• 締切済み

生物 遺伝子について

なぜ個体の全ての細胞は同じ遺伝子を持つのですか? またそれに姉妹染色分体などは関係ありますか? お力お貸しくださいm(__)m

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

(姉妹)染色分体:細胞周期のS期にDNA量が倍になりますが、その半分ずつを言います。基本的には遺伝子は同じもので、体細胞分裂では2個の娘細胞に1個ずつ分配されます。ですから娘細胞の遺伝情報は親細胞と同じはずなのですが、DNAの複製過程を含みますのでエラーが生じて、つもりつもって発癌等に関係する可能性があります。 減数分裂の場合は基本的に異なります。其々染色分体を形成した1対の相同染色体(例えば父親からきた1番染色体と母親から来た1番染色体)が結合し、積極的に組み換えをします。その後相同染色体を分ける分裂と、染色分体を分ける分裂が生じて、卵子や精子は元の相同染色体の一つだけ、しかも組み換えされた後のものを持っています。受精後は相同染色体体制が復活するのですが、兄弟姉妹でも遺伝子は異なり、またどちらの親とも異なる組み合わせになります。 文章での説明は難しいですね。ネット上で模式図で説明しているサイトがたくさんありますので参考にしてください。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >なぜ個体の全ての細胞は同じ遺伝子を持つのですか?  ひとつの細胞から分化したから、かな。  >またそれに姉妹染色分体などは関係ありますか?  関係あるともないとも言える。  質問文の意味がちょっと分からない。姉妹染色体は細胞分裂の結果、生じた現象に対して与えられた名称だから、姉妹染色体をどのような意図で使用しているかによって、関係あるともないとも言えると思う。

gogo0522
質問者

補足

ありがとうございます。 できれば関係する場合はどの様に関係するのか、教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 遺伝子のしくみ(高校生物)

    ・環境変異と突然変異 環境変異は遺伝しないが、突然変異は遺伝するというのはどういうことなのでしょうか? 環境変異は突然変異とは異なるものなのですか? ・性染色体と常染色体のしくみ 1、同じ固体のすべての体細胞の核は同数の染色体を持ち、性染色体と常染色体の数も 同数なので性染色体と常染色体の比は、どの器官を構成する細胞でも 同じである。 2、生殖細胞と体細胞で染色体数は違ってくる。 1も2も何のことをいってるのか???ではあるんですが・・・ 1の「どの器官を構成する細胞でも同じである。」の部分にひっかかります。 ヒトの染色体数は46本ですよね。そのうちの2本が性染色体ですが、 この性染色体は器官と関係があるのでしょうか?生殖器官のみに かかわりがあるというのならうなずけそうなのですが。 あるいは、すべての器官は性染色体も含まれているということなのでしょうか? 2の「生殖細胞と体細胞で染色体数は違う」は 1の「どの器官を構成する細胞でも同じである。」とつじつまが 合わないような気がしてなりません。 どういうしくみなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 生物の遺伝

    生物の遺伝の問題です。 モルモットの毛の色には黒毛(A)と白毛(a)の質には巻毛(B)と直毛(b)がある。黒毛で直毛の純系と白毛で巻毛の純系を交配させてF1を得、さらにF1個体間の自由交配によりF2を得た。モルモットの遺伝子は別々の染色体上にあり、優性遺伝子を(A)、(B)とした問いに答えよ。 (1)黒毛で直毛の純系の遺伝子型を示せ。 (2)白毛で巻毛の純系の遺伝子型を示せ。 (3)黒毛で直毛の純系の個体がつくる配偶子をすべて示せ (4)F1の遺伝子型を示せ。 (5)F1の表現型を示せ。 (6)F1のつくる配偶子とその分離比を示せ。 AB:Ab:aB:ab=() (7)F2のうち、黒毛で巻毛の個体に考えられるすべての遺伝子型を示せ。

  • 私大入試過去問~生物・遺伝について~

    ある私大入試の過去問で、解説が載ってなかったのでどうしても分からない問題があります。(>_<) 分かる方、解説お願いします! 〔問題〕 ある植物の花の色には、2対の対立遺伝子、Aとa、Bとbが関係している。 これら2対の対立遺伝子は、同じ染色体の離れた位置に存在し、両遺伝子間では、ある一定の割合で組み換えが起こる。 遺伝子型AaBBの個体とAaBbの個体を交配させて得られた雑種第一代(F1)は、 すべて白色個体であった。 遺伝子型aabbの白色個体とAABbの個体を交配させて得られたF1には、 白色個体と桃色個体があったが、赤色個体はなかった。 遺伝子型AABbの個体で自家受精を行うと、得られたF1には、 白色個体と赤色個体とがあったが、桃色個体はなかった。 遺伝子型aaBBの個体と遺伝子型AAbbの個体を交配させて得たF1個体を自家受精させ、雑種代二代(F2)の個体を得た。 〔問〕 F2個体の形質の分離比は、白色個体:桃色個体:赤色個体=_:2:4であった。 Aまたはa遺伝子、および、Bまたはb遺伝子の間の組み換え価は_%である。 Q._に当てはまる数字は? 〔答え〕 順に、19、20

  • 遺伝子ドーピング

    遺伝子ドーピングとはどういったことなのでしょうか?血友病でしたか、ダウン症でしたか忘れましたが一個の遺伝子の染色体の数か配列の異常だけでもすべての細胞がコピーされてしまう、というのは本当ですか?遺伝子ドーピングとは一個の細胞の遺伝子情報の変更だけでその人間すべての細胞の遺伝子情報の変更ができるということなのでしょうか?

  • 高校生物(遺伝)の解き方を至急教えて下さい!

     次の問題なんですが、模範解答はあるのですが導き方が分かりません。分かりやすく教えてほしいのですが。 1.ある3種の遺伝子A,B,Cおよびa,b,cは同一染色体上に連鎖している。このときF1は全てAaBbCcという遺伝子型だった。このF1とaabbccの個体を交雑して生じた子の表現型の分離を調べると、組み換え価が次のように得られた。 [AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=11.5:1:1:11.5, [AC]:[Ac]:[aC]:[ac]=49:1:1:49, [BC]:[Bc]:[bC]:[bc]=15.7:1:1:15.7 これらの遺伝子BおよびCの染色体上の相対的位置を例のように書き込め。(ただしAの位置は決まっており、図の一目盛は1%の組み換え価に相当する。 【例】 A  B C     | | | | | | 【問題の目盛】 | |A | | | | | | | | | | | | | 2.カイコガの白まゆを作る個体(IIyy)と黄まゆを作る個体(iiYY)を考察するとF1は全て白まゆになった。これは黄色の遺伝子Yは白色の遺伝子yに対して優性であるのに、遺伝子Iが抑制遺伝子としてYの発現を抑制するからである。このF1どうしを交雑することでできたF2では白まゆと黄まゆが13:3の割合で得られた。 (1)F1の遺伝子型を答えよ。 (2)F2で現れた黄まゆの遺伝子型を全て答えよ。 (3)F2で得られた黄まゆを作る個体のすべてを白まゆを作る個体(iiyy)と交雑すると、その子では白まゆと黄まゆがどのような比になるか答えよ。 【解 答】 1. | |A | | C | | | | | | B | | | | | 2. (1)IiYy (2)iiYy (3) 白まゆ:黄まゆ=1:2

  • ショウジョウバエの遺伝の計算(高校生物)

    全然解けなかった問題です。 ある種のショウジョウバエでは野生型では赤眼であるが、突然変異として白眼が生じる。 これらのショウジョウバエについて実験を行った。 実験1;赤眼の♀と白眼の♂を交雑すると、F1はすべて赤眼であった。 このF1どうしを交雑すると、表1に示す結果が得られた。 [F1×F1] 赤眼の♂;121 赤眼の♀;60 白眼の♀;0 白眼の♂;59 赤眼の♂から赤眼の遺伝子(R)を分離し、このRを初期胚の一個の細胞に注入した。 注入する細胞としては、白眼の♂と白眼の♀を交雑して得た胚にある、 将来生殖細胞に分化する細胞を選んだ。 この胚からは、白眼の♂(T0)が生じた。 T0と普通の白眼の♀とを交雑したところ、赤目(T1)と白眼の個体が生まれたので、 RはT0の染色体に組み込まれていたことがわかった。 さらに、T1どうしを交雑すると、表2に示す結果が得られた。 [T1×T1] 赤眼の♂;90 赤眼の♀;91 白眼の♀;30 白眼の♂31 *ここから質問です* (問1)実験1から得られたF2どうしを自由に交雑させると、赤眼の個体と 白眼の個体が13:3の割合で生まれた。F2の配偶子形成において、 Rまたは白眼の遺伝子(r)を持つ卵と精子が生じる比率は、それぞれ どのようであったか。 (答)Rを持つ卵:rを持つ卵=3:1、Rを持つ精子:rを持つ精子=1:1 XR・XRとXR・Xrの「Rの数を数えて」R:r=3:1、XR・Yと Xr・Yの「Rの数を数えて」R:r=3:1 だそうですが、例えば「XR・XRとXR・Xr」の場合、このRはそのまま数えて3つ と答えてもよいのでしょうか?考え方がイマイチ掴みきれません。 (問2)Rを導入されて得られたT0の個体が白いのはなぜか。 (答)導入されたRは生殖細胞にあるので、眼の発生と関係がないから 注入されたのは生殖細胞だから、この遺伝子が発現するのは次の世代である。 これは赤眼になる因子を持ちあわせてるだけということですか?

  • 真核生物vs原核生物3(基本的な内容)

    前回は複製について質問したのですが、今回は分配過程についての質問です。 真核生物ですと、S期にDNA複製されて、M期の前期(姉妹染色体の凝縮、中心体の移動)前中期(核膜の消失、動原体への紡錘糸の付着)中期(姉妹染色体が赤道面に並ぶ)後期(対になった染色分体が娘染色体になりそれぞれの紡錘体極側へ移動)終期(娘染色体がそれぞれの紡錘体極へ到着)の後、細胞質分裂と続くのはわかるのですが、原核生物がうまく説明できません。 DNAの複製の後、細胞分裂ですよね?真核生物と違って複雑ではないという説明で大丈夫でしょうか?

  • 遺伝のしくみについて

    遺伝子型AaBb の個体同士を交配させた結果を考える.(ただしA とa,B とb は相同遺伝子であり,A はa に対して優性,B はb に対して優性とする.遺伝子型AaBb の個体は,遺伝子型AABB の個体とaabb の個体を交配さ せてつくったものとする.)遺伝子A(a)と遺伝子B(b)が別々の染色体にある場合には,遺伝子型AaBb の個体がつくる配偶子にA とB が入る確率はサ】である.従って例えば表現型が[AB]である個体が生まれる確率は【シ】である.しかし遺伝子A(a)と遺伝子B(b)が同じ染色体上にあって組換え率が10%である場合には,遺伝子型AaBbの個体がつくる配偶子にA とB が入る確率は【ス】,A とb が入る確率は【セ】である.従って例えば表現型が[AB]である個体が生まれる確率は【ソ】である. ※解答の数字は約分された分数で表記せよ. この問題はホントにわかりません。どなたか教えてください。

  • 生物の遺伝についての質問です。

    生物の遺伝についての質問です。 染色体の遺伝的地図と物理的地図という二種類の地図では、染色体の順番は同じなのに距離が違うそうです。 どうしてでしょうか?

  • こんにちは。生物Iの遺伝についての問題に困っていま

    こんにちは。生物Iについての遺伝の問題に困っています。 問題はこうです。 黄色ショウジョウバエはふつう赤眼である。しかし非常にまれではあるが白眼の個体も存在する。白眼の遺伝子は 赤眼の遺伝子に対して劣性であり、伴性遺伝をする。 (1)白眼の雌と赤眼の雄を両親Pとしたときのかけあわせと、 (2)赤眼の遺伝子をホモにもっている雌と白眼の雌をPとしたときのかけあわせについて、 おこなった。 Q→(1)、(2)それぞれについてPのかけあわせによって得られるF1での表現型の比を、雄と雌にわけて次のなかから選べ。 ア、赤眼:白眼=1:0 イ、赤眼:白眼=1:1 ウ、赤眼:白眼=0:1 エ、赤眼:白眼=3:1 Q2、(1)、(2)それぞれのかけあわせについてF1どうしのかけあわせによって得られるF2での表現型の比を 雄と雌に分けて(1)の選択肢から選び、記号で答えよ。 それぞれQ1もQ2も回答欄はこうなってます。 Q1→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: Q2→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: いみがわからなすぎて頭がパンクしそうです・・・ Q3伴性遺伝における現象は、モーガンが染色体と遺伝子を結びつけるきっかけになったが、 伴性遺伝を示す遺伝子はどんな染色体にあるか。 Q4、ショウジョウバエの体細胞においてQ3の染色体の雄と雌での違いについて述べよ。 です・・・。 受験前なのでほんとにわからないとやばいです。教えてください><