• 締切済み

バイト先で物を壊してしまった

ガソリンスタンドでバイトしていて閉店後にポスの棚を少しへこまして揺らすと軽くぐらぐらする位です。 弁償しろとなったんですが50~60位するらしいです。 バイト先の保険など直せないでしょうか?

みんなの回答

noname#202067
noname#202067
回答No.5

故意または重大な過失がある場合をのぞき、労働者が負担することはありません。 また、仮に損害を賠償しなければならない場合でも、 破損した物品の時価相当額あるいは修理費用となりますから、 その棚が何年前に購入されたものかによって金額は変わります。 2,3年たっていればほぼタダのようなものでしょう。 50万円など請求されることはありませんし、そうなったら最寄りの労基署へ。 また基本的に、仕事で使用する物品は破損を考慮に入れて運用するものですから、 例えば終業後明らかに用事がないにもかかわらず職場に入り込み故意に棚を殴りつけて壊した、 などという場合でない限りは損害賠償は請求されません。 また、「給料から天引き」は違法ですから、その場合は最寄りの労基署へどうぞ。 おそらく今回の場合は、オーナーに誠意をもって謝罪し、円満な解決を図るのが良いと思います。 もしそれで解決せず、賠償を求められた場合はそのガソリンスタンドの本社に問い合わせる旨オーナーに申し出、 本社の担当者と協議するとよろしいかと思います。 本社の人間ならそのあたりはしっかり理解しているはずですから、解決すると思われます。 それでも解決しなければ、最寄りの労基署へ。 大体の場合は謝罪で済むのですが、もし状況がこじれる場合は、簡単に応じたりはせずに労基署へ相談してみると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

バイト先の保険はバイト先のものです。 ですが、まともな会社であれば過失であれば確かにそれを使用するなりして弁償はさせないと思います。 察するに過失であったとしてもやむをえない事象ではなく、 危険が用意に予測できる状態での事故だったのではないですか? 悪ふざけしていたとか。 そんなことだったらバイト先だって自分の保険使う気などないでしょう。 拒否すれば器物損害で訴えられてしまうかもですよ~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warudori
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.3

質問者さんに重度の落ち度がなければ、必ずしも全損害を賠償する義務があるとは限りません。 お近くの労働基準監督署にご相談下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

色々内容が足りないというか、文章がおかしいですが… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286791072 似たような事案がいっぱいあるので検索してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

損壊した経緯によって、あなたが払うべきか否かの判断は分かれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先の備品を壊してしまいました。

    バイト先の備品を壊してしまいました。 居酒屋でバイトしてます。19歳フリーターのものです。 ハンディとしてiPodを使っています。 忙しくて落としてしまい、画面が黒白の縦じまで動かなくなってしまいました。 治し方ってあるんでしょうか。 また弁償した方が良いのでしょうか。 バイト先は今月いっぱいで辞めることになってます。

  • 新しいバイト先!

    前のバイト先を辞めてもう1ヶ月以上たち、金銭的にも余裕がなくなってきたので、ダイソーなどの100円ショップでアルバイトをしようと 思うのですが、100均などは、一体どういう仕事内容なのでしょうか? あと大まかな自給を教えて頂けるとありがたいです! 自分は、今年の春高3になります! 以前、働いていたバイト先は、ガソリンスタンド(1年間)と短期の郵便局(夏休み)です! よろしくお願いします!

  • ガソリンスタンド

    閉店したガソリンスタンド 閉店する予定のガソリンスタンド 知りませんか?

  • ガソリンスタンドで燃料間違えた場合の補償保険ある?

    ガソリンスタンドで、燃料の間違いを起こし、損害を与えた場合の弁償等に対する保険はありますか?

  • バイト先の決まりについて。

    私のバイト先はラインでグループを作っています。 そこでは店長が皆ができてないことを嫌みつきで言うだけのグループです。 それが私は非常に嫌なのです。バイトが休みの日に言われると動悸がしてバイトのことしか考えられなくなります。学生なので学業を第一に考えたいのですが…。 バイト先はバイト第一に考えてほしいのでしょうか? また最近シフトだすときの注意点として店長が「休みの日は理由を教えること。」や「やむを得ない日しか休みを入れるな。」と言うようになりました。 こういうことって普通なんでしょうか? さらに、最近「毎日、店長から終礼を受けること。また月1で全体ミーティングをします。(閉店後にバイト全員を集めて)」と言いだしました。これも普通なのでしょうか? こういうことをグループラインで言ってくるたびに非常にビクビクしています。 正直バイトを辞めてしまいたいです。 でも全く言うタイミングがありません。すれ違いみたいな感じになります。 とにかく私はこれが普通なのか確かめたいです。ご回答お願いします。

  • バイト先に突然の閉店を伝えられて

    こんにちわ。 バイト先から突然「明日で閉店します。」と告げられました。 オーナー店なのですがオーナーからは何の説明もなく 本部の方からもなんの連絡もない状態です。 バイトを始める時契約書なるものは書いた覚えがないのですが この場合どうすればいいですか? 給料について 給料は毎月手渡しでもらっていて口座番号などは教えていません。 交通費支給のバイトでしたが半年ほどもらえていません。 閉店について 1ヵ月前にオーナーまたは上の人間から伝えなければいけない。 と聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。 1年程働いていましたがバイトという立場でしたし 収入はこのバイト1つでした。 収入が急になくなる状態で新しい仕事を始めても 次回の給料までは生活も苦しくなります。 この場合なんらかの処置はしてもらえるのでしょうか。 少し混乱していてよくわからない文章になってしまいましたが 何かためになる回答をいただければ幸いです。

  • バイト先で楽しく会話したい

    バイトは全員10代で男は俺だけ、まだ始めて1ヶ月ですが仲間と楽しく会話したいです。 社員やパートとはバイト中接するのですが大きい店舗なのでバイト仲間とは勤務の最初と最後の僅かな時間しか接点がありません。俺以外のバイト同士でも会話が少なく気まずい感じです。 以前のバイト先では最初から楽しく会話出来ていたので職場によって雰囲気が違うものなんだと思いました。 閉店後バイト同士で片付けをするときも無言なので自分から切り出したりしますが反応はイマイチ。 前のバイトみたく雰囲気を作ってくれる20代がいないからか女性が多いからか... いい方法がありましたらお教え下さい。

  • 大学生が自転車でバイト先へ

    大学生が自転車でバイトへ行くってどう思いますか あるガソリンスタンドへ、応募の電話をしたところ、どうやって来られますかと聞かれ『自転車で行きます』と答え『雪が降っても来れますか』と聞かれるとそれはちょっとなぁ~と言うカンジで答えて…それからどうなったか忘れました。 (1)自転車で来る大学生は高校生と大差なしで割高な時給を払うに値しないと判断されたのでしょうか (2)また、別のバイトに応募したときにどうやってくるか聞かれたら『バイク』で行きますと答えてもいいでしょうか自転車は英語でバイクですしマウンテンバイクは自転車ですからね…、誰もオートバイなんていってませんよーって・・・やっぱダメですかね^^; (3)セルフのスタンドでバイトを希望しています、あまり人とかかわるのが苦手なので(T△T)/、他に人とかかわらないバイトってありますか(^^;

  • 大学3年生ですがバイト先が閉店してしまいました。

    大学3年生ですがバイト先が閉店してしまいました。 私は学費1/3とその他雑費は自分が稼いだお金で払わなければいけないので出来れば新しいバイトを探したいのですが、就活に備えてこのまま無職でいたほうがいいでしょうか? 就活経験者の方は大学3年生の時バイトしていましたか? というか大学3年生でも新しく雇ってもらえる所ってあるでしょうか…?

  • バイト先でのめちゃくちゃ

    今地元にあるケーキ屋に勤めているのですが そのバイト先での常識がおかしい気がするのです まず、 ・普通に未成年者を10時間以上働かせます 自分の場合開店から閉店まで働かされたりしてます ちなみに今年で17歳です ・8時間以上働かないと休憩がもらえません まれに休憩時間が15分の時もあります ・給料がバイトは手渡しで、社員は振込みです 給料日が土日祝日に被ると次の平日まで先延ばしにります 社員は振り込みなので土日祝日が被ってもその前の平日にもらえます ・シフト制なのにシフトを出しても聞いてもらえません 病院に通院しているから休ませて欲しいと言うと 「忙しいし、人が足りない。それにその日はもう休みの人が決まっている」 と断られました。ちなみにその日休みだった人は自分よりも後にシフトを出した人でした 他のバイトは友達と遊びに行くからと休みを取るのに 自分が出かけたいからと休みを志願しても聞いてもらえません その他にも様々に… これは訴えたら勝てるのでしょうか? どう考えても今のバイト先は異常な気がします