• ベストアンサー

株主総会の想定質問に関して。

初めまして。とあるウェブ広告の代理業を行っているベンチャー企業で最近法務部に配属された者です。 夏に株主総会が行われるため、法務部からも今まで総会で出たことのない想定質問を用意するよう言われました。 今まで全く携わってきたことがなく、何にもわからない状況です。 法務事務も参考にしたりしましたが、取り立てて目新しい質問があるわけではないですし、どうしようか悩んでおります。 もし、何か思いつく方がいらっしゃったらお知恵を拝借できればありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-5216-3 まずは、上記のような書籍(資料)を入手して、読み込んで下さい。 上場企業や外部株主のいる(ある程度以上の)大企業であれば、当然のように常備しているものです(もちろん、毎年新版を購入しています)。一般的な事柄は、かなりカバーすることができます。「取り立てて目新しい質問があるわけではないですし」とのことですが、当たり前のことを尋ねられて、動揺することなく正しく(かつ、過不足なく)回答することこそ、議事をスムーズに進め、ひいては株主の信頼を得ることに繋がるものと思います。 ただ、これら書籍は一般論での想定問答に過ぎませんので、お勤め先固有の事情に起因する質問事項を想定し、それに対する準備をする必要があります。 株主総会では事業報告の一環として、大会社の場合は決算の報告(それ以外及び特定の状況では承認)をしますので、決算数値に関する質問が一般に考えられます。決算の状況は千差万別でしょうから、書籍の丸写しでは回答例を用意するのは難しいと思います。例えば、株主決算数値が前期と比べて著増減している科目や、他の科目の増減と逆の動きをしている科目(例えば、売上は大幅に増えているのに、売上原価はむしろ減っている)をピックアップし、その理由を調べておく、また、決算書(計算書類)の注記事項がいかなる必要性に基づいて記載されているか、記載内容は解りやすく言い換えるとどういうか、ということを、(ある意味)悪意ある人に曲解されないように説明できるよう、模範解答を用意しておく必要があるでしょう。 そうすると、法務部だけではなくて、経理部さんや総務部さんをはじめとした各部署との連携も必要です。自分なりに想定問答を用意したとしても、他部署から「意味合いが違う」と言われる可能性がありますし、最終的に回答をするのは、あなたご自身ではなく議長(通常は社長)か、担当部門の取締役がなさるでしょうから、他の方読んでもすんなり理解できるよう表現に配慮する必要があります。直属の上司にチェックしてもらった上で、経営層・他部署の部長さんクラスにも目を通して貰った方がベターでしょう。

ryupuri
質問者

お礼

遅くなりました。 すごく細かく教えてくださりありがとうございました。 とりあえず、参考文献を読み漁りながら、自社の業務に合う質問を考えております。 助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株主総会への出席について質問です。

    株主総会への出席について質問です。 議決権を有する個人株主は、委任状により他の人に議決権行使を委譲し、委譲された人が株主総会へ代理出席できるという話を聞きました。 では、複数の議決権を有する個人株主が、その一部の議決権を委任状により代理の人に委譲することにより、その株主と代理の人とで一緒に株主総会に出席することは可能なのでしょうか。 社会勉強として、親子で株主総会に出席したいと思いますが、できないものでしょうか。 根本的なことがわかっていない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 株主総会の想定問答について

    株主総会の準備のため、商事法務等を参考にしながら想定問答を作成しています。「当期純損失となったが、外部環境はさておき、経営者側の判断等に誤りはなかったか」という質問に対し、「当期純損失となりましたことはトップとしての責任を痛感しておりますが、予想を超える市況の悪化にともない、事業の契約解除による多額の特別損失が発生したことが主因であります。当社取締役会は、重要事項につき、その都度十分な調査を行ったうえで合理的な意思決定をいたしており、判断等の誤りといったことはないものと存じます。」という回答案を考えております。一般向けの回答としてはどうかな?という疑問もありますので、何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 株主総会に出てみたい

    ふざけた&初歩的な質問で申し訳ありません。 素朴な疑問です。 今現在何の株も持っていませんが、興味本位で株主総会に出てみたいと思っています。 株主総会に出ることが目的の場合、やはり株主にならなければならないと思いますが、 一体いくらあれば株主になれるのでしょうか? また、株ってどこでどうやって買うの??

  • 株主総会へ代理人に出席して頂くことはできますか?

    弁護士・株主総会の専門家の方へご質問させてください。 オウケイウェイブの株主です。 株主総会の行方が気になり参加したいのですが、予定が合わず代理で知人に参加してもらいたいと考えています。 少し調べると、一般的には「株主総会の受付で代理人の審査」があり、その場で所定の委任状用紙を見せることで入れる場合もあるとの記載を見つけました。 ただ、今回の株主総会では「議決権行使書の提出期限は前日の24(水)の夕方まで」とあり、事前に委任状を送付済みのため手元にありません。 ただ、議決権行使書は手元にあるためその書面を知人に渡しておけば入ることはできるのでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 株主総会

    今、株について勉強中です。そこで質問なんですが、株主総会とはその会社の株券を一つでも所有していれば参加出来るのですか?

  • 清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方)

    清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方) 法務局の「1-20 株式会社清算結了登記申請書」の「株主総会議事録」についてお伺いしたいです。 http://www.moj.go.jp/content/000011610.pdf (4ページ目) 質問1: この清算結了の株主総会議事録では「その承認を求めたところ、満場異議なくこれを承認した。」という文言が記述されていますが、この「その承認」とはこの議事録に記述されている「別紙決算報告書の承認」という意味でしょうか? 質問2: つまり、清算結了の株主総会の目的は「決算書報告書の承認を行う」ということですか? 質問3: また、定款に特別な定めがない場合、この清算結了の株主総会で必要な定足数にたる株主の出席数とはどれぐらいでしょうか?または、清算結了の株主総会では株主の出席数は特に関係ないのでしょうか(何か他の数が関係しますか?)? 質問4: 上記の法務局の清算結了の株主総会議事録のタイトルは、「株主総会議事録」となっています。厳密にいうと清算結了の株主総会は、「臨時株主総会」となるのでしょうか、または、それ以外の形式の株主総会ですか?また、清算結了の株主総会が「臨時株主総会」である場合、議事録のタイトルは「臨時株主総会議事録」でもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主総会参加時の本人確認

    株主総会の参加についてお聞きします。 恥ずかしながら、株主総会には参加したことがありません。 が、来春、子供が就職するため、社会勉強として株主総会へ参加させようと思います。 (株主は私(父親)です。) そこで質問ですが、私名義の議決権行使書を息子が持参して参加した場合、本人確認書類(免許証等)の提示を求められるのでしょうか。 他の質問者の同様の質問の回答に「代理人欄がある場合はそこに署名・・・」などと書かれてあるのですが、今回参加しようとしている会社の書類には、代理人欄や委任状欄はなく、また株主総会招集通知にも代理に関する記載はありません。 よろしくご教授ください。

  • 株主総会に株主として参加するのが初めてなので、教えていただきたいことが

    株主総会に株主として参加するのが初めてなので、教えていただきたいことがございます。 昨年まで、あるベンチャー企業の代表取締役をしていたのですが、昨年の株主総会で退職が決まり、現在でも、その会社の株式を20%持っております。 その会社の今年の株式総会が近々あり、あらかじめ質問を文書で送っておこうと思っています。 ただ、その会社の他の株主が退職慰労金の支払いも反対するほど私を嫌っており、私と話し合うこと自体が避けられているため、文書自体も無視される可能性があります。 そこでお伺いしたいのは、仮に内容証明郵便で送付したとしても、会社側は株主からの質問を無視することはできるのでしょうか(回答を拒否するのではなく、無かったことにするという意味で) また、会社側に文書での回答を求めることはできるのでしょうか? それとも、出席して口頭での質問を受けることしかできないのでしょうか? きこうと思っているのは、 ・現在の雇用規則の中身 ・ある日に行われた会食の目的、金額、参加者、誰が支払ったのか ・知財保護の状況(規則の中身と取り組み) ・営業秘密等の守秘義務の履行状況 ・今後の事業計画 ・ある団体(別の株主2人が所属している法人)との取引の有無 などですが、このうち株主が聞けない質問と言うのはあるのでしょうか? ここで知った内容の守秘義務と言うのは、どの程度の縛りがあるのでしょうか? たとえば、ある規則違反・法律違反があったとしても、仮に処罰規定のある守秘義務契約を株主総会出席にあたり結んだ場合、外に漏らすと処罰をうけないといけないのでしょうか? また、秘密を守り通すことで、何らかの罪になる可能性はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 株主総会の委任の代理人は

    今年夫が亡くなり 夫の会社の株主総会の通知と委任状が送られてきました。 今までは 夫が 出席していましたが 代理人の所が 空白になっており 誰を 代理にして 送ったら よいのか 悩んでおります。 総会の通知は 社長の名前で 来ています。 社長の名前で よろしいのでしょうか? それとも 空白でも よろしいでしょうか? もし 社長の名前であれば 書き方として 社長 〇〇 〇〇氏で よろしいでしょうか? 誤りがあれば お教えください。 よろしくお願いします。

  • 株主総会で個別人事を決められる?

    株主総会ってあるじゃん。株式会社での最重要会議なのだとか。 さて、株主総会で個別人事について話し合えますか? ・安住紳一郎が経理部に異動?なぜなんだ! ・高橋太郎?こんなヤツがなぜ専務なのか? ・渡辺花子は、新薬開発部で5つの特許を取得しただろ!なぜ広告部に異動したのか?薬剤師の彼女に、CMの企画とか出来るのか? ・田中次郎は、広告部でリポンサンCのポスターのデザインをやってたでしょ。なぜ新薬開発部に異動したのか?デザイナーの彼に、創薬なんか出来ないだろ! ・過去2年分の人事異動履歴を見せろ! そういう株主が居ると、「個別の話にはお答え出来ません」ってなる? 人事を議題に出来ないとすると、もし安住紳一郎が経理部に異動したら、TBS的にはヤバくないか?安住が辞表を出したのならば、流石にどうしようもないね。しかし、本人がアナウンサーを望み、会社の意思決定としてアナウンサーを継続させておく選択肢があるなかで、安住に経理をさせるって、暴挙とも考えられるかと。この人事異動に株主が疑問を持ったのならば、経営陣は説明する義務があると思いませんか?「この人事が気に入らないならば、株を売ってくださって構いません」って、正論かな?誰か高く買ってくれたらいいけど、安住に経理をやらせる会社の株なんかを買う人は少なく、株価が下がるんじゃね? 会社の外はさておき、会社の中は共産主義的なんだよね。営業で1億円稼いでも、それは会社のもの。職業選択の自由が無いから、プログラマーに対して人事発令で野球部の打撃コーチやらせたり、社員食堂で美味しいカレーを作る料理人が庶務課に異動させて営業部フロアの蛍光灯の交換をさせたり。株主総会からすれば個別人事なんか細かいことかもしれないが、そういうのの蓄積で会社は回っていて、株価にも関わって来るんじゃね?そういうことにも着目する株主が居て、発言するのが株主総会なのかとも思ったのですが、ドーかしら?

専門家に質問してみよう