• 締切済み

急激に圧縮すると飽和蒸気圧を上回る?

ピストンで体積を自由に変えられる容器に、水と空気が入っていて、気液平衡になっている状態で、ピストンを急激に押し縮めました。 この時、容器内の空気の圧力は、飽和蒸気圧を上回ることはあるのでしょうか。 ただし、断熱過程として考えます。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.4

曲時的、局所的にはある。 但し、静謐に戻ると、上まらない。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

これは空気ではなく水の圧力のことを言っているのですかね。 それならかなり面倒。 断熱圧縮であればシリンダ内の温度は当然上がります。この温度上昇の効果を計算に入れる必要がある。つまり、温度が上がることで飽和蒸気圧が上がる。このあがり方は温度に対して指数関数に近い。 圧縮による水蒸気の圧力の上昇がこの飽和蒸気圧の上昇と比べてどっちが早いか、ということを検証する必要がある。

回答No.2

「蒸気圧」は飽和蒸気圧を上回ると思いますよ。 凝縮にはちょっとだけ時間を要するはず。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

最初から『容器内の空気の圧力は、飽和蒸気圧を上回』わっていますけど。 例えば、20℃のとき1気圧(1013hPa)だったとします。水の20℃の飽和蒸気圧は23 hPaですからね。

関連するQ&A

  • 【化学II】飽和水蒸気圧について。

    すべての気体の圧力>飽和水蒸気圧のとき(気液共存状態)圧力が飽和水蒸気圧に等しいのはどうしてですか?

  • 化学 蒸気圧

    摩擦なく動くピストン付きの容器があり、中に水が入っているとします。 この瞬間(水を入れたばかりで蒸発していない、つまり水蒸気の分圧が0)は、温度T、体積Vだったとします。 温度は一定に保って、放置するとします。 すると、水は、温度Tの飽和水蒸気圧に達するまで蒸発しますよね? ということは、容器内の圧力が大きくなるから体積は自然に大きくなるんですか?

  • 密閉空間の圧力変化による飽和蒸気圧

    圧力と飽和蒸気圧の関係について質問します。 ある容器内に25℃、0.1MPa(1気圧)、湿度70%の空気があったとします。容器の体積を変えずに乾燥空気(100%乾燥しているとする)を入れていって圧力を上昇、1MPaとなった時、飽和蒸気圧もしくは飽和水蒸気量はどのように計算すればよいのでしょうか? 空気注入はゆっくりと行って、等温変化するとします。 飽和蒸気圧は圧力に依存しないといいますが、上記の場合、空気注入後の空気と水蒸気のモル比が当初の空気より変化するので新たな飽和蒸気圧曲線を考慮して飽和蒸気圧及び飽和水蒸気量を決定しなければならないと考えています。 宜しく回答お願いいたします。

  • 飽和蒸気圧

    某参考書に、液体があるとき、気体の圧力は飽和蒸気圧となっている、とあったのですが、例えばコップにある水はその温度での飽和水蒸気圧を示そうとするけど、部屋の体積がかなり大きいから、すべて蒸発してしまうのではないかと思ったのですが、実際のところ一日中置いといても水はまだのこっていました。何故なのでしょうか???? 唐突な質問ですみません・・・・

  • 飽和蒸気圧で・・・

    質問です。 「飽和蒸気圧が大気圧と等しくなると、液体内部に蒸気の微小な気泡が生じても それがつぶされずに成長し、大きな気泡となって大気中に飛び出すようになる。 これが沸騰と言う現象である。」 と教科書に書いてありますが、ちょっと引っかかるところがあります。 それは・・・ 飽和蒸気圧って、気圧平衡であるときの蒸気の示す圧力なんですよね?? 気圧平衡って、見かけ上、凝縮も蒸発も起こらない状態なんでよね?? なんかおかしいような気がするんですが・・・

  • 飽和蒸気圧について

    質問です。圧力計が付いた密閉容器に水を入れ、外部から100℃以上に加熱して内圧を観察するという実験を行ってみました。その結果、内圧は水の飽和蒸気圧から予想される圧力の1/3程度までしか上昇しませんでした。この原因として、圧力計が付いた装置上部では水蒸気が冷やされ、予想した飽和蒸気圧が表示されなかったと考えました。この解釈が合っているのかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 飽和蒸気圧と物質の状態

    例えば、温度が60℃に保たれた体積一定の密閉容器に水が入っているとします。 気体なのか、液体なのか、または両方共存するのかは分かりません。 ここで、すべて気体であると仮定して求めた容器内の圧力が、 水の飽和蒸気圧より大きいとき、気体と液体が共存し、 水の飽和蒸気圧以下のとき、気体のみである と私の持っている参考書に書かれているのですが、これがなぜなのか全く分かりません。 分かりやすく解説していただけないでしょうか??

  • 気液平衡と沸騰

    真空の密閉容器に水を十分に入れて気液平衡になるまで待ったとします。 この時、密閉容器内の水蒸気の圧力は飽和蒸気圧。 よって密閉容器内の水にかかる圧力は飽和蒸気圧。 と言うことは、 密閉容器内の水の蒸気圧=密閉容器内の水にかかる圧力(水の蒸気圧)となっているので 沸騰してしまうのですか?? もしこれが沸騰してしまうとしたら、気液平衡時は常に沸騰するのですか??

  • 蒸気圧

    下記の2行の文章あってますか? 液体が蒸気になろうとするとき、上に乗っかっている空気を押しのけなければならにので圧力が生じます。これが蒸気圧です。 蒸気圧は、気液平衡時の時の事を言うのだと思っていました。

  • 飽和蒸気圧の変化 高校化学

    平衡状態での飽和蒸気圧というのが体積によらないものであるというのはわかったのですが、物質量が変わると飽和蒸気圧も変わるのですか?理由も教えてください。