一歳2ヶ月の子の言葉遅れに対する接し方と問題解決

このQ&Aのポイント
  • 一歳2ヶ月の子の言葉が遅い理由や対策について解説します。
  • 適切なコミュニケーションや刺激を与えることが大切です。
  • 日常生活での工夫や専門家のサポートを活用しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

一歳2ヶ月単語が出ない子への接し方

一歳2ヶ月の長女がいます。まだ意味のある言葉がでないです。 毎日語りかけはしていて、しまじろう、ボタン、ドキンちゃん、アンパンマン、パパなどの単語はわかるようです。指差したり、持ってきたりするので。でも言葉では言いません。 絵本を読もうとしても、二、三ページで飽きてどこかへいってしまいます。また、内容というより、ページをめくるのが楽しいだけのようで、内容を見ることがなく、あまり手応えがありません。 ママもわかってないみたいで、ママはここだよ、と私が自分の鼻を指していたら、ママは?というと自分の鼻を指すようになってしまいました。。 分かる単語はあるので、これは何?と聞いても、黙ってみているだけです。 個人差があることはわかりますが、言葉が遅い娘にたいして、どのように言葉を促したら良いのかわからなくなってしまいました。 語りかけているし、本も手応えなくても読んでるし、一緒に遊んだりもするし、TVも見せていないし、これ以上何をしたらいいのか。。 アドバイスいただけるとたすかります。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

>語りかけているし、本も手応えなくても読んでるし、一緒に遊んだりもするし、TVも見せていないし これを繰り返していくことが大切です。 お子さんと遊ぶとき、お子さんを笑わせていますか? プラスするとしたら『笑わせる』『楽しませる』『不思議がらせる』ことかしら? いないないばぁをして『ばぁ』の言葉、口の開き、ママと同じような表情は出ませんか? この時期は言葉を教えるのではなく『遊ぶ』ことです。 机の下から、物陰から、新聞紙の向こうから『ばぁ』。 ボールを服に隠して『ナイナイ』。見つけたら『ばぁ』『あった!』『上手、上手』。 これなあに?は言葉が出始めてからです。 1歳2か月で答えられる子はあまりいません。 本が好きな子は本に集中し見てくれますが、本に興味がない子は読み手が余程上手か絵柄が気に入ったかで 見ることはある、くらいで“良し”としましょう。 自分でページをめくることが好きで読ませてくれない子もいますが、そういう関わりから本に親しむ… 事で良いのですし、どのページが開いても『ワンワンいるね』『お花綺麗ね』『お水パチャパチャ』 何でも良いので、言葉をかけることが本読みの一歩でもあります。 物を渡す時『どうぞ』。受け取ったら『ありがと』。動作と共に行う。 1才の時期はこういうしぐさが可愛い。そしてそれを楽しむ時期じゃないかしら? 児童館とか支援センターで指導を伴う集まりがあったら、顔を出してみてはいかがでしょう。 ふれ合い遊びを覚えると、スキンシップを取りながらあそぶ、リズム遊びが覚えられ、お子さんとの遊びが 広がりますし、子供は子供から刺激を受けるので、お子さんにとっても良い刺激になります。 でも、他の子と比べないでくださいね。比べてしまうと、貴方が楽しめなくなります。 その気持ちは、そのままお子さんに移ってしまいますから。 自然からも良い刺激を貰えますから、戸外に出ることもお勧めです。 五感を刺激されながら言葉をかけられることは言葉を覚える好条件です。 音楽をかけるのもいいのですが、CDよりママの歌の方が耳に入り易いです。 言葉で意思疎通できると子育てもグンと楽しくなりますね。 待ち遠しい気持ちは分かりますが、焦らず、ゆっくりゆったりの気持ちを忘れないようにして 笑顔でみせ、お子さんをたくさん笑わせてあげてください。

minminzemi0413
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます!ひとつひとつ実践してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

長年、子供と関わる仕事をしていたものです。 今は、図書館で読み聞かせのボランティアをしています。 過去の同様の質問も拝見いたしました。 ちょっと、肩の力を抜いてみてくださいね。 寝返り、はいはい、おすわり、立つ、歩く、しゃべる・・・・ 発達ってどうしても気になりますよね。 私も二児の母親ですから、お気持ちはとてもよくわかります。 ただ、発達というのはあくまで「発達」であって、発達していれば大丈夫ですよ。 そこに遅い早いがあるかもしれませんが、お子さんが大人になったときに、人生を大きく左右するものではありません。 貴女ご自身も、自分が何歳で立ったとか、いつごろしゃべるようになったのかとか・・・覚えていらっしゃらないでしょう? 「ママもわかってないみたいで、ママはここだよ、と私が自分の鼻を指していたら、ママは?というと自分の鼻を指すようになってしまいました。。」 これ、私の娘もそうだったなあ~って思い出しました! そう!私も娘に「ママ」をわからせたくて、自分の鼻を指差して「これ誰?」って聞いてました。 そうしたら娘は自分の鼻を指さしてました! すごく懐かしかったです。 お子さん、ちゃんとわかっているじゃないですか! お母さんの言葉を聞いて、お母さんのしぐさを見て、ちゃんと「真似」しているんですよ。 赤ちゃんは「真似」で成長していきます。 ちゃんと、成長しているんです。 頭の中に、一生懸命に「貯めて」いますよ。 私は小さいお子さんに、絵本の読み聞かせをしています。 1歳になる前のお子さんから、幼稚園のお子さんも来てくれます。 じーっと聞く子、すぐにウロウロする子、我関せずで、他の本をめくって見ている子・・・色々です。 でも、その時にその空間を楽しんでいれば良いんです。 でも、見ていて思うのは、お母さんがお子さんといっしょに絵本を「楽しんで」いると、お子さんも楽しそうです。 中には、絵本に「他のこと」を期待して、お子さんに「絵本を読ませよう、とにかく聞かせよう」としているお母さんもいらっしゃいます。 「発達に良いから」「言葉を覚えるために」「集中力が云々」などなど・・・・ お母さんが楽しんでいないものを、子供が楽しめるはずがありません。 子供の発達のために、本を読んだり語りかけをするんじゃなくて、お子さんと一緒に楽しい時間を共有したいから、お子さんに話しかけたり、お散歩に行ったりするんじゃないでしょうか? そういうお母さんの気持ちが、子供さんにとっての一番の喜びです。 そして、子供は「楽しいこと」を吸収します。 大人だって、きっとそうですよね? 体に良いから、じゃなくて、おいしいから物を食べる。 為になるから、じゃなくて、癒されるから本を読んだり音楽を聴いたりする。 そういう事じゃないかな?と思います あまり四角四面に考えずに、お子さんと一緒に色々なことを楽しんでください。 でも、子育てって、楽しいことばかりではありませんよね。 多分辛いことの方が多いかもしれません。 その時には、まじめに考えないで手を抜きましょう! テレビだって、見せてかまわないです。 とても真面目なお母様のようですので、テレビを見せっぱなしって事ではないですよね? 手を抜いて、お母さんが気分転換をするのも、大切なことだと思います。 少し、お子さんの「言葉」の事を、頭の中から抜いてみてください。 あまり思いつめないでくださいね

minminzemi0413
質問者

お礼

お子さま、鼻を指してママだと思ったのですね。うちと同じですね!ありがとうございます!とても参考になりました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

焦ってると逆効果になりますよ。 子どもは親の感情を敏感に感じ取るためストレスになり委縮して感情表現や発語の発達が遅れることがあります。 指さしと理解ができてるなら焦らず子どものペースに合わせてください。 大人の都合やペースを押し付けてはよい結果が出ません。 言葉は一番よく発達段階が分かるので焦りやすいのですが、聞いてるとプレッシャーをかけ育児全体がおかしくなってる親御さんをよくみかけますよ。

minminzemi0413
質問者

お礼

あせる気持ちは正直消せませんが、育児全体がおかしくなるようなことにはならないよう、しっかり気を付けていきますね!ありがとうございます!

回答No.1

1歳2ヶ月であれば言葉が出なくても心配ないと思いますよ。 私の娘は間もなく2歳5ヶ月になりますが、去年の4月から保育園に通い始めたんですが、同い年の子達もやっぱり言葉が出なくて感情を上手く表現出来ず噛まれたりつねられたり(笑) 少しずつ言葉が出るようになり落ち着いて行きました。 今ではハッキリではありませんが、ゴニョゴニョお喋りしまくりです(笑) 普段通り話しかけていてあげれば自然と見についてくると思います(^^) 絵本もうちの子もそんな感じでしたが、言葉が出るようになると『アパ!(アンパンマン)』と言い始めました。(アパ→アンパン→アンパンマンと変化して行きました。メロンパンナちゃんだけ教えていないのにペペと言います^^;) 後は我が家は比較的いつもテレビがついているので(笑)そこから覚えた事もあるかなーと思います。 適度な時間でテレビを見せるのも手だと思います。 ママに関しては、娘も私の真似で自分を指さしてました(笑) 『○○(子供の名前)』と私が娘を指差すと逆に私を指差したり真似していましたが、娘の手を取り、娘の方に指を差して『○○(子供の名前)』と教えてあげたり、いかに分かりやすく教えれるかなと色々やったりしました。 自然に分かってきますよ(^^)大丈夫です。

minminzemi0413
質問者

お礼

適度なテレビは効果的ですよね、私も同感です。一歳2ヶ月ならまだ大丈夫ですかね、首を長串て待ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 3歳1か月  言葉の遅れ

    いつも参考にさせてもらっています。 3歳息子の言葉の遅れについて相談させてください。 パパ・ママ・バアバ・わんわん・ケーキ・ねんね・の単語のみはっきり言えます。 アンパンマンが大好きではっきりとは言えませんがアンパンマンと聞き取ることができます。アンパンマンの歌もア~ン・ア~ンと言葉を混ぜながら音程をとり歌います。 私の言っていることは、だいたいは理解でています。「やって」という要求を表現することはします。私が単語を息子にいってごらんというと音程を真似して「あああ」と音程だけとります。 妹を可愛がる気持ちのあるようで優しくしてれます。 絵本は大好きでよく読み聞かせています。遅いなりにゆっくりと成長してくれてるのはわかります。 子供の成長は個人差があると呑気に考えていたのですが、3歳になっても言葉の成長があまりみられないので心配になってきました。 1歳半検診ではなにも問題ありませんでした。 3歳児検診でどんな診断が下されるのか心配で仕方がありません。 3歳児検診ではどんな検診内容なのでしょうか? やはり息子は何か問題があるのでしょうか?

  • 一歳3ヶ月の娘、意味のある単語が全くでない

    一歳3ヶ月になる娘がいます。長女なので私に余裕があることもあり、TVもほとんど見せずに、話しかけや絵本をしてきましたが、まだ意味のある単語が出ません。よくテレビにお守りさせるのが原因だとか言いますが、うちの場合、それはありません。 個人差があることはわかりますが、一歳3ヶ月なら、9割り近くのこが、意味のある単語をひとつは話すようです。(言語機能通過率によると)。それに、言葉が遅いこも、マンマくらいは言うと思いますが、うちは、まま、パパ、マンマすら、なにも話しません。ゼロです。 ただ指差しはするし、言ってることはかなり理解しており、真似もします。目も合います。積み木も積めるし、いただきます、もしもし、バイバイ、ゴミポイ、ちょうだいあげる、あれとって、ナイナイして、もできます。洗濯物を干したり、手伝いもできます。歩くのもでき、身体的には問題ありません。 ここまで理解もあり、女の子だし、環境も悪くないのに、マンマどころか全く単語がでないというのは、何か発達の遅れがある可能性が高いでしょうか。 ちなみに、区の発達相談や、一歳から通っている保育園では、まだ様子見でいいんじゃないかと言われます。 もちろん一歳半検診でも聞いてみますが、まだまだ数ヵ月先ですし、実際に子育てしている経験者のアドバイスがいただきたいです。

  • 1歳5ヶ月の子の言葉について

    1歳5ヶ月になりたての男の子を育てています。 来月あたりに1歳半検診があります。 言葉についてですが、今言えるのは ・マンマ ・ニャーニャー→ねこ ・クークー(最近はクーだけ)→靴 ・ダーダ→ダノンヨーグルト ・バーバ→バナナ ・アーパーパー(パーパーの時がほとんど)→アンパンマン で、パパ、ママは残念ながら時々です。 ママは泣いている時とかに「マーーーマーーー」と言ったりする事が多いです。 初めての育児なので、これで「言葉が言えます!」と1歳半検診で 報告してよいものなのでしょうか。 また、パパやママも、徐々にたくさん言ってくれるようになりますか? 教えて下さい!

  • 1歳7ヶ月の子なんですが

     前からちょっと気になっていたんですが、言葉の理解をきちんとしてるのか気になります。1歳7ヶ月になったばかりの子です。  指差しもしません。自分の欲しい物には「それそれ」って感じでやるんですが、ワンワンは?などの絵本指差しなどはできません。本物の犬を見るとワンワンワンなど話してますが・・。  一応例えば、「牛乳飲むからお座りしよう」というと椅子に座る、外行こうと言えば玄関の方に向かう、おむつ捨ててと言えば、気が向いたら?やってくれるなどの感じではあります。●●持ってきてなどはたまーにでほとんどやらないような・・。  今まで飛んでる飛行機に見向きもしませんでしたが、最近音がすると「あっ」と音に反応はしてきてます。指差しはしませんが・・。  言葉自体は「ママ、タタ(パパ)、ダッコ、チャー(お茶)、バイバイ、オイシー、レッツゴー、ワンワンワン」みたいな感じです。  1歳半検診では、言葉の専門の人に、「物の理解がそんなに・・なのに、言葉は出てるねとの事。普通は物事を理解してから、言葉なのに順番が不思議・・」とも言われました。多分、本物の犬と絵本の犬が同じ物を指してる・・などが解ってないのではと言われました。  内診してくれた医師には「自分に都合が悪い事はやらないだけで(持ってきてなど面倒臭いから)、解ってるわよ」と言われましたが・・。  言葉の人にはいっぱい話しかけて下さいと言われ、今までがまずかったのか・・?と反省し、たくさん話しかけるようにはしています。絵本も一緒に見ようとしています。が、絵本はあんまり興味がないのか見出しても、自分でページをどんどんめくって投げて終わりなので、なかなか「ワンワンいたね~(例えば)」とか絵本の語りかけなどが出来ません。  教えようとせず遊び感覚で色々物事を取り入れろと言葉の人には言われたのですが、どうやっていけばいいんでしょうか。何だか急に解らなくなってしまいました。  ちなみに歩くのも遅く1歳5ヶ月を過ぎてやっと歩きました。今は上手に歩いていますが・・。歩けなかったので、●●持ってきてなどは、歩いてから始めたのでまだちょっとしかやらせてないのですが、そういうのも関係するんでしょうか。  1月中旬に様子を見せてくださいと言われています。友達と比べちゃいけないのは解ってるんですが、周りの子がすごい成長が早いだけに気になって仕方ありません。  よろしくお願いします。

  • もうすぐ1歳9ヶ月の子なんですが。。。

    言葉の発達が遅いような気がして心配しています。こちらの言ってる事はよくわかっていて「~持ってきて」と言うと持ってきたりパパがお風呂からでてパジャマを持ってきてなかったらそれをとりに行ってパパにわたしたりと日々の成長にびっくりしています。 ただ、言葉に関してはあまり意味のある言葉は言えません。言える言葉は。。。 ・わんわん ・にゃんにゃん ・ピョンピョン(うさぎのことです) ・パパ、ママ ・耳、目、手 ・痛い ・ねんね ・よいしょ(母がよく言うので階段上ったりする時によく言います) ・プー(くまのプーさんのことです) あとは、私が「ご飯食べた?」と聞くと「・・た」、「~しようね」というと「・・ね!」といった感じです。 先日、偶然に同級生に会い1歳9ヶ月だとだいぶ話せるよね?と言われますます心配になってしまいました。 個人差はあると思いますがどの程度言葉が出てくるものなのでしょうか?

  • 1歳10ヶ月で単語が少な過ぎる…

    はじめまして。1歳10ヶ月になる息子がいます。 保育園の健康診断で発達もみてもらえるのですが、そこで言葉の遅れが気になるとの指摘がありました。 確かに私も旦那も言葉が少ないということは気になっています。 もしかしたらこのまま喋れないのか?と不安になったりしたこともありました。 今出ている単語は「ママ」「パパ」「ガタンガタン(電車)」「カンカンカンカン(踏切)」「ワンワン」「かわいい」「おいしい」「かっこいい」「せんせい」ぐらいです。 一歳半検診では指差し等もでき、臨床心理士さんにも見てもらいましたが発達の遅れはあまり感じられないと言われました。 でも発達が気になるので2歳になった頃にまた市の相談窓口で見てもらえることになっています。 自閉症の特徴と当てはまるところは殆どないかと思いますが、何かしら発達障害があるのではないかと不安です。 ●言われていることは理解している(ゴミ箱に捨ててきて、ドア閉めて、靴持ってきて、お片付けして等の指示に従う事ができる。) ●言葉は出ていないが、物の名前は分かっている(野菜、くだものは20種類ほどこちらから指名したものをほぼパーフェクトに近いぐらい指差しができる。) 絵本を見て「〇〇(フルーツ名)のページはどこ?」と聞くとそのページを開いて指差しも可。 ●歌とダンスを見てマネしようと頑張る。 ●まだ出ていない言葉でもこちらが言うとマネしようとする。(みかん→みぃ 、テレビ→びぃ、ぶどう→ぶぅー等) など……。 言葉以外は普通だと思うのですが。これからでしょうか? 宇宙語はめちゃくちゃ喋りますが、 保育園の先生からも少し言葉の出が遅いかなぁ~と言われています。 第1子で周りに同じ歳の子がいないので、どれぐらいで喋るのかがわかりません……。 先輩方に体験談(いつ頃から喋り始めたか)等、教えていただけると幸いです。

  • 『は・ば・ぱ』が言えない・・2歳3か月

    言葉の成長が遅く、ここ最近少しずつですが単語が増え始めている状況です。 「パパ」と言えず、夫と私を両方「ママ」と言います・・。でもどちらがパパでママというのは理解しています。 「バス」を「アシュ」と言います。 これはおかしいと考えるべきでしょうか・・。どこかに相談した方がいいですか?

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

  • しぐさは真似はするのに、言葉は出ない一歳2ヶ月

    一歳2ヶ月の長女がいます。色々質問させていただき、たくさんアドバイスいただいていて、参考にしていますが、また新たな疑問が出てきました。 うちの子は指差したり、人まねはします。バイバイ、もしもし、ボールちょうだいあげるのやり取りなどができます。 またしまじろう、アンパンマンはどこというと、探して、指差しするので、単語もある程度理解してます。でも言葉は出ないです。 いつも、バイバイ、もしもしなどの真似をするときは、ニコニコしながら無言でやっていますが、理解力はあるのに、言葉は出ないという障害はあるのか知りたいです。 自閉症や知能遅延だと、そもそも理解や指差し、人まねもできないことが多いですよね。うちの場合は言葉がないだけなんです。 耳はきこえているし、なんごはあります。 冷静にそういう症状がある障害があるのかないのかが知りたいです。最善を尽くしたいと思っていますので、焦るななどのアドバイスは大丈夫です。教えてください。

  • 2歳2ヶ月。10語程度しかはなせません

    2歳2ヶ月の娘がおりますが、短い単語(パパ、ママ、ワンワン、ここ、あっち、こーえん)を10個程度しか話せません。ワンワンといってもはっきりではなく、わわむ、のような言葉です。 アンパンマンが大好きでテレビは1日1時間ほどみますが、いまだにアンパンマンの事をパンとしか呼べません(友人の子は1歳半でアンパンマンと言ってました)。 2文は言えませんが、例えば中国語を聞いているかのような途切れない文章をだらだらと話している事がありますが、1つも理解できる言葉、単語はなくただ意味不明の言葉を並べた事を話してます。 話しかけられているときは目が合うことも多いですが、それ以外ではあまり目は合いません。怒る時など目を見なさいと怒ると恐らくわざとそらしているように私の目は絶対にみません。オウム返しはないと思います 親が言っていることはだいたい理解できるようで、たとえば動物の50音シートを前に動物名を言うとすべて指で指すことが出来たり、お願いした行動したりします これは何か障害などあるのでしょうか。ただただネットで調べては不安が募るばかりです。2歳時に小児科医からは言葉が少なすぎる、この時期は2文もしくは100個程度の単語をいうべきだと注意をうけておわりました。同じ月齢の子は胎内記憶を話している子もおり娘だけ話せず公園などで遊んでもだんだん話しかけられた対応に困るようになってきました 実をいうと私は元々滑舌が悪く、また比較的無口なため普段は怒る時以外はあまり話す方ではありません。なるべく話しかけてますが「そうだねー」「いいよ」など短い言葉です。 やはり自分に問題があるのでしょうか