• ベストアンサー

ノートpcでcatv

マンションが山陰の為、ケーブルテレビに加入しないとデジタルTVが見れません。 ノートパソコンでテレビを見ようと思っているのですが、 何が必要でしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

うちは地元のケーブルテレビ局と契約して地上デジタル放送を視聴しています。 普通にテレビと受信に必要なコンバータとテレビを接続していますね。 コンバータはケーブルテレビ局からのレンタルです。 どうしてもデジタルTV(ストリーミング放送)と言うことであれば、 十分な速度のインターネット回線を契約すれば、パソコンで視聴できるでしょう。 (コンテンツの発信元との契約も必要でしょうけど) その十分な通信速度を確保する手段がケーブルテレビ局しかないのでしたら 普通にケーブルテレビ局と契約をしてください。 ただし十分な通信速度のインターネット接続を行える契約でないと意味がありませんので注意してください。 そんなわけで「デジタルTV」が地上デジタル放送のことを示しているのでしたら 普通にケーブルテレビ局と契約するだけです。パソコンではなくテレビで視聴できますが パソコンで視聴するにはチューナーが必要になります。地上デジタル放送対応のチューナーを 装備していないパソコンでの視聴を希望しているのでしたら  http://kakaku.com/pc/pc-1seg/ こんなのを使うと良いでしょう。 (ワンセグ製品がほとんどですが、その中にはフルセグ対応の製品もあります) ストリーミング放送を受信するならその上にインターネット接続と、ストリーミング放送の発信元との契約が必要になります。 ※一部のストリーミング放送は受信する端末専用のアプリが必要です。  発信元に電話で問い合わせるか、発信元のサイトで確認しましょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

あと9ヶ月くらいは、デジアナ変換があるので アナログ放送時代のTVチューナーが使える場合がありますね。 ただ、チャンネル設定などでトラブルがおきるかもしれませんし そもそもSD画質でしか見られません。 安いノートPCの画面は1366x768、ネットブックなら1024x600と狭いのですが SD画質のTV放送は720x480か640x480相当の画質でしかありません。 フルHD(1920x1080)の画面を持っているPCの場合は 全画面表示で720x480の映像を表示しても、がっかりする感じになります。 反面…地デジ化によって、日本だけでは、パソコンでのテレビ録画を 実用以下の、ただ録画できるだけのものにダウングレードされているので アナログ放送相当として受信することによって、SD画質ながら 録画物を、自由にコピーし、また変換して私的に活用できるという利点があります。 たとえば、地デジ録画物はCPRM対応DVD-Rにもダビングできますが 普段DVDプレーヤーを持ち歩く人はいないし スマフォやタブレットではDVD-Video再生ができなかったりします。 アナログ放送なら、手軽に簡単にスマートフォンやタブレットにデータを移すことができます。 (地デジでも、限定的な組み合わせで、特別の機能によって移せる場合はあります) ただ、そんな便利なデジアナ変換によるアナログ放送相当の放送も 2015年3月までで廃止されてしまうのですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>ノートパソコンでテレビを >見ようと思っているのですが、何が必要でしょうか?  ノートパソコンは必要ですね ノートパソコンにチューナーがなければ チューナーも必要ですけど  チューナーに依存しない方法だと ネット回線が必要ですね  で、正規の方法だと 例えば 「フレッツ・テレビ」みたいな ネット接続業者との契約でしょうか・・・  他にグレーゾーンな方法もありますが ココに「何が必要でしょうか?」という 質問をしている時点で 回答しても理解できないので書きません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

ご契約のCATVの会社にお問い合わせ下さい。 方式により異なります。会社により方式が異なりますので http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CATVでも地デジ放送が見られない?

    こんにちは ケーブルテレビに加入しております。 5~6年前に「ケーブルさんが電波を切り替えて家庭に配信してくれたら、デジタルになっても今のテレビで見られますよね」と話したのですが、ケーブルさんは「それはできないですねー」なんてサラッと答えました。 この5年の間に、ネットなどで「CATVに加入すれば、ブラウン管テレビでも見続けられる」というものを読みました。5年の間にケーブル局の方針が変わったと思っていましたが、最近、父がケーブルさんと話をしたら、やはり地デジ対応TVを買わなければならないと言われたそうです。 数日前にケーブルさんに問い合わせたのですが、まだ担当者不在らしく返事がないのです。 とても気になるので、早く知りたいです。 CATVでも加入局によっては見られないなんてことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CATVの専門CHをPCで視聴したい

    現在一人住まいの為、スペースの事も考えて、TVを購入せず、地デジチューナー搭載の一体型PCで地元のケーブル会社と基本チャンネルを契約してテレビを見ていますが、できればJ-sportsとかの専門chを見たいと思っています。ケーブル会社に問い合わせをした所、ケーブルテレビ用デジタルチューナーBOXを新たに設置する必要があり、その為には、PC側に映像入力端子と音声入力端子(R/L)が必要との事ですが、今の私のPCにはUSB端子しかありません。テレビを別途購入するしか手段はないのでしょうか?どなたか、良い解決策があれば、教えて下さい。

  • CATVからTVチューナー経由でパソコンでTV視聴している場合に

    適当なカテゴリがわからなかったのですが、似たような質問があったので、ここでお願いします。 標題の、CATV(J-COM)からTVチューナー経由でパソコンでTV視聴している、というのは、ケーブルテレビ用チューナーを付けて普通のTVにつないでいるのとは別に、配線を分配してTVチューナー経由でパソコンでもTVを見れるようにしているということです。(当然パソコンではケーブルの番組は直接写りません。) で、最近ケーブル会社がデジタル放送をはじめたということでちらしが入っていました。すぐに変更する必要はないことはわかっているのですが、今はともかく将来的にデジタル放送のみとなった場合(契約をデジタル放送に変更した場合)、このパソコンの方は使えなくなるのだろうか?という疑問です。 パソコンのTVチューナー自体はUHF帯をカバーしているので、認識プログラムさえ変更されれば写る、とも思えますが、そもそもデジタル用のSTB(セットトップボックス)を通さなければTVに写らない(今まではケーブルテレビ用チューナーを通さなくても、通常のTV放送は受信可能だった)のだとしたら、パソコンのTVチューナーにつなぐ前にデジタル用のSTBなりを通す必要があることになるでしょうし、そうすると結局ビデオ入力だけになるのだろうか?と思うのですが、誰かご存知の方おりませんでしょうか。 ごくごく最近までデジタル化の話を全く知らなくてパソコンのTVチューナーを買ってしまったのですが、2011年には使えなくなるのだとしたら、うーんといった感じです。(それまでに技術開発もあるでしょうが。)

  • ノートPCでテレビを見たい

    現在使用しているパソコンはノートで、そのノートPCでテレビを見たいのです。 何が必要なのでしょうか?インターフェースはUSBなどがあるだけですが、それでも可能なのでしょうか。また、普通のTVと同じようにアンテナが必要だというのを耳に挟んだのですが、そうなのでしょうか。 何が必要なのか教えてください。お願いします。

  • ノートPCからテレビに繋ぐが動画が映らない

    ノートパソコンからPCケーブル(15ピン)でデジタルテレビに繋ぎ、ネットや静止画は映るのですが、動画が映りません。ちなみにパソコン側の動画は再生されています。購入した電気店で訪ねたところ、パソコンモニターには使えないという、信じられないような返事が返ってきて困っています。どなたかご存じでしたらお教え願えませんでしょうか? PC NEC LaVie PC-LR/700DD TV SONY BRAVIA KDL-20M1

  • CATVをパソコンの画面で見られますか?

    CATVをパソコンの画面で見られますか? 現在テレビを持っていないのですが、パソコンはあります。 テレビアンテナもすぐとれます。 マンションですのでCATVの申し込みはすぐできます。 それで、よくわからないのですが、 パソコンに使用しているモニターはアナログ/デジタルの2つのコネクタがついていて (ちなみにアイオーデータのLCDAD192です) 今はアナログのみでパソコンとつなげています。 モニター正面のボタンでアナログ/デジタルの切り替えができるようなのですが、 これってケーブルテレビの端末を設置したら、テレビ受像機としてつかえますか? インターネットですが、 現在USENの光ケーブルで行っています。 モニタのみテレビで使うってできないのでしょうか。 もしできないとしたら、どのようにしたらOKになりますか。 わかるかたアドバイスをお願いいたします。

  • ノートPCでテレビをみる。

    TVチューナー内蔵のパソコン(ノートPC)で テレビをみるには他に何が必要なのでしょうか? インターネットに接続しないとみれないのでしょうか? それともTVチューナーとはもうアンテナが内臓されて いるということなのでしょうか?TVチューナーについ て知識がないのでご存知の方教えてください。

  • catvが11年以降もアナログ放送を続ける・・

    デジタルテレビの普及の遅れをうけて、CATVでアナログテレビでもしばらく視聴できる措置をとることになったという記事を見ました。http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090108_analog_tv/ マンションで、CATVがはいっていますが、ウチは契約をしていません。しかし、テレビはCATVの回線を使用してみています。(空きチャンネルでは無料の通販番組がみれます) こういう場合でも、アナログテレビで引き続き見ることができるのでしょうか。記事にはそこのところ触れられていないのでわかりません。ケーブルテレビに加入する予定は今のところありませんし、けれど今使ってるテレビはあと5年は壊れないと思うので・・・加入しないと見られないというのでは、CATVの月々の料金も安くないですしね。 予想ではなく確実な情報をお願いします。 詳しい方、よろしくお教え下さいませ。

  • catvが11年以降もアナログ放送を続けるらしいのですが・・

    以前にも同じ質問をさせていただきましたが、納得いく回答が得られませんでしたので再び質問させていただきます。  デジタルテレビの普及の遅れをうけて、CATVでアナログテレビでもしばらく視聴できる措置をとることになったという記事を見ました。​http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090108_analog_tv/​ マンションで、CATV(jcom)が導入していますが、ウチは契約をしていません。しかし、テレビはCATVの回線を使用してみていると思います。(空きチャンネルでは無料の通販番組がみれます) こういう場合でも、アナログテレビで引き続き見ることができるのでしょうか。記事にはそこのところ触れられていないのでわかりません。ケーブルテレビに加入する予定は今のところありませんし、けれど今使ってるテレビはあと5年は壊れないと思うので・・・加入しないと見られないというのでは、CATVの月々の料金も安くないですしね。 前回、ケーブル業者に直接尋ねるのが確実ですという回答をいただきましたが、jcomとケーブルの協会がどちらも電話でしか受け付けていず、平日の日中のみ受付でなかなか電話できませんで困っております。 予想ではなく確実な情報をお願いします。 ご存知の方、よろしくお教え下さいませ。

  • CATVデジタルチューナー

    CATVデジタルチューナー ケーブルTVに入っていませんがCATVデジタルチューナーでも B-CASカードで普通に地デジが視聴できますか?機種はTZ-DCH505です。 ケーブルは今後、加入予定です。