• ベストアンサー

救いについて

sakizenkaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

イエス・キリスト以外は真理はなし。主に立ち返るようにただ伝えるのみです。真摯に敬虔に謙遜に。

cheory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様と同じ意見です。 この場所で出会えたことを嬉しく思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キリスト教の救い

    前に似たような質問をさせて頂いたのですが、もうひとつ判らなかったので質問をしたいと思います、確かその時は生贄・・・とのご意見が多かったですね。 新ためて、キリスト教の救いとは何ですか?(私は宗教、哲学には疎いものですから、特にキリスト教は、素人でも判り安く説明して頂ければありがたいです、短く、どうも難しいく、それらしい言葉を並べられ理屈で固められたものは判るにくいです) 盤珪永琢禅師は「不生で足りる」と判り安いですね。 私などの素人は、「信じる事がキリスト教の救いの要」ではと思ったりもします。いや確信を持ち始めてますが。 よろしく御願いします。

  • 苦しむことが救いなのか

    このQ&Aにある無数の質問を見ていてふと思うのですが 質問者当人にとって苦しむことが救いなのではないかと思うことがあります。 問題を解決する力、努力、知恵がないのであればせめて苦しむことで己人を救っているのではないのかと。 他人から見れば馬鹿げた思考ルーチンも当人にすれば大問題で、それが馬鹿げていると理解するまで苦しみ続ける。 それも救いなのではないかと。 おまえに出来ることは苦痛に耐えることだけか そう問いたくなります 皆さんはどう思うでしょうか。

  • イエスの救いの本質は

    イエスの救いの本質は、キリスト教の言った方が良いのでしょうか。 私は余り賢くないものですから、難しい言葉は除いて頂き、判り易く10行以内に言って頂ければ幸いです、本質(要)でかまいません。 恐縮ですが、よろしく御願いします。

  • 苦しむことが救い

    このQ&Aにある無数の質問を見ていてふと思うのですが 質問者当人にとって苦しむことが救いなのではないかと思うことがあります。 問題を解決する力、忍耐、知恵がないのであればせめて苦しむことで己を救っているのではないのかと。 助言を求めながら聞く耳持たない質問者も散見されます 他人から見れば馬鹿げた思考ルーチンも当人にすれば大問題で、それが馬鹿げていると理解するまで苦しみ続ける。 それも救いなのではないかと。 そうなってしまう原因には人の悩みの根底に自己憐憫が含まれているからだろうと思います。 だから悩むことをやめられないんじゃないかと感じます おまえに出来ることは苦痛に耐えることだけか そう問いたくなります 皆さんはどう思うでしょうか。

  • 救いについての問答

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人:   救いを求めれば救われるんか。 「人の道」:   救いを求めれば救われる。 問う人:   神や仏に救いを求めれば救われるんか。 「人の道」:   それは違う。  神や仏に救いを求めても救われはせん。 問う人:   神や仏に救いを求めんで何に求める。 「人の道」:   あのなあ、  神や仏に救いを求めるちゅーのは完全な筋違いや。 問う人:   神や仏に救いを求めるのが何で筋違いなんや。 「人の道」:   えーか、  神や仏に救いを求めるのは神や仏に漬かろうとする心が生むんや。  神や仏に漬かろうとする心は決して救われることは無い。 問う人:   では何に救いを求めればえー。 「人の道」:   えーか、昔からよー言うやろ。  天は自ら救わんとする者を救うと。  これはつまり救いを求める先は自分ちゅーことや。自力本願や。  漱石も晩年にはそー悟ったんや。  どーや、これで 神や仏に救いを求めても救われんちゅーこと判ったか。 問う人:  はい、判りました。  やっぱ漬かっとっては救われはせん。 「人の道」:   救いは何に求めるかも判ったか。 問う人:  はい、判りました。  救いは自分に求める、自力本願以外にはない。 「人の道」:   宗教漬けになって御経や念仏唱えたところで決して救われることは無いんや。  もしこれが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人:  宗教漬けになって御経や念仏唱えたところで決して救われることは無いちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • キリスト教の救いについて

    1人で考え込んで頭が混乱しているので、乱文かもしれませんがご容赦頂きます様お願いします。 クリスチャン、もしくはキリスト信仰について肯定的に考えられる人にお伺いします。 ※品、知性、誠、その他この類いのもの、それらが何も感じられない意見はスルーしますので不毛な書き込みはお控えください。 先ず簡単に自己紹介します。 私は大分前にキリスト体験によって入信したクリスチャンです。 理屈や知識ではなく、体験によって信じるに至っているので抱えている疑問などとは別にこれからもクリスチャンであり続けるのですが、一応一通り新旧聖書を数回完読しており、もう数年読んでないので以前よりはだいぶ衰えているとは思いますが何が書いてあって何が書いてないか位は即答できるだけの知識はあると思います。 質問です。 素朴な疑問なのですが、キリスト信仰の意味は何だとお考えになりますか? 質問の趣旨は、詳しく書くと非常に長くなってしまうので、分る方には分ると受取側の汲取力に頼って先ずはごく簡単に申しますと、「聖霊を冒瀆する罪以外の罪は全て赦される」のであればキリストを信じようが信じまいが、暑い中我慢して働こうが放蕩の限りを尽くして財産を食いつぶして帰還しようが同じ。 つまりキリスト信仰の意味が分らなくなるのです。 何も「差をつけて欲しい」から信心を持っているという話しをしているのではありません。 人々の持つ世界観に歪みがあっても、全員でその歪みを共有したならば歪みが無い人の世界観こそ苦痛であり不要なものとなります。 例えその歪みが多少の苦痛でも、歪みの無いものへの移行が大変な苦痛であれば全人生をその多少の苦痛の中で過ごそうと思う気持ちは分らないではありません。 どうせ最終的には歪みがあろうが無かろうが同じなのですから。。。 とこうなってしまうのです。 皆さんはどのように信心を持っていらっしゃいますか?

  • キリスト教の救いって

    僕は特定の宗教に所属していません。 しかし、僕は過去に悪いことをしてしまったことがあって、 今更になって悔やみ、できうる限り日々の生活の中で償っていこう と思っています。 自分の犯してしまった罪と、キリスト教の定義する罪とは 別のものだとは思うのですが、最近考えてしまうことがあります。 それは、キリスト教やイスラム教などに出てくる全知全能の神は、 信仰して、祈らなければ救ってはくれないのか?ということです。 僕達のように神を信じることさえできない人間の方が、 よほど(自分で言うのもなんですが)哀れな気がします。 「信じてないなら、別に関係ねーじゃん」という疑問はおいといて、 キリスト教の信者の方、またはそれについて勉強している方、 稚拙な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 真如苑の救い、そして仏教(宗教)の救いとは

    家内が真如苑信者です。私は真如苑は嫌いで絶対に信者にはなりません。なぜなら個人崇拝だからです。それを前提として質問です。 最近、家の関係に課題があり家内の経親と話をしました。その時、真如苑が他の仏教徒違うところは”救い”だと言われました。仏教(宗教)はそもそも"救われる"ことを目的としていると思うのですが、皆さまのご意見お聞かせください。各立場からのご回答をいただき、私なりに答えを出したく思います。 <真如苑関係者の方> 真如苑における"救い"の定義を詳しく教えてください。また、他の仏教や宗教と何が違うのでしょうか?ただし、他の仏教や宗教への批判的コメントは遠慮ください。 <仏教、及び他の宗教関係者の方> 各教義における"救い"について教えてください。また、上記同様、真如苑に対する批判的コメントはご遠慮ください。

  • これはどんな心理? 救いようないの?

    好きになった女性に、プライドが高いせいか、きちんと向かい合うことができない男性、よくいませんか? 自分が堂々と、アタックするでもなく、でもその彼女の恋路にアンテナ張り巡らしては、あちこちしゃしゃり出て、執拗に何年もに渡り、邪魔したりする人。 自分が彼女の本命になっていないことがわかると、いろんな人に彼女の悪口をまくしたてて、あることないこと言い振り回すおしゃべり男。 結局、自分の価値を落としているだけの女々しい、お気の毒な人なんですが、なぜ、こんなにねじくれているのか、きちんと彼女が好きなら面と向かって アタックすればいいのに、もう救いようないのでしょうか? 友人が過去に、ある企業内で不倫をしてしまった時の話なのですが、ひどい噂をたてられて悩んでいました。 不倫自体、よくないことはわかりますが、20代の彼女 を誘惑したのは30代後半の妻帯者の上司であり、男性 が言い寄らなければ、何か起こるわけもないと思います。 彼女ひとりに否があるとはとても思えない上、男性は隠れみのに隠れて、全く関係のない周りの男性が、↑のような嫌がらせをしたり、異常な心理を聞いて、 驚きました。 みんな不倫だろうと恋愛だろうと、この人だから・・・と、人を選んでいるわけで、女性に関しては特に、誰でも良いわけではないと思うのです。 なのに、自分じゃなかったら、男遊びが好き、誰とでもOK的なことを広める人の心理は、嫉妬なのでしょうか? 自分をわかっていない人? なのでしょうか? ターゲットができる度に、何年も同じことを繰返しているらしく、私はその会社を退職して何年も経つのですが、未だにそんな噂が流れてきます。

  • 救いの御業に向かう信仰心

    自分は4年制大学に在学中、大学の勉強とは異なってアニメ関連の絵描きになりたいと思い、大学入学から絵の勉強を始めて、大学を今年の3月に無事卒業して、フリーターをやりながら絵の勉強をしている者です。 自分が在学していた大学はキリスト教教育に属した大学であり、在学2年目にして初のクリスチャンの友人が出来ました。当時は自分の大学生活において人間関係の悪化が自分の心を悩ませていたので、その友人に悩みを打ち明けたところ、教会に誘われ、始めて触れる聖書や礼拝においてイエスキリストの事を深く知って祈っていきましたが、中々人間関係が良い方向に改善されず、もうここは人間関係の改善をあきらめて、絵の勉強に専念していきました。ここで神様と自分の夢(絵描き)との関連性はまったく無かったと思いました。しかしだんだん教会生活において自分が目指すべき夢を神様にお願いする、委ねる様になり、自分が気に入る聖書の言葉でローマの信徒の手紙5章の中で、『艱難は忍耐を生み出し、忍耐は練られた品性を生み出し品性は希望に変わる、、、』という言葉通りに絵の勉強を忍耐しながら頑張りました。 そして絵の勉強をし始めて5年目に自分の作品を買ってくれるという人にめぐり合うことが出来ました 。『あなたの絵はお金で払う価値のある絵です』と言う評価を頂いて、しかもお金ももらって人生初にした大きな出来事でした。そしてそこから自分の描いた一つのジャンルの作品をたくさんの人たちから良い意味で評価されるようになりました。そしてそれが神様の義ということがわかり、それを牧師に相談したところ、『聖書の言葉通りに働いたのならそれがあなたの義です。』と言われ、自信を持ちました。そして数日後のある日、とてつもなくこの世の喜びではないものすごく大きな喜びに満たされるようになり、神様が自分に預言してくれました。『あなたはアニメ関連の幅広いジャンルの絵を描くことが出来る。』、そのような預言を頂きとてつもなく感謝しました。しかし自分の画力はまだまだ未熟でありながら、自分が以前描いた作品ではない作品を描いたら人にどう思われるだろうかというあらゆる不安と大きな恐れも生じるようになり、だんだん絵が描けなくなったしまいました。聖書の中には、信仰による恵みは行いによるのではないと言う箇所があるのですが、画力も伴わない自分が新しい一歩を踏み出せなくなってしまい、正直苦しい展開でいます。 自分の心にキリスト(聖霊)を向かい入れたいのにいつも心が迷い、以前預言によって告知されたあの素晴らしい感動も見失う所まできていて正直苦しいです。 状況改善に何らかのアドバイスをクリスチャンの方々にもらいたいので宜しくお願いします。