• ベストアンサー

海上自衛隊 護衛艦 おおすみ型 へさき形状

おおすみ型 輸送艦のへさき(艦首部) の形状について、疑問があります。 へさき部だけは、ガクンと低くなる、段差のあるデザインとなっています。 せっかく全通甲板の空母に似たデザインなのだから、へさき部分も揃えれば、 しまりが良いと思います。 何の目的で、あの形状なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.1

「復原力」優先のためでしょう、舳先まで全通甲板にすると当然ですがその分重心が上がりトップヘビーになります、本務は輸送艦なので必要最小限の飛行甲板に抑えたということでは。 隣国では客室を継ぎ足し増築し、トップヘビーになったフェリーが横転沈没しています。

gabaramin
質問者

お礼

なるほど、トップヘビーにならないようにしていたのですね。 先端部の少しくらい、甲板増設しても大丈夫そうな気がしますが。 でもその素人判断が、転覆を招くので、やはり専門家の設計を守るのが大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛艦「大澄」について解説してください

    輸送艦とのことなのですが、素人目にみてどう見ても空母です。 形から明らかに普通の輸送艦ではないと思うのですが、どのような使い方を目的とした船なのでしょうか? 普通の輸送艦との違いなども教えてください。 ちなみに個人的には、日本が空母を持っていてもなんら問題はないと思ってます。

  • 海自のコンパクト護衛艦8隻が新規建造

    防衛省が過去に検討していた日本初の強襲揚陸艦(平型全通甲板を備える大型空母護衛艦)が建造されるやもと期待していたのですが、報道によりますと反対に小型艦(コンパクト艦)を8隻一括して連続建造する予定となったらしいです。 このコンパクト護衛艦は排水量を抑えて高速化と安価性を狙ったということで、機雷掃海敷設任務もこなせ、狭い港湾にも入港可能になるということ。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/1848.php このコンパクト艦はステルス性も備えるそうです。 海上自衛隊は今後は保有護衛艦の隻数を若干増やし、一方で掃海艇の隻数を減少させます。 考えるに、安価高速マルチ目的の多目的艦を隻数多く建造して対中国戦略として東シナ海方面の守りを固めるとともに、海外派遣もこれら小型艦で効率的に行ない、国内外の災害救助出動にも手軽に向けられるという艦艇でしょうかね。 この防衛戦略は正しいのでしょうか。 それとも予算不足の中で止むを得ずやってしまった装備計画なのですか。出来れば強襲揚陸艦も建造して欲しいところですが。

  • 今後、復活する?護衛艦名

    今後、建造される護衛艦に付けられる名前? みなさんの希望を上げて下さい。 [例] Q1. 全通甲板型 (順空母) Q2. イージス艦型 (ミニ含む) Q3. ミサイル艇型 Q4. 潜水艦 (無人艦含む) A1. あまぎ (天城) A2. ふぶき (吹雪) A3. むつき (睦月) A4. はとう (波濤) [無人艦]

  • 日本の強襲揚陸艦、その用途

    小野寺元防衛大臣の在職当時から防衛省が強襲揚陸艦の配備を検討してましたが、米国海軍のワスプ級強襲揚陸艦辺りが導入の目安らしく、調査費も計上され同級のマキンアイランドを視察してました。 もし導入されれば排水量は海上自衛隊最大級になると思われます。 日本の場合、強襲揚陸艦というのは必ずしも敵前上陸を目的とする艦船とは限らず、ヘリコプター並びに固定翼機(例としてF35B等)を搭載する軽空母の位置づけになると思われ、目的に応じ適宜艦載機を変更する使用法が求められます。 簡単に言えば既存のひゅうが型(13,950t)、いずも型(19,500t)に次ぐ全通飛行甲板を備える新型護衛艦の位置づけです。(ちなみにワスプ級は28,233t) この日本の強襲揚陸艦(軽空母)の目的・用途はどのようなものと考えますか。 以上、導入されればの話ですが、導入する意義はありますよね。(ちなみに海上自衛隊には『空母』に対する憧れがあるようです)

  • 次世代平型甲板輸送護衛艦はF35Bを搭載するのか

    具体的には「強襲揚陸艦」と呼ばれもしますが一般的には次の「平型甲板輸送護衛艦」に垂直離着陸戦闘機F35Bを搭載することになるでしょうかね。 最低でもオスプレイは運用可能にするでしょうし、集団的自衛権行使の建前から米軍戦闘機の離着陸を許容させる構造にする可能性があります。 この場合は垂直離着陸戦闘機に限定されるでしょうけど。 1、次世代平型甲板輸送護衛艦にF35Bを搭載するのか。 2、自衛隊がF35Bを導入するにあたり、何か不都合なことはあるか。 3、「強襲揚陸」と「軽空母」。どちらの機能が優先されるのか。 4、ネトウヨは反対するでしょうね? 5、その他、感想とか回答してもらえると参考になります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6

  • フォークランド戦争

    フォークランド戦争に参加したアトランティックコンベイヤーですが、あの船は空母と同時にイギリス出港したのでしょうか? ハリアーを運搬したとのことですが、戦闘で損耗するであろうハリアーの予備を、あらかじめ準備していったのでしょうか? 損耗があってから派遣されたのでしょうか? よく揚陸艦や輸送艦から無理やり戦闘機を飛ばそうとしても、甲板が熱で持たないといった話を聞きますが、アトランティックコンベイヤーは甲板の加工を行ったのでしょうか?

  • 航空母艦笠置について

    航空母艦笠置をアオシマの雲龍、天城、葛城(3つともリニューアル版を使用予定)のいずれかを使い製作したいのですが、上記のどのキットを使えばいいのでしょうか? また、他艦との違いを教えて欲しいです。 写真等を見て分かった所は、 艦首の機銃射撃指揮装置が艦首寄り。 飛行甲板の角が斜めに切り落とされた様になっている。(艦首) 高角砲のスポンソン?は丸い(雲龍と同じ) 機銃のスポンソンは雲龍と同様、増設された左舷中央の1基と5、6番高角砲の後ろの機銃のスポンソン、左右各2基ずつと艦尾の1基が角形。それ以外は丸型。 煙突後方の4基の機銃のスポンソンは丸型でシールドあり。 煙突は丸型。 上記が分かっている所です。 分からない所は、 艦首機銃のスポンソンの形状。 噴進砲の支柱の形状。 艦橋の形状。 左舷中央の舷外に四角い解放部があるように見える。 です。 分かる方がいましたら教えて戴けないでしょうか?

  • 空母の斜め甲板について(存在理由?)

    どこのカテゴリーに質問するか迷いましたが結局分からなかったのでここにします 質問の内容はタイトル通りなのですが 艦首から艦尾に向う線(全長に当たる部分)に対して30度くらいずれた線(普通、左前から右後へ)が空母の甲板の上にペイントされていますよね 名称が正しいか分かりませんが斜め甲板(滑走路)というものだと思いますがこれが採用されたことにより空母が大きく変わったと聞いたことがありますが理由を忘れてしまいました 飛行場では横風用とか言ってA・B2つの滑走路がありますがそれとは違うと思うし理由が思い出せません どなたか理由を教えてください そういえば軍用の基地(入間・横田)には横風用はありませんがどうしてでしょう? 出来ればこちらも教えてください 宜しくお願いします

  • 旧日本海軍 89式12.7cm高角砲の揚弾について

    アメリカ海軍のMk.12 5インチ砲は調べてみたところ、砲塔の下に給弾薬室、さらに下が揚弾室となっていて速射に適した構造をしていたのが分かったのですが、日本海軍の艦艇の図面を見たところ高角砲から随分と遠いところに高角砲の弾薬庫があり発射速度を維持できていたのか疑問に思いました。 例えば高雄型重巡洋艦ですが、高角砲の弾薬庫は第1第2缶室の艦首側前、最下層の船倉甲板にあり船の真ん中あたりのセルター甲板に設けられた4基の高角砲から結構距離があります。 弾薬庫から揚弾筒を使い中甲板まで砲弾を揚げるとして、その後はどうしていたのでしょうか? 手で高角砲のところまで持っていったのでしょうか?これだとあまりに労力使いませんかね? 砲側に弾薬筐があったとしてもすぐ撃ちつくしてしまうと思うのですが・・・。

  • 二つ折携帯電話の形状について

    疑問に思うことがあるのですが、二つ折型携帯電話のいわゆる「折れる」部分の形状のことなのですが、キャリア、メーカーに関係なくデザイン、機構がほとんど同じようなのですが、あれってどこかのメーカーもしくは個人の方が特許か実用新案かを持たれているのでしょうか。メーカーが違うのに形状がいっしょなのでいつも不思議に思っています。どなたかご存じないですか。宜しくお願いします。