• ベストアンサー

ミドリガメが脱走しました。庭には茂みはありますが池

ミドリガメが脱走しました。庭には茂みはありますが池はありません。大きさはお祭りの出店で買ってきた時より一回り大きくなってました。生きていけるでしょうか? それとも何か仕掛けをセットして捕獲したほうがいいでしょうか?そのワナもよろしければ教えてください。 庭でも生きていければいいのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3983495
  • ベストアンサー率44% (56/125)
回答No.2

池ならともかく、陸ですか、 取り敢えず探すべき場所は溝です。 鉄板もどかして探してみましょう。 カメの捕獲器というものはないのですが、釣具屋さんで売っているカニカゴで取ることができます、(陸では違う動物が来るのでカメが捕まる可能性は皆無です。) その庭の規模・置いてあるものを教えてもらいたいですね。 と言って陸ですとカメの天敵はカラス・猫・犬・ヘビと生物だけでこれだけいます。 ミドリガメは輸入禁止になっているので、諦めてイシガメかクサガメを飼育することをお勧めします。 どちらも凶暴化する事なく、賢いカメです(サイズも20cm超えるか超えないかです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

両生類ではないので、生きていける可能性は高いです。雑食性でそれこそ何でも食べます。 但し、生態系を考えれば生き延びることは望ましくありません。本来日本にいなかったカメなので、生態系を狂わせてしまう可能性があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼い猫が脱走して困っています。

    はじめまして。 いきなりですが、とても困っています。 我が家の猫ミィちゃんが一週間前に発情期で脱走してしまいました。 ・ミィ メス 避妊手術してません ・8月10日 午前5時頃 ・発情期だったためか、ガムテープで固定してあった網戸を力尽くで空け、脱走してしまいました。 ・半年まで野良猫でした。途中から保護し、今は約四年生きてます。 ・今回が二回目の脱走です。 とても人見知りで、最近やっと室内でなら人に寄りつけるようになりました。 一回目の脱走はベランダから飛び降り、6日間の逃走でした。 当時は自宅のマンション(脱走地点)の付近をうろうろしており 飼い主の顔を見るなり走りさっていったので やむ終えず捕獲器で保護しました。 二回目の脱走は網戸からの逃走なのですが 今回は生息場所が違い、お隣の畑や庭をいったりきたりしています。 夜中の捜索では毎日姿を発見できるのですが 前回と同じく、飼い主の姿を見るなり走り去ってしまいます。 なので今回も捕獲器を設置し様子を見ているのですが 一回目で捕獲器を覚えてしまったか、なかなか入ってくれず よその野良猫や飼い猫ばかりが入ってしまいます。 うちの子(ミィ)が好きなおもちゃ、カリカリ、マタタビなどを近くに置いてるのですが 全く無反応です。捕獲器もタオルでカモフラージュしてあるのですが… 保健所、警察、愛護センターには連絡を入れました。 猫探偵は金銭的に難しく、出来たら自分で保護したいです。 かれこれこんな追いかけっこが 一週間続いています。 そろそろ体力も精神的にも辛いです。 早く一緒に生活がしたいのですが、外が楽しいのか、帰る気配すらありません(泣) ペットが脱走した経験がある方 このような体験をされた方など なんでもいいです! アドバイスを下さい!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【長文です】猫が脱走してしまいました。

    猫が網戸を開けて脱走してしまいました。2匹とも外に出てしまったのですが、一匹は階段でうずくまっているのを発見し、すぐに捕獲できました。 もう1匹のキジトラ柄のメス(避妊済み)についてはまだ捕獲できていません。(捜索2日目) 完全室内飼いで飼っていました。 今回初めての脱走です。 マンションの3階に住んでいます。 1度家のすぐ近くで発見し捕獲を試みましたが、逃げられてしまいました。また、その時みた感じですが、かなりパニック状態になっており 飼い主を把握できていないようでした。 現状、 近所へのポスターの手渡しや、お隣の広い敷地の捜索許可をいただき(発見時もこのお宅の小屋にいました)、また知り合いか捕獲機を借りることができましたが、捕獲機を仕掛けてもかからない状況です。 今も捕獲機を仕掛けつつ質問内容を書いています。 以上のことを踏まえてですが、一度発見した(捕獲に失敗した)場所に もう一度猫が来るということはありますでしょうか。それとも1度怖い思いをしているので、もうそこには近寄らずどこか違うところに隠れているのでしょうか。また、家が3階にあるのですが、猫はそれでも帰ってくる場合は帰ってくるのでしょうか。また、帰りを待つ場合は窓を開けておいたほうが良いですか?(違う猫もいるのでできるだけ避けたいですが) 最後に家はこんな感じで捕獲したとかこういうところに隠れていたなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • キンクマ脱走しました。

    初めまして。何か良いアドバイスお願いします。 今日の昼間、ゲージから脱走しているのに気づかず、ベランダを開けて掃除をしていた所、ふとベランダに茶色の物が横切るのが目に止まり、まさか?!と思い、ゲージを確認した所、ハムスターが居なくなってました。 慌ててベランダに出て探しましたが、見当たりません。 家は1階の奥のマンションで、庭付き(コンクリート)なので、庭も探しましたが・・・家の横と庭の向こうには植え込みがあり、その植え込みの向こうは田んぼです。 一度、探してる時に植え込みで「カサカサ」と何かが動く音がしましたが、それ以来何も聞こえません。 以前も、部屋の中でですが、脱走したことがあり、その時はゲージの蓋を開けて餌を入れてたら戻ってたので、ベランダにゲージを出してるのですが、やっぱりもう戻ってくることは無いのでしょうか? 私の不注意なのは充分承知してます。何度か部屋の中では脱走しているので、そのたびに色々な対策はしてきたのですが・・・ 何か良い方法など無いでしょうか? マンションにはネコも棲みついているので最悪のことばかり考えてしまいます。 もう諦めた方が良いのでしょうか?

  • 室内飼いの猫が脱走しました>_<

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 長文です。 昨日の午前中、飼い猫(メス。避妊手術済み。2歳の黒猫)が家から脱走してしまいました。 元々はノラ猫でしたが、弟の会社付近に住み着いたのを生後約2ヶ月の頃に保護し、それ以降は外に出していませんでした。 昨日は玄関のドアが開いたすきに抜け出し、庭に行きましたが車の音にビックリしてパニックを起こし、ダーっと隣の家の方へ。 我が家と隣の家の間にある小さな水路に転落、自力で這い上がり、そのままお隣さんの庭?(藪?とにかく草だらけで何も手入れをしていない)に入って行ってしまいました。 すぐにお隣の許可をとって敷地内を見させて頂きましたがとにかく木々が生い茂っていて何が何だかわかりません。 (ちなみに山地ではありません。) そこの家主のおじさんが犬を連れてぐるっと回ってくれましたが 「犬が鳴かないからここにはいないんじゃないか」と言われました。 その後も近所を探してはいますが姿も見えないし、声も聞こえません。 昨日のうちにチラシを作成し、ゴミ捨て場に貼らせて頂きポスティングもしました。 猫砂を家の周りに撒き、お湯の残り湯を付近の猫の通りそうな所から自宅に向かって点々と撒きました。 探すときは大好きだったかつおぶしの袋をシャカシャカさせながら名前を呼んで探しています。 明日にはネットで注文した捕獲器が届くのですが怪我をしないか心配で使うのを躊躇しています。 しかも目撃情報がないのでどこに設置すればいいのかわかりません。 自宅玄関付近?最初に逃げ込んだお隣さんの藪の中?どこが有効なのでしょうか? そして、もし同じように飼い猫の脱走経験ある方ごいらっしゃったら教えてください! 猫ちゃんは無事に帰ってきましたか? どれくらいで帰ってきましたか? 自力で帰ってきましたか? 捕獲しましたか?どのような方法で? 色々と調べて実行してますが他にも何かあれば教えてください!>_< 文章が読みづらく申し訳ございませんm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 愛犬が脱走捕獲方法は?

    7月に迎えた体にも触れない愛犬が8月に続き12/14 16:30pm頃夕食完食後玄関のドアに 体当たりしたら8cm位開き、ぶつかりながら体を押し込んで脱走してしまいました。 超ビビり犬で下から手を差し伸べても後ずさりする虐待にあっていたと思われる6~7kgsの 小型犬に近い中型犬ですが力が強いです。 行動範囲は散歩行っていたエリアと少し離れた敷地の広い元農家の家の庭を通過するようです その御宅は黒ラブちゃんを室内で飼っていて3日前は黒ラブちゃんが散歩している後ろを途中までついて行ってました。その御宅にはオープンな物置が2つあって奥には不要な毛布、中ほどにじゃがいも、里芋、白菜が置いてありました。住宅地と旧家が道路1本で別れる移動可能なフリーな旧家が点在します。 8月は丈夫な皮のリード10分弱の間に噛み切り脱走、酷暑の夏13日後の夜中に庭に設置した捕獲器に遠吠えと共に入りました。後半1週間は庭に毎日置いておいたドックフード完食、水も飲んでいました。 今回は捕獲器の中に鶏の唐揚、缶詰を温め毎日、交換捕獲器のそばに水をたっぷり置いていますが敷地に入った気配なし、昼前と3:30pm頃時々歩いているのを見かけますがいつもかなり距離がある車の通らない道路と車の通る道路は散歩の時のように端を歩いています。 早朝は私1人で昼間は私と近所の犬仲間(携帯連携)、夜は家族で探していますが見当たりません 10日目の朝を迎え、今時食べ物も水も街中にはないので寒さと空腹な愛犬が心配で夜もろくに眠れません お知恵を拝借出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 初めての脱走猫が戻るでしょうか?

    今回、質問も初めてです。(昨日登録しました) 皆様宜しくお願い致しますm(__)m 完全室内飼育の推定1歳のメス猫で 避妊手術済、我が家に約3か月半いる猫が 初めて脱走してしまいました・・今日で5日目(5泊6日目)です。 (元野良猫で自宅から数キロ離れた場所で生後7~8カ月の時に保護されました) 7月27日の晩、私が1匹の外猫に餌をやる為に軒下の 窓を開けて餌をやり その後 窓は閉め しかし窓の「鍵」をうっかり閉め忘れてしまったのです。 他の猫が 鍵のかかってない窓を開けて 数匹庭に出てしまいましたが その猫以外はしばらく庭で遊んですぐ戻りました。 (一応みんな完全室内飼育です) 1匹の外猫が何年も庭に住んでいる為に 猫達は常にその猫の暮らしを窓から見ていて 餌の時間も同じで家族だと思っているらしく? 外に出れなくても庭までは家と認識してるっぽいです。 居なくなった猫の性格は 家に来て3か月半ですが 超甘えん坊で 家の先住猫達にも可愛がられていました。 私にもすごく懐いていました。 他の同じよう条件のメス猫が過去に出てしまった事があり(汗)  結果戻りましたが 1回目の脱走で 探し回っても 5泊6日までは姿すら見せず 2回目の脱走時も7泊まで姿を見せず その後 保護するのに時間もかかり最高21日間もかかったことがありました。 今回の猫もその様な感じでも戻るといいのですが・・ こればかりは 猫の事で分からないので・・ 私の鍵の閉め忘れがいずれも原因なのでこれからは 外猫の餌は庭を回ってやろうと決めました。 で今迄に行った事は・・ ((0) 猫の帰るおまじない) (1) 近所の交番(から警察署へ)の届出 (2) 管轄の動物愛護センターへの届出 (3) とりあえず深夜の捜索(まだ日が浅いので狭い範囲)    ドライササミと洗濯ネットとライトを持って深夜なので小声で呼びかけてます。 (4) 昨日チラシを作り 近所の顔見知りの方に配り    少しポスティング (5) 町会の掲示板に3か所 チラシを貼る (6) 家の敷地内 周りにはぐるっと猫砂撒き エサも少し撒いた (7) 玄関側にも餌を一つ置いた と・・してみましたが・・・ この猫は 初めての脱走でとても心配で眠れません・・(T_T) 戻ってきてくれるでしょうか・・。 分かりずらい文章で済みません・・。

    • ベストアンサー
  • 先ほど猫の脱走について質問した者です。

    先ほど猫の脱走について質問した者です。 質問したいことが新たにできましたのでまた質問させてもらいます。 昨日の夜(23時頃)に逃げてしまった猫を今朝から5,6時間探し、その猫のニオイのついた砂や好きなエサを玄関や家の周りに置いたのですが、一向に見つかりません。また、場所が田舎のため、交通量はあまり多くなく事故の確率は低いと思うのですが、茂みや隙間がとても多いため人の足では踏み入ることができない場所ばかりです。猫は夏場は涼しくなってから行動すると聞いたのすが、その方が見つかりやすいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走して行方不明になりました

    昨日の夕方4時頃、病院に連れて行こうとしたところ、 自宅から10m程離れた場所でカゴをこじ開けて脱走しました。 脱走したすぐ脇にあったご近所様のお庭に入り、見失いました。 生後3ヶ月程の頃に保護し、それからは完全室内飼いです。 去勢済みのオスで、ネットで調べたところ最初は近くにいるとの事なのですが、心配な事がいくつかあります。 膀胱炎の疑いの為血尿をだしており、病気が心配な事。 自宅からすぐの大通りの交通量が多く、すぐ隣が線路で電車の音と車の音でとてもうるさい。 自宅近辺が坂で、細い道が入り組んだ住宅街。結構な数のお家が藪や茂みに覆われている。 この為捜そうとして呼びかけても、頻繁に通る電車や車で鳴き声が判り辛い。 もしかしたら騒音のせいで近くではなく遠くへ逃げてしまったのではないか。 不法侵入となるので、なかなか奥まで捜しに行けない。隠れられる場所が多い。 近くの交番やお店にチラシを貼って頂き、近隣にもビラを配りました。 朝から何度も外へ出て呼びかけもしています。 脱走したご近所様の家の裏等も、許可を得て捜したりもしました。 外にご飯と水を置き、トイレの砂を撒いたりお風呂の水も撒きました。 おまじないも試してみました。 近くを捜せばいいのか、遠くを捜せばいいのか。 声すら聞こえず途方にくれています。 騒音があった場合猫は近くでなく遠くへ逃げてしまうのでしょうか? 他にこうしたらいいのでは、というアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 大事な家族なので諦めたくありません。 猫の習性などに詳しい方、力を貸してください。 乱文で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼い 避妊手術済み猫が脱走して4日目です

    9月26日の深夜、玄関のドアを開けたところトコトコ出ようとした飼い猫を、私が焦って捕まえようとしてしまい、パニックになり走って完全に脱走してしまいました。初めて外に出ることになります。 私の家はアパートで、アパートは階段を上って2階に玄関があります。 脱走してすぐにアパートのそばの草むらで発見したのですが、逃げられてしまいました。 それから今日まで姿も確認できません。 アパートの隣の民家の庭が手入れされていなく雑木林のようになっています。かなり広いです。 そこにかくれている可能性が高いと考えて、大人三人で26日の深夜1時頃から朝6時頃まで捜索したのですが姿さえ見えません。 次の日もアパート周辺を探したのですがやはり見つかりません。 ちなみに捜索時間は深夜11時から1時と朝4時から5時30分くらいまでで、それ以外の時間は定期的に雑木林を覗いてます。 アパートの階段や玄関の前に使用済みの猫砂をまいて、 玄関を少しあけて餌をおいているのですが、野良猫のオスが食べてしまっているのを確認しました。 それ以来そのオスネコはアパート周辺をウロウロしています。 もう四日目になるのですが、姿も見られず、チラシを配ったりTwitterやFacebookで呼び掛けているのですが、情報は皆無です。交番、保健所、清掃局にも連絡済みです。 ちなみに雑木林を、探すのは限界があると思い、猫が大好きな犬にも捜索を手伝ってもらいましたが、その時は反応なしでした。 今追加のポスターと、捕獲器を注文しています。 次に何をするべきか、どうしたらいいのかさっぱりわからなくなってしまいました。 今まで猫が脱走してしまった経験がある方、どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫が脱走してしまいました。

    こんにちは。 今日の昼間、飼っていた猫が、少しだけ開いていた窓から脱走してしまいました。 1歳♀で去勢済みです。 近所を探したのですが見付からず困っています。 迷い猫を見つけたなどの経験がある方、探し方等アドバイスをお願いいたします。 その子はもともと野良猫でしたが、まだ子猫のうちに親とはぐれたらしく、いつしか我が家の庭に住み着くようになりました。母に懐くようになった為、生後半年ほどになった時期に正式に飼い始め、以後ずっと室内で飼育していました。 他の家族には警戒心が強く、触ろうとしても猛スピードで逃げることが多いです。 知人が訪ねて来た時は、押し入れの奥に丸まって何時間も出て来ないほどでした。 もともと野良だったので、戻るつもりがあれば自力で帰ってくるかも、とも思うのですが、我が家にはもう1匹猫がいるので、窓を開けっ放しにして待つこともできません。 しかし可愛がっていた猫にこのまま二度と会えないかもと思うと、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんな時、一体どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み