• ベストアンサー

買ってきて生後2ヶ月の子猫なのですが

nekoneko2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

生後2か月なら大丈夫だと思いますヨ。猫は日中は寝ている事が多いですし。子猫は良く寝ます。 以前うちにいた猫ですが、生後2か月で引き取り、その頃家族全員が働いていたので、朝から夕方5時過ぎまで土日以外家には誰もいない状態でした。 その頃はあまり神経質にはならずに、トイレとご飯、水を置いておくだけで、特に注意はしませんでした。ゲージなども特に用意はしませんでした。 2か月というとまだ子猫なので、危ない物は周りに置かない方がいいと思います。立てかけてあるものは横にして倒れないようにしておくとか、毛糸や糸類、はさみはしまっておく等。 植物も猫にとって毒になるものが多いので、目が届かない時は飾らない方がいいと思います。 特にユリ科は絶対に×です。 キッチンにも猫にとって危ない物(菜箸、箸、フォーク、ナイフ、包丁等)があるので、引出の中にしまうか、キッチンには入れないようにするかした方がいいです。 お風呂場も危ないので、中に入れないか、お風呂のお湯を全部抜いておいた方がいいと思います。 それと、最近だんだん暑くなってきましたので、可能であれば窓を少し開けておいてあげたり、猫ちゃんは窓のそばにいる事があるので、カーテンを少し閉めておいてあげて、日よけに出来るようにしてあげるといいです。

shin664
質問者

お礼

ありがとうございます。こういう話が、欲しかったです

関連するQ&A

  • 子猫3ヶ月 エサを食べません。

    こんにちは。 子猫3ヶ月を知り合いのおウチから引き取り 飼うことにしました。 今日で1週間になります。 最初来たときは、前のおウチから頂いた 大人猫用の猫缶を食べさせてました。 あげるたび完食でした。 2~3日して子猫用のキャットフードを買ってきて、 ドライでは食べなかったので、ふやかしてあげました。 するとあげた分は完食。 その後も1日3食完食でウンチも出て安心していました。 ところがキャットフードを食べはじめて3日目26日の朝までは食べたのですが、 それ以降食べません。 そして夕方あたりから下痢をし、 次の日にはツバのようなものを吐いたりしました。 病院には連れていったのですが、 活気はあったので、たぶん環境の変化のせいかな?との事でした。 病院では子猫用のウェットフード?を薬(整腸剤)と一緒に食べてました。 うちに帰ってきてウェットフードをあげてみたら2口だけ食べてやめてしまいました。 次の日は朝からツバのようなものを吐き、 水を飲んでは吐いてました。 その日の夕方からは水を飲んでも吐かなくなり、 遊ぶ時は元気よく遊びます。 今日の朝はやっと少しだけ、前のおうちから貰った 大人用の猫缶を食べることが出来ましたが、 キャットフードも子猫用のウェットフードも食べてくれません…。 ぐったりした様子はないですが、エサを食べないのが心配です。 キャットフードもいつもふやかして置いてあります。 食べなくても新しくしておいてあげてます。 このような場合はどうしてあげたらいいのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 生後約1週間の子猫が下痢になってしまいました。

    生後1週間ぐらいの猫を飼い始めましたのですが、 昨日の夜から下痢になってしまいました。 とりあえずは暖かくして箱に入れているのですが一昨日より動きが鈍くなっているような気がします。 水曜日に病院に連れていくことになっているのですが、それまでにやってあげれることはなんでしょうか? 猫を飼うのは初めてなので戸惑っています。ご教授おねがいします。

    • 締切済み
  • 生後3か月。寝る時間早すぎますか?

    生後3か月のベビーがいるママです。 夜寝かしつけの時間についてですが、夕方6時ごろになると眠たがり、 7時~お風呂入れをして、8時には寝ると言う日が続いています。 どうかすると7時半頃寝る時もあります。 上の子が寝ない子だったので、2歳まで22時とか23時とかに親と一緒に寝ていた為、 今度の子の寝るタイミングのあまりの早さに戸惑っています・・・。 早く寝てくれるのは助かるのですが、夜中2時、朝5時、朝8時と起きるので それもまたツライです。 7時半とか8時とかって早すぎますか? 赤ちゃんってこんなものですか? 前例が無いので教えて下さい。

  • 生後2ヶ月の子の疑問

    いつも大変お世話になっております。 現在の状況は以下のとおりです。 完全母乳。 起きているときは2.5~3.5時間間隔。寝ているときは日中は3~5時間、夜は6時間持つことも。 お風呂は16~17時台で入っている。 朝は8時30分にカーテンを開け、生活音も聞かせるようにしている。しかし寝ていることが多く、そのまま寝かしている。起きたらその時点で顔や手を拭いてあげている。 昼間は起きていれば散歩したり、抱っこしながら話しかけたり、一人でメリーを見て遊んでいたりしている。 夜は22時以降、寝ていれば寝室に連れて行く。しかし起きていることが非常に多い。24時には強制的に寝室に連れて行くが・・・ 疑問1 24時以降、早く寝かしつけようと部屋を暗くし抱っこでユラユラさせているが、目はパッチリ冴えていて(夕方よく寝ているので眠くないようだ)寝かしつけられることを泣いて嫌がっているようだし、メリーを見せると遊ぶ。どっちにしても2~3時くらいまでは寝ない。夜は暗く静かに過ごしましょうとあるが、この月齢で寝ない子をグズグズさせながら暗い部屋で寝付くまであやすのと、好きなだけ遊ばせて寝るのを待つのとどちらが良いのか。ただし、寝つけば比較的長く寝てくれる。 疑問2 完全母乳で泣いたら飲ませている状態を続けている。だからなのかリズムが毎日不規則にずれて、起きる時間も寝る時間も定まらないが今はまだこういう時期なのか。もう時間を決めて授乳したほうが良いのか。 寝かそうとしても寝ない、起こそうとしても起きないこの時期、お宅のお子様は夜すんなりと寝てくれましたか?それとも我が子のように毎日寝る時間が不安定で苦労しましたか? 皆様の経験やいろいろなアドバイスを教えてください。

  • 生後5ヶ月の昼夜逆転について

    今日で5ヶ月になる娘がいます。 いつも夜9時前後には寝て 3時~5時の間に一度起きます。が、 ここ2、3日から急に 10時ごろまで寝たり起きたりぐずって一度寝るんですが1時ごろ起きてそこから1時間起きくらいに起きて泣きます。 昼間は30分程何回か寝て 夕方3時間程寝ます 毎日朝には着替えたり 日を浴びさせたりして 昼夜逆転をしないように 心掛けていたのですが どうしたら前のように 夜寝るようになりますか?

  • あまり寝なくなりました(生後3ヶ月)

    もうすぐ3ヶ月なのですが、近頃日中は1回のネンネ時間が30分ちょっとになりました!おっぱいのんで30分位すると目を覚まし、一人でお話しています。泣いたりしないのでおっぱいは足りているのかな?と解釈していますが、どうなんでしょうか?おっぱいは3時間前後で授乳しています。 しかし、夜は、夕方お風呂に入れてあげてから8時前後には寝てしまい、夜中も2回ほどの授乳のみで朝7時くらいまで寝てくれるので疲れはしないのですが。 何か問題あるのでしょうか?!

  • 生後二ヶ月。昼夜逆転でしょうか?

    もうすぐ生後二ヶ月になる赤ちゃんですが、夜寝つかず困ってます。 お風呂に入るのがだいたい夜の9時前後で、次の授乳時間前(お腹がすくころ)を見計らって入れ、出てから授乳してぐっすり寝てもらおうとしているのですが・・・ おっぱいを飲んだら寝るのですが、すぐ起きてしまいおっぱいが足りないかと思い、ミルクを足しても少し寝ると起きる、また乳首吸わせると寝る、起きるを繰り返し結局夜中の2時にやっとぐっすり眠る・・・という感じです。朝は、7時ぐらいには起きるのでカーテンをあけ、顔を拭いたりして朝だということを示してます。朝から夕方にかけては、おっぱいを飲むとぐっすり寝て、4時間ぐらい授乳時間があきます。 昼間に私も一緒に体を休めていますが、このままのリズムだとよくないなあと思い相談しました。 お風呂の時間が遅いのでしょうか?それとも、二ヶ月ではまだこんな感じなのでしょうか? 先輩ママさん教えてください。

  • 生後3ヵ月 寝すぎですか?

    こんにちわ。 あと2日で3ヵ月になる赤ちゃんがいます。 最近とにかくすごくよく寝て・・・ 夜9時から朝9時まで12時間寝たり、 そのあともおっぱい飲めばまたずっと寝て。 けっこう起きている日もあるのですが、 そろそろ昼間起きている時間が長くなってもいいのかなー と悩んでいます。 体重は出生時2743gでいま5300gくらい? ちょっと少なめかなぁと思うので心配です。 こんなに寝ちゃっててもいいものですか??

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん 朝から夕方までほとんど泣いてばかり

    日によってですが、朝から夕方まで、ずっとぐずっています。 外の空気を吸わせてあげようと、抱っこひもに寝かせてもぐずって 結局外には出せずじまい・・ せっかく用意したのに・・ そばを離れると泣く。 泣き方が死にそうな声なんです。顔を紫にして泣きます。 なんだか腹が立ってくるんですよね。 やっぱり何かが気に入らないんでしょうね。 色々してあげてもダメなんです。 今は大人しく寝ています。

  • 生後3ヶ月位の子猫を拾いました

    犬の散歩についてきてそのまま家の中に入ってしまい、外に出した所玄関の前から半日動かなかったので保護しました。その日にトイレや餌を買いに行き次の日獣医さんに連れていったところ「この子は絶対に飼われてる猫です、野生の猫でこんなに慣れてる子はいない。返してきてください」と言われました 猫がついてきた所に放置していいのでしょうか?

    • ベストアンサー