注射による過換気症候群?ショック?原因と予防方法を徹底解説!

このQ&Aのポイント
  • 注射による過換気症候群やショックの原因や症状について、中学生の経験を通じて説明します。
  • 過換気症候群は注射後に起こる手足の痺れや内臓のしびれ、発汗や気持ち悪くなるなどの症状です。
  • また、低血圧や低酸素飽和度、静脈収縮なども起こる可能性があります。予防方法や改善策についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

注射による過換気症候群?それともショック?

特に医学を勉強しているわけではない素人です。 一応色々と調べています。 中学生の時の採血で気持ち悪くなって倒れてから、 注射によって以下の様な症状が起こる様になってしましました。 ・手足の痺れ ・ひどい時は内臓と言うか体の内側の方もしびれてきたことがあった ・発汗 ・気持ち悪くなる ・顔色が悪くなっているらしい ・唇が青くなっているらしい ・もしかしたら呼吸が早くなっている(ゆっくり呼吸するように言われる) ・血圧が下がっていたらしい ※1 ・酸素飽和度が下がっていたらしい ※1 ・静脈ラインの確保を使用としたら赤ちゃん用の針?じゃないと刺さらないぐらい、腕の静脈が収縮していたそうです ※2 ※1は歯科の局所麻酔で症状が出た際に確認された ※2は歯科の静脈内鎮静法(プロポフォール使用)で静脈ラインを確保する際に確認された と言っても、注射をするたびに毎回上のような症状が出るわけでもないし、イマイチ発生条件は分からなかったりします。 現状、採血、局所麻酔、静脈ラインの確保時、普通の静脈注射(数分の)で症状が出た事があります。 皮下注射で自覚できるほど辛い症状が出たことはありません。 かれこれ5回以上このような症状を起こしていると思います。 ともかく、症状から過換気症候群か、ショックだと色々と調べてみて思ったのですが、実際のところ何が起こっていると考えられますか? また、上手く発生を防ぐ方法や症状を改善する良いアイデアは無いでしょうか? 正直、これから生きていく上で注射をする機会なんて幾らでもあると思うので、ある程度状況を改善したいのです。 皆様よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

恐らく、『迷走神経反射』だと思います。 詳しくはこちらを読んでみてね。 http://kango.919.co.jp/word/%E5%82%B7%E7%97%85/%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%8F%8D%E5%B0%84/ http://matome.naver.jp/odai/2137073046655724401 私は男でいい年のおっさんですが、18歳の頃から、普通に採血というものができませんでした。 採血(ほんの少量)しただけで、血の気が引き、目の前が真っ暗になって倒れる…というパターンを繰り返しました。もちろん、データ上、貧血などは認められませんでした。極最近ですね。原因がわかったのは。 とはいえ、医師に確認したわけではないので確定はしていませんが、上記URLの症状とマンマ重なるのでね^^;もはや疑う余地が無いなと。。。 とりあえず、注射関係は横になったまま受けること。もちろん、採血も。 座ったままの状態よりははるかに気分不快になりにくいです。 私はいつもそうしています。 ただ、、、あなたの場合は私のより強そうなので、私のアドバイスがすでに実践済みで、症状が改善しないなら、薬物療法が必要かもしれません。

StoneDot
質問者

補足

回答有難うございます。 迷走神経反射には全く気づきませんでした。 考えてみれば失神は一度もしてないんですよね。 症状的には恐らく失神一歩手前なのだとは思いますが。 実は2回目に気持ち悪くなってからは、常に横になってから処置をしてもらうようにしています。 困ったことに、それをしても普通に気持ち悪くなってしまうわけですが。

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

昔、大学の採血室で採血当番した時とか、日赤の献血に駆り出された時には、よく経験します。 ひどい状況だと、だされた腕に針を近づけただけでふーと倒れる人がいました。 迷走神経反射です。採血をするときに、今までそうなった事があると話していただければ、ベッドに横になってもらってから採血します。気分が悪くなったら、足をあげます。これで防げますし、採血後、気分が悪くなったらすぐに横になって足を上げてください。

StoneDot
質問者

補足

回答有難うございます。 問題は長い時間の注射(数十秒以上)だとかなり高い確率(現状1回除き全部)で気持ち悪くなることなんですよね。 そのような状況なので、常に横になって受けるようにはしています。 症状が出るとすごく気持ち悪くなるので失神を防げればいいというものでも無いです。 症状的に結構体に負担がかかっている気もするので、出来れば発生を防ぎたいところですが、他の回答を見ると無理そうですね。 というか、症状が原因で意識消失したことが無いので、寧ろ早いうちに失神した方が楽なのではとも思っていたりします。

回答No.2

私も迷走神経反射で良いと思います。ただ、迷走神経反射でも心臓は止まりますので、侮ると怖いです。予防法はありません。前回答者さんがおっしゃるような方法がいいと思います。採血や注射は横になってしてもらうことです。あらかじめ病院で採血の時に倒れたことがあると言いましょう。予防法はありませんが、年を取ると自然になくなる場合があります。 尚、血圧が下がれば、血圧を維持しようとして、末梢血管は締まり、ルート確保は困難になります。

StoneDot
質問者

お礼

回答有難うございます。 心臓が止まることもあるんですか。怖いですね。 点滴をすることになったら大丈夫なんでしょうか私。 時間が経過したら改善することに期待したいと思います。

関連するQ&A

  • 歯科麻酔

    歯科麻酔の事で気になる事がありますので相談させて頂きます。 私は幼少の時から23歳の初めの頃、この間歯科治療を何度もした事 があって虫歯が多かった事から歯の神経を抜くので局所麻酔を何度も何度もした事があります。歯科治療以外にも局所麻酔をした事があります。23歳の初めの頃までは局所麻酔をしたからと言って気分が悪く なったり体に異常が出たりした事は一度もありませんでした。 23歳の中頃、買い物をしていたら気分が悪くなり病院に駆け込むと 加呼吸性症候群と生まれて初めて診断されました。 加呼吸の発作はそれから1年か2年くらいでほとんど出なくなり 発作が出たとしても自分でコントロールできるようになったので なんともなくなりました。 ところが加呼吸性症候群と診断されてから23歳の中旬以降 歯科治療のため歯医者に行って今までなんともなかった局所麻酔を すると心臓がドキドキ言い出すのです。 局所麻酔の注射をしている途中で心臓がドキドキ言い出すのです。 麻酔の注射が終わると必ず、うがいがありその時寝ている状態から 上半身を起こすのですが不思議に起き上がってうがいをしたら 心臓のドキドキもなんぼか治まるのです。 再度、横たわって治療を始めるのですがこのまま治療が終わるまで 心臓のドキドキが治まる時もあるのですが治まらない時は先生に トイレに行かせてくださいと言ってトイレに行き心臓のドキドキを 治めてからまた戻って治療を始めます。先生には恥ずかしくて心臓が ドキドキするとかは言っていません。 歯科麻酔をする度こう言うことが続くので局所麻酔がとても ストレスになっています。 23歳の中頃に加呼吸の発作が出たのを境に歯医者に行って局所麻酔を 打ったら心臓がドキドキし出したので加呼吸と何か関係が あるんでしょうか?それとも何か別に病気があるのでしょうか? 34歳になった今も局所麻酔をする度にこのような動悸の症状が 続いています。どなたか詳しい方、ご回答の方宜しくお願い申します。

  • プロポフォールはグリシン受容体Cl-チャネル複合体

    プロポフォールは、グリシン受容体Cl-チャネル複合体に作用する超短時間型静脈麻酔薬である。 上記の記述は正しいですか?間違っていますか? 間違っていましたら解説をお願いします。

  • 硬膜外麻酔・筋肉注射を拒否する事は可能ですか?

    来月1日に巨大卵巣腫瘍の摘出手術を受けます。 全身麻酔のみ、と看護士さんには言われました。 当日の午前中から点滴が始まり翌日の夕方まで続くと予定一覧表に記載して有りました。 看護士に『背中にチューブらしき物を入れる麻酔は使いますか?』と 聞いたら『○○さんの場合は開腹で、全身麻酔になるので・・・       それは腰椎麻酔ですよね・・腰椎麻酔は使いませんね』 と言われ、硬膜外麻酔と云う名前とは違う名前だったので 同じ物?違う物?と混乱してしまいました。 私は別途様々な質問をさせて頂き、皆様から色々なアドバイスを頂いていますが 針に強いトラウマが有り20年間は採血すらした事が有りませんでした。 子供の頃も日本脳炎・ジフテリア(これは1本の注射でした)と、ツベルクリン注射2回 ハンコ注射1回の経験しか有りませんでした。 採血は初回の1回は失敗された様で 手首横から取られ、刺してから帰宅して数時間痛みが続いていました。 それ以降は別の大きな病院に行く事になり、採血も拒否したかったのですが 全然痛くなく、最初のチク・・っとする弱い痛みだけで 何度か受けましたが採血する人は違えど、痛みはどれもかなり弱い物だった為 採血への恐怖心は殆ど有りません。 が・・・別質問で私は勘違いしていると指摘を受けました。 看護士が言ったのは、あくまでも手術中に硬膜外麻酔は使わない 術後の痛み緩和として?使うのだと回答が有りました。 正直、6月から今迄 歩けない・声が出なくなる・立てない・起き上がれない・横になれない 動く事すら出来なくなる、呼吸がし難くなり何とか肩でわずかに息が出来る感覚 どの向きでも激痛で痛みで目が覚め、1時間程激痛でのたうち回る程の 痛みに耐えてきています。 最低でも10回以上そう云った事が有りました。 (そう云う痛みは翌日に引くか、3日程で治まっていました) もしそれ以上の痛みになるなら恐怖心が倍増しますが そこまでの痛みにならない、もしくは同じ位になるので有れば 筋肉注射や硬膜外麻酔は一切拒否したいと思っています。 筋肉注射は痛くないとも聞きますが、稀の様ですし 痛い・腕が上がらなくなる・1週間経っても痛い等の意見が圧倒的に多く 嫌です。 硬膜外麻酔は見えない部分に打たれますし 勿論最初に局所麻酔をするのは当然承知していますが 只でさえ恐怖心やトラウマがよみがえるのに見えない部分に打たれるのは嫌です。 その局所麻酔が痛いと云う声も多いですし・・。 経験して乗り切ってきている痛みなら耐えられると思いますが 未経験の痛さへの恐怖は物凄いです。 点滴は致し方ないと思いますし 採血よりは痛いけれど、筋肉注射が最も痛い注射だと色々なネットサイトや ブログ等を通して読んでいます。 座薬やロキソニンで対応出来るならば有る程度の痛みには耐えたいと思っていますが 硬膜外麻酔や筋肉注射を拒否する事は可能でしょうか? またもし、それをしないと酷く痛むのでしょうか?(個人差が有る事位は分かります) 私の手術ですが 胸の下から下腹部まで5キロ前後の腫瘍が入っていると言われ 悪性の可能性はかなり低いとも言われました。 (1年前とさほど腹の出具合が変わっていない事・年齢・その他症状が一切無い・採血結果等) 下腹部を切って取り出す手術になるそうで医師は『ちょっとした手術にする予定です』と 簡単に・・。 信頼出来る先生なのですが。 腹筋で使う部分は切りませんと仰っていたので、そこまで耐えられない程の痛みでは 無い気もしていますが愚かでしょうか。 色々と質問箇所が有りますが、どうぞご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • なぜ麻酔は注射なのですか?

    手術時に局所麻酔をする際、よく注射をしますが、あれはなぜでしょうか?皮膚の感覚受容器を麻痺させてるのだと思いますが、錠剤を飲んで麻痺させる事は不可能なのでしょうか?

  • 開業歯科医師です。高齢者や、有病者への対応で、大学麻酔科へ研究生で通っ

    開業歯科医師です。高齢者や、有病者への対応で、大学麻酔科へ研究生で通っています。まだ、まだ、未熟です。健康保険法の範囲でも、出来るだけのことをしてあげたいと思っています。(卒後、25年も経つので)術者と麻酔医の両者を兼務する事の無理は承知の上です。ミダゾラム、プロポフォール、どちらが当院に相応しいのか悩んでいます。現在は、ミダゾラムを使用していますが、プロポフォールの調節性にも惹かれます。同様の悩みを持っている方は、いらっしゃるでしょうか?

  • 実験 どうして静脈に注射?(受験問題)

    表題のとおりなのですが、 ○免疫実験でたんぱく質をそれぞれ静脈中に注射した。 ○ホルモン実験で、インスリンを静脈注射したところ症状が改善された。 などと、実験ではいつも静脈に注射するような気がします。でも、どうして動脈ではなくて、静脈なのでしょうか?というのも動脈はこれから全身をまわる血管ですが、静脈は心臓にもどっていく血管ですから、動脈に注射する方が確実だと思うのですが?静脈だと体全体にまわらずに心臓にもどっていくこともあるような気がします。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 胃カメラする際の筋肉注射の必要性は?

    今日、鼻からの胃カメラを始めて体験しました。4年前にやった時は口からでした。 口からの時は白っぽい液体を飲んで採血して痛い筋肉注射をして喉に麻酔をしてって流れだったのですが、今回は採血して白っぽい液体を飲んですぐ鼻の麻酔をしました。胃の動きを止める?筋肉注射をしなかったのです。 筋肉注射ってしなくても正確な診断はできますか?注射しないこともありますか?今回は鼻からの胃カメラだったから注射しなかったのでしょうか?

  • ネオフィリン注射の副作用?

    内科に通っています。 6/12に肺炎の診断で、本日再度受診したところ、炎症反応(CRP)は改善されていました。 採血した時に呼吸を楽にするという注射を受けました。特に呼吸は苦しくなかったですが・・・・ 6/12に同じ注射を受けた時は特になんともなかったのですが、今日は注射後(30分後くらい?)に待合室で会計待ちの時に、汗が大量に出てきて、気分がすごく悪くなったので、受付で「汗が大量に出て・・・・・」と言いかけ 気がつくと看護婦さんから「聞こえますか?」と呼びかけられ車いすに乗せられました。そのままベットでしばらく休んで回復。 医師は注射は関係ないというのですが・・・・。(点滴ではなく注射です)。 ブドウ糖注射液(20%20ml)とネオフィリン注250mg 2.5% 10ml  です。 インターネットで調べたら副作用として載っていました。特に今後、体に悪影響はないのでしょうか?

  • 歯科用麻酔で動悸がする人は内臓の手術も危険?

    私は20代ですが、歯科医院で麻酔注射をされると、血管収縮剤の影響で動悸がする体質です。 歯科医院の先生曰く、「麻酔アレルギーではないので、ゆっくり深呼吸すれば大丈夫」だそうで、そのとおりにすると確かに動悸は少し落ち着きます。 しかし、将来的に内臓疾患などで手術が必要となった場合、もっと多くの麻酔薬を使うと思うので、心臓に悪影響がないか心配です。 特に近い将来では、ひょっとしたら婦人科系の手術(処女膜除去術)で局所麻酔を使うかもしれないので、その時に使う麻酔薬に対する不安があります。 同じように歯科医院の麻酔で動悸がするという方に、他の手術の時はどうだったか(どうする予定か)お聞きしたいです。 また、ご自身は動悸がする体質でなくても、医学に詳しい方、色々教えていただけると嬉しいです。

  • 硬膜外ブロック注射について

    腰部脊柱管狭窄症でかかりつけ医の整形外科の先生の紹介で、滋賀県のMペインクリニックで一回目は左側のブロック治療を12/7に受けましたが、その日の夕方から治療を受けた方が治療前より症状が悪くなりました。治療を受けた滋賀県のMペインクリニックの先生に報告すると以下の回答を得ました。 >電話にて十分な回答ができなかったことに関してお詫びいたします。今回の質問内容に関しては私も十分な回答をすることは難しいです。推定でしか回答できないことを重ねてお詫びいたします。 治療内容は説明申し上げたように腰部硬膜外ブロックという局所麻酔薬だけを注入する治療です。局所麻酔薬の持続時間だけの効果しかなかったようです。ただ、あなたの病気の場合、1回で軽快することはまずありません。今回の症状を踏まえて次回からどういう治療にするか相談いたしましょう。複数の神経の圧迫と血流障害がありますし、また、脊柱管の癒着もありますので一過性に少し癒着が剥離されて出てきた症状と推定されます。その場合、2~3日から3週間症状が続く場合があります。結果的に以前より症状が悪化したということへの疑問だと思いますが、あなたの病態からしてそういうことは稀ではありますが起こり得る可能性があります。なぜにこういう症状がでたのか?という疑問でしょうが、現段階での可能な限りの回答です。 > そして今日12/21まだ左方面の症状が改善しませんので、再度Mペインクリニックへ行き先生と相談しましたが、最初のブロック注射を挿入する時少し痛みがありましたので、注射針が幹部に触れたのではないかと尋ねましたところ、その可能性はあると言われました。また2回目のブロック注射をしても、また症状が悪くなる恐れもあり、改善するという保証は出来ませんと言われましたので、少しでも良くなると思って治療を受けるつまりが、治療を受けても悪くなる恐れがあると言われますと、これ以上悪化しても困るので治療をお断りして帰りました。 先生のお話から推測しますと、ブロック注射は必ず治るという治療ではなく改善する可能性があるという治療方と推測しました。 痛がっている患者は”わらをもつかむ”想いで治療を受けているのに、治る可能性だけで治療しても良いものでしょうか? この先生は先生のHPによるとペインクリニック学会ではかなり著名な先生らしいのですが、権威だけを振りかざしている先生のように見受けました。またトリガーポイント注射(局部麻酔)をしてほしいと言いますと、この先生の治療方には記名されているのに、トリガーポイント注射はどこの医院でも出来るので当院はしないと拒否されました。(診療ポイントが低いからでしょうか?) このような治療方と説明が医師と言えるのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう