• 締切済み

コサイン・ロールオフ・フィルタの重み付け

コサイン・ロールオフ・フィルタについてご質問があります。 ディジタルフィルタで実現する場合、所望の信号にシフトレジスタに重み付け値をかけてすべて足し算してフィルタ出力するという形ですが、この重み付けの値はどのようにして決められるのでしょうか? すみませんが、ご教授願います。 なお、お勧めの書籍等ありましたら教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

デジタルフィルタを設計するための方法を知りたいのであれば、これらが参考になるでしょう。 http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/dfdesign.html http://www.tij.co.jp/dsp/jp/docs/dspcontent.tsp?contentId=53937 検索すればほかも見つかるでしょう。 設計法はどうでもいいから係数の値を知りたいというときはこちらが便利です。 http://momiji.i.ishikawa-nct.ac.jp/dfdesign/ こちらの結果は浮動小数点で得られるので、たいていの場合は固定小数点に直す必要があるでしょう。

関連するQ&A

  • 信号処理FIRフィルタに関して

    こんにちわ。デジタルフィルタに関するご質問です。 振動工学を勉強しているのですが、回転機械から検出した時系列加速度信号をFIR(ローパス)フィルタに通し、高周波ノイズを除去しようとしています。 FIRフィルタとは、「継続接続された一連の遅延器からなり、各遅延器出力の重み付け和を出力する」と教科書等によく書かれておりますが、例えば、周波数領域でのフィルタの振幅特性が最適なものが300次で求めたものだったとして、フィルタのインパルス応答h(t)を求めて、600個の時系列入力データをフィルタリングする場合、インパルス応答を二個つなげて、各時系列データにあてはめていくので良いのでしょうか? また、その場合、インパルス応答の継ぎ目は連続になっているべきなのでしょうか? もし、原理的にマズいことや、根本から間違えているようならば、ご指導下さいますよう、お願いします。

  • シフトレジスタのビットレートについて

    シフトレジスタ初心者です。 シフトレジスタにより1と0の信号を出力しようとしています。 現在考えているのは約10Mbit/s~20Mbit/sの出力を考えています。 (周波数で言えば10MHz~20MHz?まちがっているかもしれませんが。。) シフトレジスタはクロックを入力するようになっていますが、そのクロックの周波数を 10MHz~20MHzの周波数に設定すればよいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • ディジタルフィルタの設計

    線形位相(直線位相)を持つハイパスフィルタを設計したいのですが、どういう手順でやれば良いでしょうか? 最終的にはプログラムとして実現しますが、現段階はそのアルゴリズムを考え中です。 このようなディジタルフィルタを実際に設計したことのある方などいましたら、ご教授ください。

  • FPGAによるデジタルフィルタ計算方法

    AD変換でアナログ値をデジタルに変換して、演算をして、DAでアナログ値に変換して、出力したいと考えています。 そこで、デジタル演算をFPGAで行いたいと考えていますが、以下の計算を行う場合、何か良い方法ありませんでしょうか。 係数に小数点があり、どのように演算すればいいのか、良く分かりません。 計算式は、Y=Y[n-1]+(1-a)*n   (RCフィルタ演算)とありました。 Yは、出力値、nはサンプリングデータの場所、 Y[n-1]は、一個前の演算結果の出力データ、 aが係数で、小数点0.9878等の値が入ります。 この小数点を含む計算をFPGAで実現する方法を教えてください。 あと、FPGAにこだわらず、 他に実現する良い方法ご存じでしたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • インパルス応答の推定を適応デジタルフィルタでやるには…。

    線形・時不変・因果的なディジタルシステムが在って、それにあるディジタル信号x(n)を加えたら出力y(n)が得られました。 x(n)とy(n)から、このディジタルシステムのインパルス応答を適応デジタルフィルタを利用して推定したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • DSP入門者です。

    DSP入門者です。 現在三上直樹氏の「C/C++によるディジタル信号処理入門」を参考に マイコンとPCを使って勉強中です。 マイコンのADCの都合上、入力信号を0Vではなく1.6V中心に振幅させて マイコンでADCした値をパソコンのアプリでフィルタ処理してグラフ表示しています。 IIRのハイパスフィルタをかけると出力結果が1.6V中心の振幅ではなく、0V以下中心になってしまいます。 ローパスだと1.6V中心の振幅になっているように見えています。 フィルタのパラメータは書籍付属のツールを使っています。 設定は下記の通りです。 高域通過フィルタ バタワース特性 次数    :4 次 標本化周波数:30.000000 kHz 遮断周波数 :1.000000 kHz デジタルフィルタは0V中心の振幅を想定しているのでしょうか? それともパラメータや処理に問題があるのでしょうか? 基本的な質問だと思うのですが、ご教授いただけないでしょうか。

  • フィルタ回路の自作

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3246654.html 一度ここで質問した者です。 オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 コイルとキャパシタを組み合わせてバンドパス回路を作ったのですが、 前回の質問の回答を踏まえてこのようなものにしてみました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/70d7e27a/bc/%b8%f8%b3%ab/icz.jpg?bc5QtvGBSX045RyV 200Hzと400Hz、残った信号に対してボリュームをつけ、その後アンプへ出力しています。 それぞれではなくひとつのアンプにまとめて出力です。 この回路は機能するでしょうか? 別の質問になりますが、 前の質問でNo.2さんが 『グラフィックイコライザーは、複数の能動素子を含むかなり大規模な回路になります。パッシブ素子数個で簡単に実現できる回路はありません。』 と言っていましたが、この後アンプに出力するつもりなので信号の減衰は気にしなくていいと思ったのは誤りでしょうか? Wikiの記事を見る分だとあくまでパッシブフィルタの欠点としては「周波数の限界」と「信号の減衰」があげられていたので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF あと、コイルとキャパシタの組み合わせだとバンドパスの帯域に誤差がありそうなのですが、実用には耐えうるでしょうか? アクティブフィルタを使うべきでしょうか?

  • シフトレジスタとXORを用いたM系列信号について

    タイトル通り、シフトレジスタとXORを用いてM系列信号を出力しようとしています。 構成は下のサイトを参考にしています。 M系列乱数について「http://denshikosaku.web.fc2.com/other/Mrand.html」 画像は参考にしたサイトにあるシフトレジスタとXORの構成図です。 私もこの通りにしています。 しかし、クロックを掛けると出力電圧が0Vです。 オシロスコープにより波形を見てもM系列信号はでてきません。 手順は以下の通りにいています。 (1)VccとCLRに対し5Vの直流電圧を掛ける (2)CKに対し振幅5V(0V~5V変化)、約1~10MHzの矩形波をかける (3)出力される波形をオシロスコープで確認する 何か悪い点があったら指摘ください。詳しい方よろしくお願いします。 また別の方法でM系列信号(10Mbps)を生成できるものがあればそういった情報もいただければ幸いです。

  • Arduinoによる時計の製作について

    Arduinoを使って時計の製作をしようと検討しています。概要としては、 ・7セグLEDx18個;18桁のダイナミック制御 ・リアルタイムクロックモジュール(I2C)による時刻取得 といった感じです。 前者についてはシフトレジスタを複数用いることでデジタル出力x3本、後者に2本、合計デジタル出力5本で制御できると考えていますが、これは実際に行うことが出来るのでしょうか?また、可能であるとして注意すべき点などありましたらお教えくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 規則信号と不規則信号

    最初は不規則信号で、ある区間では規則信号を出力するシステムがあります。 現在の信号が、不規則信号か規則信号かをプログラムでリアルタイムに判別したいと考えています。 つまり、ずっと信号が出力されている状態で、 「今は不規則信号が出力されている」 「今は規則信号が出力されている」 という判別を、プログラムに行わせたいのです。 人間が信号を目で見れば明らかなのですが、 プログラムではどのように実現すればいいのかわかりません。 どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか? 統計、信号処理に関しては少し知識があります。 ☆sin波のような規則的な形を示す信号を規則信号  そうでない、不規則な形を示す信号を不規則信号  と表現しています。