税になるようなんですが。。。 お給料が月2回出る派遣会社ですが、そのせいなのか、それともただのミスなのか??? ちなみに扶養控除申告書は先月半ばに提出しています。 扶養家族もいませんし、社会保険にもまだ入っていません。