• ベストアンサー

論理回路

この問題教えていただけませんか (1)次の減算を符号無し4ビットで補数計算をせよ。 (1) +5 -)+6   0101 +) (2) -5  -)-4 (2)次の16進数減算を補数加算せよ。 (1)4B0C -) 3A56・・・3A56の16の補数を加算

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

(1)次の減算を符号無し4ビットで補数計算をせよ。 (1) +5 -)+6 ----- -1   +6=0110 ←符号無し4ビット -6=1010 ←2の補数  0101 +)1010 ------ 1111  ← (答)-1 [検算] (-1)+(+1)= 0 (1111)+(0001)= (1)(0000) =(0000) (先頭のけた上がり(1)は4ビット演算では無視される) つまり (1111)=-1(10進) (2) -5  -)-4 ------ -1 5=0101 -5=1011 ←2の補数 4=0100 -4=1100 ←2の補数 -(-4)=0100 ←2の補数(元の+4にもどる) 1011 +)0100 ------ 1111 …(答) (2)次の16進数減算を補数加算せよ。 (1) 4B0C -) 3A56 ------- -3A56=D5AA・・・3A56の16の補数 4B0C +)D5AA ・・・3A56の16の補数を加算 ------- 1) 20B6 上位桁への桁上げ1を無視して  20B6 …(答)

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)-(1) 0101(5) 1010(-6) ---- 1111(-1) (1)-(2) 1011(-5) 0100(4) ---- 1111(-1) (2)-(1) 16ビットでの処理を仮定 4B0C C5AA(-3A56) ---- 10B6

関連するQ&A

  • 論理回路の問題

    以下の問題がわかりません。教えてください 次の16進数減算を補数加算せよ B5A2-7DEF = B5A2+( )=( )

  • 基本的な情報の問題なんですが次の問題の解き方教えて下さい

    次の演算を、符号付き2の補数表示を用いた数に加算として行え。ただし、ビット数は演算の結果あふれが生じない範囲で、最も小さいものを用いよ。 (a)23-17 (b) 23+17 (c)-23-17 よろしくお願いします。

  • 【初心者から質問】 2進数の減算について

    学校で「アセンブラ言語」について学び始めました。 「2進数の減算」が分かりません。 ・減算は負の数の加算でおこなう。 ・負の数は2の補数であらわす。 ・補数を導き出すには「ビット反転」と「+1」する。 この3つのルールのことは何となくわかります。 では、  0110 1001 -0010 1100  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  の計算の仕方を教えていただきたいです。   0110 1001 -0010 1100  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   1101 0011  (ビット反転) +1101 0100  (+1する)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  自分でやってみましたが、この先がわかりません。 (つまり負の数を加算する部分が分からないです) この先の答えと、計算方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 4ビットの加減算回路について

    4ビットの加減算回路について 4ビットの加減算回路は基本的に補数回路を用います。 補数回路に0を入力すればそのまま加算しますが、1の時は減算します。 逆に1の時加算、0の時減算したいのですがどのようにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者過去問

    1)負数を2の補数で表す8ビットの数値がある。この値を10進数で表現すると-100である。この値を符号なしの数値として解釈すると、10進数で幾らか? ア)28 イ)100 ウ)156 エ)228 2) 多くのコンピュータが、演算回路を簡単にするために補数を用いている理由はどれですか。 ア)加算を減算で処理できる イ)減算を加算で処理できる ウ)乗算を加算の組み合わせで処理できる エ)除算を減算の組み合わせで処理できる

  • 論理回路

    以下の問題教えてください 1、(569)10をBCD符号で表せ 2、符号付8ビットで表せる最小整数値は( ) 3,符号付2進数(11010100)2は10進数で( )

  • 2の補数について

    情報処理試験(基本情報)用の考え方という前提でお聞きします。 「負数を2の補数形式で表現する2進数の計算で・・・・」という問題がよくあります。 この問題文の中で「10101」などの数(これは5ビットの符号付2進数とします) として記述されているものは、もう2の補数になっていると考えていいのでしょうか? それともこれを、今から2の補数に直すのですか? (もし直すのであれば、最上位ビットの符号が変わるのでしょうか?) 違う言い方をしてみますと「A」の2の補数が「-A」だとしたら、 「-A」の2の補数は「A」になるんでしょうか? それとも「そんな表現はない。-Aの時点ですでに2の補数だ」という ことになるのでしょうか? 解りにくくてすみません。

  • 論理回路について

    学校の課題で、このような問題が出ています。 3ビット A2A1A0 の2の補数 C2C1C0 を求める論理回路を、真理値表から論理式を書く方法で求めなさい。但し論理式を書く段階で規則性より式を単純化してもよい(このとき説明を必ず付けること)。 この問題の具体的な考え方を教えてください

  • 負の整数を表現する代表的な方法について

    基本情報技術者試験に出題された問題について質問です。 ---------------------------------------- 問3 負の整数を表現する代表的な方法として、次の3種類がある。     a 1の補数による表現     b 2の補数による表現     c 絶対値に符号を付けた表現(左端ビットが0の場合は正、1の場合は負) 4ビットのパターン1101をa~cの方法で表現した物と解釈したとき、値が小さい順になるようにこの三つの方法を並べたものはどれか。 ア a,c,b イ b,a,c ウ b,c,a エ c,b,a ---------------------------------------- 上記の問題において、aやcの表現を使ったコンピュータは存在するのですか?それから、何故aとcの表現方法があるのですか? bについては、この表現方法を用いることにより減算も加算と同様に処理できるという利点があるため、現在のコンピュータがこの表現方法を採用しているというのは納得できます。 しかし、aとcの表現方法は何が利点で考え出されたのかがわかりません。そして、減算をどのように実現しているのですか? ご存知の方、ご教授をお願い致します。

  • 論理回路の問題

    論理回路の問題ですが教えてください (1) 8ビットで表すことのできる符号なしの最大整数値は( ) (2) 4ビットで表すことのできる符号付の数値は10進数で ( )~( ) (3) 符号付2進数(1110 1101)2は 10進数で ( )