• ベストアンサー

メタルジグ フック 質問 

フロントフック作成中で、フロントフックを1本にしようか2本にしようかと思案中です。 フロント フックは、1本のほうが2本よりも 魚のかかりは良いとおもいますが違いますか? (2本で作成しましたところ、フックの先が お互いに隠し合うのでかかりが悪いように感じます。) 仮に、その場合、2本でもかかりを良くする方法はありますか? それとも1本が良い?

noname#198653
noname#198653
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gt5611
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

10年以上ジギングやっていますが、段差アシストの方が掛りが悪くても針が踊り違う場所に掛るんですね。 スプリットリングとかを使えばいいのでは? ただ、針も少し色々なのを見て研究した方がいいと思います。 あと、対象魚があれば尚解り易いです。 ちょっと視線を変えてみました。 テールにWフックとトリプルがあったのですが、今では時代錯誤です。 所属しているクラブでは、シングルを使用している人が増えてます。 試行錯誤してる時が一番いいですからね! アシストを作成中というところから北海道の方かな?と思いました。

noname#198653
質問者

お礼

シングルのほうが掛かったあとは良いとは思います。トリプルはアユのように当たったものは何でも引っ掛けるという発想です。(トリプルはリリースする河川では使用禁止です。)ちょうど良い針がなかなか店で売って無いので通販しか無理のようです。 対象は、やってみないとわからない状況です。(行く釣り場によって違うようなので。。)

その他の回答 (2)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

ダブルの段付きのほうが外掛りもするので掛かりやすい場合もあります。 隠しあうのが掛かり辛いと思うならWフックのように外開きにしてみてはどうでしょう。 魚のサイズにも寄りますが、ダブルよりシングルの大きめのフックが良い場合もあります。

noname#198653
質問者

お礼

2本を外向きにする方法と、やや大きい目で1本が良いと教えていただき有難うございます。 上の写真では、針の懐がルアーの幅よりもちょっと狭く、おまけに針先がすこし内向きなので、かかりがが良くないように思います。 次回はもう少し正しい選択をしたいとおもいます。

回答No.1

フロントフック(アシストフックですよね?) 掛かりが絶対に良くなる保証はありませんが、段差をつける(長さを変える)のはどうでしょう? 長さの差は、針の長さの半分くらいです。 実際、段差付きフックは商品として存在します。 ただ、段差付きと同じ長さのものは、ほぼ同じ比率で売っていることから、 「どちらが有利」 ということは無いと考えています。 ちなみに長さが同じでも、魚がくわえれば針先が出るので、きちんと掛かりますよ。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。  なるほど、チラシ針にするとかかりがよさそうですね。 チラシで2本作成してみようと思います。

関連するQ&A

  • ナブラ メタルジグのフック

    ナブラがでたとき、メタルジグはリアフックのが かかりがいいんですか? 先日、ナブラを見つけまして、その周辺めがけて メタルジグ投げて 巻いたんすけど 坊主でした。青物狙いで、いつもジグはアシストフックだけにしておりました。 あと、ナブラが海面でわくと 結構 ギャラリーが立ち止まって見てるんですが、 普通、ナブラがわいてて 釣れないとなると ギャラリーと目があったとき 言い訳をしたほうが いいんですかね? 「俺、釣り初めて間もないからとか」 一応 説明したほうがいいでしょうか? 

  • ロングジグのフックアウトについて

    ロングジグでのフックアウトに悩んでいます。 大きくジャークした後の次のシ少し長めのフォールでHitした場合によく外れます。 原因はロングジグがリアよりにフォールする際にフロントに付けたアシストフックが上を向いてジグ本体から離れているからだと思うのですが、アシストフックを短くしたりリアに長めのアシストを付ける以外で何か良い方法(アクション含む)はないでしょうか?

  • 玉掛けのフックの向きについて質問です。

    玉掛けのフックの向きについて質問です。 フックの掛かりは内側に向けておくのが正しいフックの掛け方なのでしょうか? 釣り針型で内側に開き口があると、もしフックが外れたら、外側に弾かれてしまい人に当たる危険性がある? ということはフックの釣り針の先は外側に向けておく? すると万が一、人間に当たると体がえぐれてしまいます。 ということは、フックの釣り針の先はやっぱり内側に向けておくのが正しい? 質問2: あとワイヤーにU字留め具と-の棒を付けて - u みたいに付ける金具は持ち上げる物のフック側はどちらが下を向くのが正しい掛け方なのでしょうか? -の方が強度は弱いと思います。-を下に向けて逆Uの形になっている方が上だと外れたときは早く取れる。強度は低い。 逆にUの形で荷物に掛けて、持ち上げるワイヤーを-を上にして持ち上げると? どっちも一緒な気がしますがどちらが正しいのか教えてください。

  • オフショアのライトジギングのジグのフロントのフック

    オフショアのライトジギングのジグのフロントのフックの付け方についてですが、 根がかりしてもジグをロストしないように、 ラインにジグを結んでから、そのあまりのラインにフックを結ぶとフックだけのロストで済むと思うのですがこの方法だと何か問題がありますか?

  • キーボードフックについて

    現在グローバルフックでキーボードからマウスを操作するプログラムを作成中です。 dll内にフックプロシージャを作成し、十字キーが押されたら呼び出し元のウインドウにWM_USERを送るというつくりになっています。 コードを組んだところ、一応動いたのですが、一度だけキーを押したはずなのにWM_USERが2,3回ぐらい送られてきます。 これを回避する方法はあるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 <環境> Windows Vista VC++ 2005 Express Edition

  • メタルジグのフックについて

    良くメタルジグにスイムフックをつけたほうが良いと言われるのですがスイムフックとはどんな物なのでしょうか?

  • シャットダウンフックが呼ばれない

    Runtime#addShutdownHook(...) を利用して、 PCのシャットダウン時刻をファイルに保存するプログラムを作成しています。 ところが、Windowsのログオフやシャットダウンを選択しても、シャットダウンフックが呼ばれないことがあります。 OS Windows XP SP2 JVM Sun 1.4.2_08-b03 ただし、該当のプログラムを java で起動したときは正しくシャットダウンフックが呼ばれて、終了時刻が保存されています。 javawで起動したときだけシャットダウンフックが無視されます。 コンソールやウィンドウを表示させずに動かしたいのでjavawにしたのですが、何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • ゴルフです。シャフトが柔らかい場合、フックするとお答えいただきました。

    ゴルフです。シャフトが柔らかい場合、フックするとお答えいただきました。ありがとうございました。仮にシャフトが柔らか過ぎる場合、ヘッドが元の位置に戻る前にインパクトを迎えた場合、方向は右に出てやはりスライスになるのでしょうか

  • マンションの壁にフックをつけるには

    自宅マンション(賃貸)にフックをつけたいです。 壁はすごく硬くて、叩くと『絶対コンクリートだ』という音(全く響かない)ですが、所々木材の様な音がするところがあります。 そこに画鋲を刺してみたところ、先っぽは刺さるのでさが、それ以上は全く入っていきません。 抜いてみると、鋲の先が白っぽくなっていました。 先が白くなるのは石膏ボードだと聞きましたが、だったら鋲は最後まで入るはずですよね? この壁に鋲で付けるタイプのフックを付けるのは不可能なのでしょうか? または、他に方法があったら教えて下さい。

  • 台所用品を下げるフックが、勝手に剥がれてフックごと物が落下してしまうの

    台所用品を下げるフックが、勝手に剥がれてフックごと物が落下してしまうのですが、なぜですか? どうしたら良いですか? 下げてる物は、お玉やチーズおろしなど、そんなに重たくないもので、当然フックの耐久荷重以下の重さです。 それにも関わらず、フックごと下げているものが落下してしまいます。 フックはタイル製の壁に、厚手の両面テープで止めていますが、貼って手で引っ張っても、ちょっとやそっとで外れる兆しもなく、指をフックに引っ掛けてギュッギュッと引っ張っても、微動だにしないぐらいです。 無理に指でひっぱると、フックの方が先に折れるんじゃないかってぐらい、がっちりと付いています。 両面テープも、標準で付いていたものに加えて、テープがついてない部分に更に強力なテープを貼り加えています。 にも関わらず、目を離していると大した重さでもないのにも関わらず、いつのまにか下げている物が落下しています。 一体これはなぜでしょうか? また、どう対処したらいいでしょうか? 壁はタイル製なので、タッピングビスなどで取り付けることはできないと思って下さい。