• ベストアンサー

他人名義の土地に家を建てた後の制約事項

先日質問投稿させていただいた件の追加質問です。 < 状況 > 私の家が他人名義の土地に建っている ( 借地契約なし / 口約束で無償で借りている ) 私の家が建っている土地は、家を建てるための建設費の担保として銀行に抵当権を設定されている。 使用借権契約 の期間は定めていない。 家の名義は、私自身。 < 質問 > もし、土地名義人に使用借権契約を解除されてしまうと、私は現在の家に住めなくなるのでしょうか。 以上、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 家を建てるための土地の使用貸借契約で、期限の定めのないものの解釈は、とても難しいものがあります。  この場合の、使用貸借の終了時点は、「契約に定めた目的に従い使用及び収益を終わった時」が原則です(民法597条2項)。家を建てるための使用貸借の目的は、「建物の所有と居住」ですので、「建物に住まなくなった時」ということになるでしょうが、これでは、建物が住めなくなるまで、いつまでも続くことになります。そこで、例外として「その使用及び収益を終わる前であっても、使用及び収益をするのに足りる期間を経過した時」に、貸主から返還を請求できる(使用貸借契約を解除できる)とされています(民法597条2項但書)。  現実問題として、建物所有目的での使用貸借契約の解除が争いになるのは、この後者の(例外に当たる)場合が多いようです。そして、これもまた、法律の定め方があいまいなので、現実的には、とても難しく、裁判になっても、裁判官の胸先三寸で決まるようなところがあります。  まあ、世の中の常識として、木造建物なら、新築から30年(これは賃貸借の方の借地借家法の借地の最短期間でもあります。)とか40年といったところでしょうか。  実際には、地主から明渡を請求されて、争ってみなければ分からないところです。  もうひとつ危ないのが、土地に抵当権が設定されているとのことで、この抵当権が実行される(競売になる)場合には、使用貸借契約は、競落人には対抗できませんので、土地を明け渡さなければならなくなります。また、家を建てたのが、抵当権の設定よりも後であれば、あなたの家ごと競売にかけられることもあります(民法389条)。  使用貸借契約を有効に解除された場合や、競売で土地だけが競落された場合には、あなたは、自分の費用で建物を取り壊して更地にして明け渡す必要があります。

henry_21
質問者

お礼

状況がかなり微妙な事が理解できました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#195579
noname#195579
回答No.1

家が建ってるなら借地権契約を結べばいい話では。

henry_21
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人名義の土地に家を建てた後の制約事項

    現在、私の家が他人名義の土地に建っています ( 借地契約は特にしてません / 口約束で無償で借りている ) そこで質問です。 1. 現在の家を建て直す場合、土地名義人の許可が必要ですか? 2. 現在の家の修繕・増築する場合、土地名義人の許可が必要ですか? 3. 土地名義人に立ち退きを求められた場合、契約を交わしていない以上、拒否できないでしょうか    また、もし拒否できない場合、拒否できるようにする方法はありますでしょうか

  • 父名義の土地に建つ私名義の家の事で土地賃借契約公正証書があるのですが有効ですか?

    父名義の土地の上に建つ私名義の家がありますが、父が高額の連帯保証人になった為、根抵当権が附けられてしまいました。父が亡くなった場合、相続放棄で競売にならざるをえないですが抵当権が附けられた時点で、すでに私名義の家が建っていても使用賃借権があるだけで第三者に渡った場合、借地権は認められないので取り壊さなければならないかもしれないとの事です。ただ、かなり前(25年位)から私と父が賃借関係にあるとされた土地賃貸借契約公正証書というものが作ってあり(何の為か分かりませんでしたが)、謄本が手元にあります。毎月5000円の地代を払う事の内容でそれは出来ています。そういった物で第三者には対抗出来るのでしょうか?

  • 相続した土地に他人の家がある。

    養父死亡のため、その不動産を相続することになりました。しかし、その土地には、すこし問題があるのです。この土地には、私より先に養子になり、すでに死亡した男Xが建てた家があります。Xは今から10年前に、土地は養父の名義にしたまま、X名義の家を建てました。Xは家を建てて2年後に死亡し、現在その家はXの妻Yの名義となり、Yとその子が住んでいます。養父はXやその妻子から借地料はいっさいとったことはありませんでした。私は4年前に養子となり、先月養父が死亡したので、遺言状によりその土地を相続することになったのです。なので、相続完了後は私の土地にY名義の家が建っていることになります。質問は、今後私はYから借地料などを請求できるかということです。よろしくお願いします。

  • 伯父名義の土地に自分の家があります

    10年前、伯父の土地に使用貸借で家を建てました。現在伯父は寝たきりになってしまい娘さんの家(私の家のすぐ隣)で暮らしています。その娘さんから最近になって、「ローンの返済が終わるまでの契約」に変えてもらいたいとの事で、「土地使用貸借契約書」を受け取りました。内容は定期借地権の様にローンを払い終わったら更地にして地主に返却、その時点で立ち退き料、借地権料等一切請求が出来ないと記されています。私は、この内容では断固受け入れられず、拒否する旨を伝えました。絶対にサインできません。どうせならいっその事、早いうちに抵当権を先方に外してもらいたい(ローン残額を清算してもらい立ち退く)事を要求したいと考えています。その方が将来性を見込めますので。まあそれが難しいからこの様な事を言ってきていると思うのですが、私の様な立場では今後どの様に動くのが得策なのでしょうか?娘さんは、その伯父には貯蓄が無いので伯父が亡くなった後は他にも持っている土地を整理せざるを得なくなるとの事で、ただ私の借りている土地はどうしても手放したくないそうです。もちろん家を建てた当初はローンを払い終わった後は更地にして返すなどという契約は交わしていません。

  • 家の名義

    退職後(数年後)の住処として、土地は借地の家を購入します。 夫婦共働きで、収入も同じぐらいです。 家の購入には住宅ローンは使用しません。 退職までは、現在の家に住むつもりです。 現在の家は共有名義にしているのですが、今度の家も共有名義にしたほうがいいでしょうか?あまりメリットもなく、手続きが面倒くさいのだったらどちらかの片方の名義にしようかと思いますが、共有名義にしたほうがいい理由などありますでしょうか?また、土地の借地権なども共有名義にしたほうがいいのでしょうか?

  • 家の名義

    この度、離婚話が進んでおり、持家についての話し合いを行う予定です。 ローンが後20年余りも 残っているのですが、ローンは慰謝料変わりに、主人に支払いをしてもらいたいと伝えてあります。 そこで質問なんですが、ローン契約を主人、家の名義を妻に…ということは可能なのでしょうか? この先、ローン返済を口約束で支払うと主人が言ったとしても、信用があまり無いために悩んでいます。

  • 他人の土地に建物を立てて住んでいます。

    父が義姉の子供名義の土地に建物(父名義)を立てて住んでいます。 いわゆる使用貸借ですが、最近この土地の登記簿を確認した所、1900万の抵当権が付いている事がわかりました。 以下についてお教え頂ければと思います。  1.この抵当権が行使された場合、父はこのまま住み続けられるのでしょうか?  2.土地の新所有者と借地権などの交渉をしていくのでしょうか?  3.Noと言われたら立ち退きしなければなりませんか?  4.立ち退き料は請求出来るのでしょうか?相場はどの位なのでしょ うか?  5.最後は愚痴に近く恐縮ですが、義姉の子夫婦は痛くも、かゆくも ない事が気にいりません(土地所有者の強みといえばそれまでですが)。 元々自分達は別に土地を持って住んでいるので、不要に近い土地です。勝手に抵当権を設定した事などは、糾弾事項になりませんか? よろしくお願いします。

  • 祖父の土地に住む他人

    祖父の相続した土地に他人が住んでいるのですが、出ていかせることは可能でしょうか? 曾祖母が口約束で住んでる人の兄にあげたようなのですが、亡くなったため今は弟さん家族が住んでいます。建物の名義は本人のようなのですが、土地は祖父の名義になっています。(土地は大きな区画になっていて、この人達のところで区切られてはいません。) 今は固定資産税のこともあり、年に3万ほどもらっているそうです。 解答よろしくお願いします。

  • 土地の名義変更について

    現在、祖母名義の土地にマスオさんであった父名義の家が建っております。 私は三姉妹で3番目。 私の一番上の姉が祖母と養子縁組をして住んでおります。 この度、祖母も両親も亡くなり土地の名義変更を1番目の姉名義にしたいのですが。。。 母の姉が名義変更においてハンコを押してくれず現在に至ります。 母の姉は母から数百万円借りており、そのお金と引きかえにハンコを押すと口約束しています。 今回揉めた場合、この口約束は有効でしょうか? 借用書はあります。

  • 土地の名義変更について(兄弟間のもめごと)

    土地の名義変更について(兄弟間の争い) 土地の名義変更(母→兄弟)について教えて下さい(結構ごちゃごちゃしてます。) 母は半分痴呆が入っているため特養に入っています。(父は既になくなっております。) 母の家と土地:母名義 長男Aの家と土地:家はA名義、土地は母名義 次男Bの家と土地:家も土地もB名義 三男Cの家と土地:家はC名義、土地はA名義 長男Aの隣に母の家があります。Aが隣に住んで父母の面倒を見ていました。 Cの土地はA名義で,Cが家を建てています。 というのも、母との口約束で「私が亡くなったらこの土地をあげるので、変えっこということでAの所有地にCの家を建てさせたい」 ということで、AとCの間では交換ということで成り立っていました。 母も特養に入って数年経ちますので、母の家を壊しAの子供が家を建てることになりました。 「壊してもいいか、家を建ててもいいか」との相談にBもCも了解したので、母の家を壊し、 Aの子供が家を建てる際に名義変更をと思い(母→長男Aに)、BとCの印鑑をもらいに行きました。 ところが、Cは快く受け入れてくれたものの、Bが今になって「知らん!知らん!帰れ!!」と承諾してくれません。 長男Aの子供が家を建てるには、Bの印が必要だと思うのですが、Bが押印しない場合、どのような手続きをしたらよいのででしょうか? または、Bの押印がなくても名義変更ができる何かいい方法はあるのでしょうか? すみませんが、難しいとは思いますが、教えていただけないでしょうか? 補足:次男Bは別に土地をもらう約束をしています。(口約束ですが・・・)

このQ&Aのポイント
  • Office2019を使用しているが、WordやExcelの印刷設定画面には一部の用紙が表示されるが、全ての使用可能な用紙が表示されない。
  • 使用しているプリンターは「EPSON EP-806AR」。
  • Wordの印刷設定で使用可能な用紙が表示されない問題について、教えていただけますか?
回答を見る