• 締切済み

傷病手当金の申請について

去年の12月に、右足首の靭帯の再建手術を受けました。 その際、仕事は休職し、傷病手当金の申請をし、傷病手当金で生活をしていました。 全治3ヶ月と医者に言われていたのですが、治りが悪いのもあり、3ヶ月以上治療にかかったのもあり、何度も会社と復帰後の話をして来ましたが、話が合わずに 4月いっぱいで退職することになりました。 担当医からは、3月くらいから少しずつなら仕事もしていっていいよ!っと言われていました。 4月いっぱいの傷病手当金は、会社が申請をしてくれました。 5月7日に整形の受診をしました。 受診をすると、担当医はいつも仕事の心配をしてきます。 なので、辞めた事を言うと 「まー、予想以上に時間かかったもんね!でもまー、他にいろいろ理由があるんやろーけどね!だったら、来月また顔見せに来てー!」 と言われて、6月の頭に受診予定です。 6月から働こうと思い、5月8日に職安に行き、ジョブカードの登録をしました。 失業保険の給付の手続きはいっさいしていません。 この8日に、仕事の紹介を受け、16日に面接へ行き、晴れて採用され 6月から就労します。 長くなりましたが、この場合は、5月いっぱいの請求はできないのですか?? 5月いっぱいの請求すると、何か悪いことありますか?? もし、5月いっぱいの請求が無理ならば、ジョブカードの登録をする前日の7日までの請求なら可能ですか?? 無知で申し訳ないですが、教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1099/2132)
回答No.1

・退職日までに1年以上、勤務先で健康保険に入っていること ・退職日の翌日時点で傷病手当を受けている、または受ける条件を満たしている 以上の条件を満たしていれば、申請できます。

参考URL:
http://shoubyou.com/index.php?退職後の傷病手当金手続き
haria0129
質問者

お礼

ありがとうございます! 以前の会社には2年半いたので、申請できました! お返事が遅くなりましたが、ありがうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当の申請可能期間について

    社員がうつ病になり1月から会社を休んでいます。 2月初旬に病院に行ってうつ病のため3ヶ月の療養が必要と診断されました。 そこで傷病手当の申請をしたところ、担当していただいて先生から傷病手当の請求書の療養を担当した医師が意見を書く欄の『労務不能と認めた期間』について、病院にきた2月からの分しかかけないといわれてしまいました。 先生にしてみれば診察してない期間のことを書くのは無理なのはわかるのですが、実際に出社しなくなった1月分の傷病手当を申請する方法ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 申請が遅れると傷病手当金はもらえないのですか?

    こんにちは。一年以内の申請でも、傷病手当金がうけとれないことがあるのでしょうか!? この度うつ病で入院し、長く休職していました。 傷病手当金の請求をしようとしたところ 『書類を出すのは仕事復帰してからでよいですよ。第一、申請書類を病院で作ってもらうにもお金がかかりますから。まとめて申請した方がお得ですよ』 と教えてもらいました。申請期限を聞いたところ、一年以内ならOKとのこと。 なんて親切なんだろうとその時は本当にうれしかったものです。 いよいよ申請書類を出し後は待つだけと思っていたのですが、そうではなかったのです。 数か月分まとめた理由書を提出するようにとのこと。 (原則一ヶ月ですから。と同じ担当者とは思えない言葉) そして、さらにこう付け加えたのです。 支給するかどうか諮問委員会にかけるので、家族構成やら仕事や収入やらを記載した審査用の書類も作成しなさい とのことでした。 がーーーーーーーーーん。 支給されないことがあるのですか? 初めてのことでよくわからないことばかりです。 本当に困っています。 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金申請について

    昨年12月にめまいにより病院へ行き検査をしたら「原因不明により引き続き検査あり、労務は控えるように」と診断されそれ以降休職をしています。 担当医には傷病手当金の書類に署名していただきましたが、細かい検査が必要とし病院内の設備の関係上他の大学病院を紹介され受診し検査をしました。 結果、懸念していた病状への疑いはなかったのですがそれ以外の異常が見られる箇所がありそれがめまいの原因かも?とさらに検査は必要となり、未だに「原因不明のめまい」となっていますがこの病院では「就労不能とまではいえない」とし 傷病手当金の書類にはサインできないと言われました。 もちろん会社は休職時と変わらぬ病状で原因不明ではもしものことを考えれば復帰は望ましくないと判断します。 会社も原因と完治の見通しがつくまで焦らず治してください。としています。 「病状は同じ」「原因も不明」と前の病院と変わらぬ診断にも関わらず担当医が変わったことで傷病手当の書類のサインを拒否。 これでは自分も納得できないし、会社も納得しません。 そこで質問です。 1.この場合でもやはり傷病手当申請書の証明は現在の担当医からのサインでなければ受理されないのでしょうか? 2.今の病院を紹介した医師からはいただけないものなのでしょうか? 傷病手当申請の書類サインはやはり担当医の判断になってしまうのでしょうか? 急いでおります。どうぞご教授よろしくお願いしたします。

  • 傷病手当金について教えてください!!

    現在精神病で11月から休職中のものです。 最初の1月までの休職と医師から言われ、1月まで休職しました。 最初の医師との相性が合わず、他の病院で診てもらい「4月までの休養が必要」との診断書を提出し、現在に至っています。 しかし、医師から「4月以降も休養が必要なので、会社は辞めた方がいい」と言われ、会社を来月で退職する予定です。 休職する際、「傷病手当金は1月に会社に出てきてから一括で請求する」と言われ、今まで会社からは休職手当(?)を頂いていたのですが、退職となると休職手当は貰えないので11月からの傷病手当金を申請したいと思っています。 そこで質問なのですが、   ●傷病手当金の申請する際医師を変えているのでまた最初受診した病院に行き、申請書を書いてもらわなければいけないのでしょうか?   ●それとも今受診している病院で書いてもらえば11月からの傷病手当金が受給できるのでしょうか?    ●2つの病院の診断書の病名に違いがあるのですが、そうゆう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 傷病手当金の申請についてなのですが。。

    私は普通の会社員なのですが、5月の始め辺りから体調が悪くなり、休みを取らせて頂いています。既に病院には行っていましたが、会社の方から傷病手当の書類を頂いて診断書も必要との事だったので、後日病院へ行き、診断書と傷病手当の記入をしてもらい会社に提出をしました。 しかし、体調は良くならず、会社の方と話をして少しでも早く回復をするように、と更に休みを頂いて6月に入り、またしばらくお休みを頂いていました。それからしばらく経ってから自宅に書類が届き、また傷病手当金の記入をしてください、と新しいものが届きました。1回目の傷病手当は5月初め~5月半ばまでの期間で申請をしたのですが、今回2回目の傷病手当は5月半ば~6月半ば?ぐらいの期間での申請でした。私は傷病手当は1度申請すれば最大1年6ヶ月は大丈夫というふうな知識だったので、会社の方に電話をして聞いてみましたが、「休みがまた長引いてしまったので、また新しい診断書と傷病手当の記入を病院でしてきてください」との事でしたので、次の日、直ぐに病院へ行き診断書と傷病手当を記入してもらいました。(診断名は1回目と同じです) それからも体調は全快とはいかずにしばらく休みを頂いていました。それから7月に入りまた自宅に書類が届き、中身はまた新しい傷病手当の記入をしてくださいとの事でした。とりあえず必要なのだと思って次の日病院へ行き、3回目の診断書と傷病手当を記入して貰いました。(診断名は同じです) この時に、お医者さんは診断書に「5月~7月末までは自宅療養または通院をしてください」と今までの分と合わせて記入をして頂けたので、会社の方に7月末までお休みを頂けるようにお話をしました。しかし、体調がどうしても戻らない場合はそれよりも長引いてしまうかもしれないことも話をして、それにも同意をして頂きました。 それからお休みを頂いていましたが、今日また4回目の傷病手当が会社の方から届きました。申請期間は7月始め~7月末までで書いてありました。 しかし、いくらなんでも申請回数に決まりはなくても傷病手当の申請をし過ぎではないかと思ってしまいました。傷病手当自体は申請しなくては行けないという義務はないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、今回4回目(申請期間7月始め~7月末まで)の傷病手当の申請はしないようにしようかなと思っているのですが、問題ないでしょうか?診断書自体は3回目でまとめて期間も記入してもらっているので、今回の診断書は頂かなくても大丈夫でしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ぜひ教えてください。

  • 傷病手当

    パートですが6月から働き始めて一週間後に入院する事になりました。 それから7月いっぱいまで会社を休職しまして、その間に、会社の人事部から傷病手当金請求書が届きました。請求書は出さないまま、8月から仕事復帰したのですが、まだ体調が芳しくないので9月いっぱいで退職する事になりまして、そこで、傷病手当金請求書を今出してよいものか迷っています。勤務期間が2ヶ月と1週間と短いですし、辞める手前、 上司や仕事仲間に相談しずらいのでこちらに質問いたしました。 こんなに短期間の勤務でも、傷病手当はいただけるのでしょうか?また いただけるとしても、請求してから支給されるまでには時間がかかると聞きましたが、支給される前に退職をしてしまったらどうなるのでしょうか?

  • 傷病手当について2

    以前、質問した者です。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=939872 その後、診断書も書いてもらい、現在休職中です。 傷病手当の申請をしたいと会社に申し出たのですが、担当者が復職してから(完治してから)と言ってききません(-_-;) 仕方ないので申請せずにいるのですが、突然9月末で退職するよう言われてしまいました。 勤務期間も短いので、解雇予告手当てとかはどうでもいいので早く辞めてスッキリしたいのですが、傷病手当がどうなるのか心配です。 9月末までの分を退職してから請求する事はできますか? 1年以上継続して社保に加入していないので、退職後の傷病手当は受給しない予定です。(任意継続はしません。あの会社とは関わりたくないので) それと、休職中の保険料を請求されていますが、傷病手当金を受け取ってから支払だと、法的に問題ありますか? 手当てを受け取る前に払うのが普通なのでしょうか? 初めてのことでわからないことだらけなので、詳しい方お願いします。

  • 傷病手当について

    傷病手当について 現在、7月にがんで手術をし、その後抗がん剤治療を受けています。 会社勤めですので、傷病手当を申請しようと思います。(有給休暇はありません) どれくらい休みを取るのかわからなかったので、とりあえず7月から8月の1か月分の請求を申請中です。 抗がん剤を3週間に1回、4回受けるのですが、副作用がつらく、治療後10日間位仕事を休んでいます。 8月に退院後、何日間か出勤し、治療を受けて10日間休み、また出勤し、治療を受けて休むということを繰り返しています。11月に治療は終わります。 この場合、出勤していても、11月まで傷病手当は請求してもいいのでしょうか? 月給が傷病手当金に満たない金額であれば、その分だけ支給されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当の申請。受診していないと難しいでしょうか

    傷病手当の申請について教えてください。 「今は症状があっても妊娠中のため何も治療できないからとくに受診しなくてよい」と医者に言われ、受診し続けていない状態で傷病手当の申請はできるのでしょうか? 昨年7月に腰椎椎間板ヘルニアのため動けなくなり入院し 入院中に妊娠していることが分かりました。 妊娠が分かったとたん、薬は何も使えなくなりました。 当初は足全体のの痺れと痛みで歩くこともままならず、 4年間勤めていた職場(介護職)の復帰は見込めないため退職することになりました。 傷病手当は今までに3回もらっています。 総合病院の整形の先生は 「少しずつ良くなっているが、妊娠後期や産後はまたひどくなるだろう。妊娠中のため今は薬や治療のすべはないので様子をみてください。」と言われ、 昨年の10月から整形には受診していません。 同じ総合病院の産婦人科に定期健診で通っており、 そこで妊婦用の胎児に影響にない湿布や痛み止めを処方してもらっています。 今現在も足の痺れは残っており腰痛のひどい日があるのですが、 産婦人科の先生にも 「たとえ足が上がらないほど痛みが強くなっても今は耐えてくださいとしか言えない。整形に受診しても何もできませんよ。」と言われています。 この状況のままで傷病手当ての申請は可能なのでしょうか? 整形の医師は、「働けない状況」だと申請用紙に記入してくれると思いますが、 受診日記入欄は空白になります。なので申請が通るか不安です。 手当てをもらうためには、治療もなにもできなくても月に1回は受診するべきでしょうか?

  • うつ病による傷病手当申請について

    現在、去年の7月よりうつ病による傷病手当金を受けているものです。 例えば、もしこのまま回復せずに8月に退職したとします。 その場合、8月いっぱいまでは傷病手当金がでるのでしょうか。 というのは、申請をして傷病手当金をもらうまでタイムロスがあるからです。 今は、4月分の傷病手当金だったら、5月に会社に送付し、6月の中旬ごろに会社から入金があります。 ということは、8月分は10月入金になります。 10月時点では、会社はとっくに辞めていますし、保険組合からも脱退になってます。 保険組合は、そんな人に傷病手当金を出さないのでは?と思いましたので、質問いたしました。

このQ&Aのポイント
  • Win11のネットワークプロファイルに関する疑問を解説
  • Win11のネットワークプロファイルの設定方法と推奨プロファイルについて
  • Win11でのネットワークセキュリティーについての考察
回答を見る

専門家に質問してみよう