• ベストアンサー

弥生会計 元帳でも税額表示

弥生会計14スタンダードを使用しています。 総勘定元帳でも振替伝票や仕訳日記帳のように、金額の下欄に消費税額を表示させたいのですが可能でしょうか? FAQを探しているのですが、該当するものを見つけることができません。 税理士から「表示の変更ができるはずなので、するように。」と言われたのですが サポートプランが「セルフ」のため問い合わせができず、そもそも表示が可能かどうかすら解りません。 ご存知の方、どうかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

弥生会計に精通している訳ではありませんが、総勘定元帳というのは勘定科目ごとの取引金額を一覧で示すものですから、特定の科目のページに消費税まで表示したらそれはもう総勘定元帳とは呼べません。総勘定元帳である限り、質問のようなことは有り得ないだろうということです。 なお、プログラム次第では、(金額欄ではなく)摘要欄に消費税を表示させることは不可能ではないとは思いますが、弥生会計にその機能があるかは存じません。仮にあったとしても、複合仕訳の場合にはその複合仕訳全体の税額を表示させるようなものになると思います。

maigo617
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 「あり得ない」とのことですので、税理士の指示を解釈ミスしているようです。 もしくは、税理士推奨の会計ソフトは出来るらしいので、遠回しな営業なのかもしれません。 何にせよ先に進めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生 青色申告 会計ソフト 総勘定元帳について

    弥生の青色申告会計ソフトを使って記帳してます  現金出納帳 預金出納帳 などに記帳後 総勘定元帳や仕訳日記帳を開いても転記されてないのですが どうすれば反映されるのでしょうか?  前は反映されてたのですが…  どこか余計なことをしたとは思うのですが  どこをどうすればよいのかわかりません  教えて下さい。

  • 弥生会計の仕訳日記帳について

    弥生会計での入力をすることになりました。 期首に遡り入力をしています。 振替伝票・入金伝票・出金伝票から入力し、元帳などを見ているのですが、振替伝票の中で仕訳日記帳に反映されているものとされていないものがあります。 仕訳日記帳とは全ての取引が反映されると思っていたのですが違うのでしょうか?教えてください。

  • 弥生会計02で補助元帳の使い方

    弥生会計02を使っているのですが、預かり金(社員の年金等)を補助元帳でみれない(操作できない)のですがなぜなのでしょうか? 会計の入力は伝票をつかっています。

  • 弥生会計総勘定元帳で困っています

    弥生会計03を使い続けている者です。 今までになかった現象が出たので、教えていただけないでしょうか。 総勘定元帳から地代家賃を見ようとしたところ、すでにその科目の打ち込みを複数、行なっているのに、一つしか出てきません。 しょうがないので、仕分け日記帳からその他の条件を出し、地代家賃振込先名を入力したところ、地代家賃を借方に入れたものがきちんと10行くらい出てきます。 ソフトが古いので壊れてしまったのでしょうか。 今回気付いたのですが、伝票画面で勘定科目を探し出す際、プルダウンで一覧が表示されますが、そこで表示される一覧の上部に〔関連科目〕というのがあって、下部で表示されるものと同じものが表示されていて、二重表示となっています。これが元凶なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 弥生会計 元帳印刷 至急!

    弥生会計で前期分から動きのない勘定の元帳を印刷する際どうしたらいいのでしょうか? 範囲指定して印刷としても「印刷するものがありません」と表示されます。

  • 弥生会計の仕訳について

     経理担当初心者です。弥生会計の仕訳日記帳から仕訳したものは伝票や出納長には自動に入力されないのですか?

  • 弥生会計 法律で定められた保存帳票とは

    教えてください 今度、会社で「弥生会計」を導入することになったのですが、帳票として何を出力・保存しておけばよいのでしょうか。 法律で定められた保存帳票とは何なんでしょうか。 いままでは税理士事務所で伝票と現金出納帳、総勘定元帳などをもらってましたが、その程度でよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計の集計

    個人事業所で働いています。弥生会計で、年度末は総勘定元帳と振替伝票の両方を年間分ファイルしてありました。しかし、今回私がバトンタッチになり、振替伝票は実際誰も見ていない状態なので、専用用紙にプリントしたり、起票すること自体いらない部分と知り合いに言われました。 個人事業所では総勘定元帳さえあれば、大丈夫みたいです。前任者は経理畑の人なので、振替伝票も使ったみたいです。 しかし、うちの事務所はあと数年で閉める感じで、あまり活動もしていません。 経理も私の判断に任せるとのこと。顧問の先生も数年前から着けていないです。 もし、弥生会計が詳しい人がいれば、アドバイス下さい。

  • 弥生会計の総勘定元帳を印刷するには?

    弥生会計の総勘定元帳の3~5期前のものを印刷したいのですが 今まで、バックアップもとってありません。過去にさかのぼって データーを印刷する方法はないのでしょうか? もし、知って見える方、居られましたらご指導のほどお願いいたします。

  • 弥生会計の仕訳について

    確定申告が始まりましたが、初心者な者で作業が追い付いておりません。 今現在困っているのは仕訳日記帳にて一年間の経費を入力をし、振替伝票にて一年間の売上を入力しました。 振替伝票の方は知り合いに見てもらい間違いはないということなのですが、総勘定元帳で現金の勘定科目を選択するとマイナス表示となります。 同じく普通預金勘定で見てみると残高が150万も多く表示されてしまいます。 何が原因なのかさっぱりで手つかず状態です。 また去年は通帳を別々にするということが分からず生活費と事業費を同じ通帳で使っていました。 なので日々の入出金がプライベート用が発生しており勘定科目がわかりません。 (1)現金がマイナスになっているのは仕訳日記帳で経費のみを入力したからなのでしょうか?またマイナスを修正するにはどうしたらいいのでしょうか? (2)通帳の入出金の仕訳について教えて頂きたいです。 振替伝票での仕訳でいいのでしょうか? 大変面倒な内容とはわかっておりますが、どなたお分かりになる方アドバイスをよろしくお願い致します。