• 締切済み

プラナリアを飼っている人に質問です。

水は浄水器の水で大丈夫ですか?? 浄水器はBRITAというものです。 また餌はグッピーの餌でも大丈夫ですか?? 餌は人工的なものではダメですかね?? 冷凍アカムシはどうも僕にはだめでw 乾燥ミジンコも長期保存ができるか不安で。。。 100均でも最近は餌とか見かけますけど ああいうのはどうなんでしょうね…

みんなの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリフグの人工餌について

    4cmのミドリフグ1匹を30cmのキューブ水槽で飼育しています。 食欲旺盛で冷凍赤虫をピンセットから奪うように食べています。 買ったお店でも冷凍赤虫を与えられていたみたいなので、その後も与えています。 あと、乾燥クリルやアベニーパファーに与えている「クリルグラニュールパファー」という人工餌もよく食べます。 ですが、最近赤虫が消化に悪いという話を聞き、赤虫を食べたことによる消化不良で亡くなってしまう子がいるみたいです。 なので、冷凍赤虫に代わる栄養価の高い人工餌を探しています。 私が調べた限りですと、アロワナスティック、カーニバル、ミニキャットを勧めている方が多いです。 ミドリフグの先輩オーナー様、オススメの人工餌を教えて下さい。

    • 締切済み
  • 再度質問してみようとおもいます。

    http://questionbox.msn.co.jp/qa2937119.html こちらで質問をさせていただいたんですが、わからないのが、卵が産まれた時に、ちびヤゴにとって一番良好な環境です。 エサは赤虫、糸ミミズ、ミジンコとの回答を頂きましたが、どう見ても赤虫の方が巨大ですし・・・ ミジンコなら、と思いますが、ミジンコとはどうやって入手すればいいんでしょうか? やはり、どこか川か池に放さないとだめでしょうか?

  • コリドラスのエサについて

    冷凍赤虫しか食べてくれないコリドラスに、タブレット等の人工エサを食べるようにしつけるにはどうすればいいでしょうか。 今は、赤虫しか食べないコリドラスのために1日1回赤虫を与えています。 3日ほど赤虫を与えなければお腹がすいて我慢して人工エサを食べるようになるものでしょうか。弱って死んでしまうかもしれないと思うと怖くて試したことがないのですが。 また、冷凍赤虫だけ食べているコリドラスは栄養失調ですぐに死んでしまうことがあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メダカを繁殖しょうと思っています。

    メダカを繁殖しょうと思っています。 動物性の餌を与えると良いと知りましたが 以前、乾燥赤虫を与えたところプラナリアが沸いてしまいました。 今回、ミジンコを与えてみようと考えてますが ミジンコを与えるとプラナリアは発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グッピーを飼っています。

    グッピーを飼っています。 自宅で産卵し、稚魚もたくさん増えたのですが、ショップで売っているような大きさになりません。 えさは、既成のグッピーのえさ、乾燥赤虫、乾燥糸ミミズなどを交互に与えています。 水温は25~28度くらいです。 何か原因があるのでしょうか。

  • ミドリフグ

    今朝水槽をのぞいて見たら、ミドリフグが丸い赤黒い物をお尻に付けて、逆さまに人工水草の間にはさまっていました。体色は黒っぽくなり、別の小さい水槽に塩水を作りいれていましたが、今はぐったりしてほとんど動きません。 餌は乾燥アカムシ、豚肉、鶏肉、タニシをやっていました。主食はアカムシです。 とても痩せているので冷凍アカムシを買ってきてやりましたが、ほとんど食べません。病気かもしれません。何か対処法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 沢ガニの飼い方を教えて下さい

     昨日スーパーで沢ガニを2匹買って来ました。もちろん、食べるためではなくw 飼うためです。  現在1リットル程度のプラケースに熱帯魚用の底砂を入れて、片方が丘になるようにし、さらに隠れ家と水草を入れて、カルキ抜きした水を入れてあります。 取りあえず2匹とも生きています。  カニの飼い方を教えて下さい。 エサは今の所パンと熱帯魚用の乾燥アカムシを入れています。食べているのかはビミョ~です。明日にはザリガニ用のえさを買おうかと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。  はたまたグッピー水槽にぽちゃんといれちゃっても大丈夫でしょうか?やはり丘になるものがないとダメでしょうか。  昨日1日検索して捜しまわりましたが、自分では見つかりませんでした。御存じの方、経験者の方、よろしくお願いします。

  • 熱帯魚のえさのイトミミズの保存方法は?

    熱帯魚のえさのイトミミズ(イトマ?)が残ったので、 保存したいときは、冷凍室に入れれば良いのですか? いわゆる冷凍赤虫と同じような状態になるのでしょうか? こうすると、イトミミズの風味のようなものは失われるのでしょうか? あるいは、水に入れておいてもエアレーションとかしないと死んじゃいますか? どうするのが一番良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生育期のコリドラスの餌、人工餌か冷凍飼料、どっちがいいですか?

    8ヶ月前から飼い始めた赤・青のコリドラスですが、当初2cmほどだったのが、 4cm程度の個体(メス)もみられるようになり、順調に育っています (特に青が成長が早い)。 赤コリも同条件の下で育成しているのですが、あまり大きくならず、 今3cmほどで、青コリより成長が遅いようです。 餌もいろいろ工夫していて、体色も赤・青ともにメタリックグリーンに 輝いていて状態は良いですが、これから長期にわたり飼育するので、 餌についてアドバイスくださればありがたいです。 飼っているのは青コリと赤コリ、14匹ずつです。 ガラス面はきれいで、週1回1/2水換えをしています。60x45x45水槽です。 濾過は底面バイオフィルター+大磯を基本に、補助として水作エイトMを2つです。 水草はマツモをどっさりと安い流木4本、ヒーターはサーモで24℃設定です。 同棲魚はアカヒレ8匹とミナミヌマエビ多数です。 今与えている餌は、冷凍赤虫・冷凍みじんこ・冷凍ブライン・ ビタミン乾燥糸ミミズ、補助でコリタブ(キョーリンひかりクレスト)です。 コリタブも餌食いは非常に良いです。 人工餌(タブレット)中心にしたほうがコスト的にも、栄養バランス的にも 良いのでしょうか?今は毎日冷凍餌ばっかりあげています。 よろしくお願いします。

  • ゼニガメの餌

    ゼニガメに赤虫をあげてみたいのですが「乾燥したやつ」 前にイトミミズの乾燥したブロック状の餌を与えたのですが、見向きもしてくれません! 今は人工飼料を与えています! まだ子ガメです!赤虫なら食べますかね~?

このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットを交換しても印刷面が汚れるというお悩みがあります。
  • お使いの環境にはWindows10が使用されており、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る