• 締切済み

一夫多妻について教えてください

世界には一夫多妻制度の適応が可能な地域があると知りました。 適応されている国々の情報を教えてください。

  • dm2
  • お礼率77% (34/44)

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.7

日本だって複数の異性と結婚届が出せないというだけであって、実質的には各地に愛人という名の第二夫人、第三夫人を持っている社長やスポーツ選手や芸能人なんて一杯いますよ。 制度としては一夫多妻制があっても、奥さんが承諾してくれないとか、そういうのはいろいろあるみたいですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6
noname#198792
noname#198792
回答No.5

ほかの方も言うようにイスラム圏やアフリカなどの国々ですね これは昔戦争寡婦が増えたときに制度化された影響ではとも言われています しかし経済力や、公平に扱うことなど制限もあります。 アフリカはいわゆる部族というか非近代的な文化圏で多いです。 法的には禁止していても事実上イスラム圏で 富裕層が一夫多妻を行っているところもあり デビ婦人などは第三婦人となっていましたね。 モルモン教や中華圏でも割と近い時代まで一夫多妻が行われていましたが 中華圏ではやはり権力者、富裕層のものでした 香港へ行ったときに一昔前は「四人の妻を持つ家庭は、奥さんたちは幸せだ」 「なぜなら麻雀ができるから」 というジョークもあったようです。 江戸時代までは日本の武士なども、側室制度があり 事実上一夫多妻のような面がありました 逆に一妻多夫、の制度の地域もあります 特に有名なのはチベットの民族の中に「家」で嫁を迎え入れる制度の集落があり 一家の男兄弟で嫁を共有します。 知らずに嫁いでショックを受けたお嫁さんもいたようです ほかにもそのような地域がちらほらあります 日本の長屋なども、事実上女性がいろんな男性と交配しており よく言われる「連帯が強い、家族のようなご近所づきあい」 「長屋のみんなで子どもを育てる」などは 単なる近所ではなく、実際そういった背景もあったとも言われています。

noname#195579
noname#195579
回答No.4

イスラム圏ですよ、アラブだけでなく。 インドネシアでも一夫多妻だったと思います。 扶養できる経済力が問われますが。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

有名なのはアラブ圏ですね。めちゃめちゃ男のやりたい放題というのとはちがい、妻を複数もてるのは経済力のある男性のみということと、妻の数も4人までときまっています。妻同士で結構なかよくたすけあったりしてくらしている場合もあります。 あと歴史的には、中国の古い時代も支配者などの富裕層は、それこそ10人規模のめかけをたくわえていました。日本も平安時代の貴族なども一夫多妻で、光源氏には妻が4人いました。もちろん関係をもった女性の数は、数えきれないとはいわないまでも、10人をこえますl。 歴史的には、西欧もある時期までは、一夫多妻があったようです。現代社会で一夫一婦制が規範となったのは、西欧近代の価値観がはいってきて西欧基準が適用されたためです。明治くらいまでは、「いきな黒塀見越しの松sに・・・」とうたわれたように、お屋敷にひっそりとくらしながらだんな(この単語もともと夫のことではなくやしなってくれる男の意味)をまつ妾の姿は一般的でした。 いずれにせよ、社会慣習、法制度などであるていど統制されており、男の義務もある程度規範化されている場合がほとんど。酒池肉林とはちがいます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

イスラム教は、聖戦をする宗教です。 その戦いの結果、未亡人が多数生まれます。 国家がすべて救済できればいいですが、それが無理だったので、福祉の意味で、金持ち男性に、一夫多妻を認めたんです。 貧乏人男性には、一夫多妻は認められません。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

イスラム圏やアフリカ辺りが有名ですよね。 一夫多妻をしている人はお金持ちが多いみたいです。 やっぱり、食べさせないといけませんし。

関連するQ&A

  • 一夫多妻制

    今大学で一夫多妻制について調べてるのですが、 1.一夫多妻制で生まれた子の跡継ぎはどのようにして決めるのか?    2.兄弟間の優劣はどう決めるのか?   (長男・次男とか生まれた順?) 3.カースト制度はインド全土で採用されているのか? どなたかこの上3つの項目の答えを知る人はいませんか? 自分では調べきれなくって・・・ お願いします。

  • 一夫多妻

     http://www.asahi.com/science/update/0910/SEB200809100019.htmlは沖縄ダイトウコノハズクが樹木の減少が原因かもしれないが、一夫多妻の事例現象があるという、報道を伝えています。  1. 樹木が減少すると、メスは減少するものなのでしょうか?  2. 一夫一婦制(? 制度があるはずはないが。原則でしょうが)を変更したプロセスについて、どんなことが考えられるでしょうか。  人間の一夫一婦制や多妻制を考えていく上で、どうなのか興味を持ちましたので、どうかお教えください。

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • アフリカの一夫多妻制について

    アフリカ諸国では現在でも広く一夫多妻制度が用いられているようですが、アフリカで一夫多妻制をはじめるに至った原因は何なのでしょうか。 イスラム教圏では戦争による未亡人の経済扶助という説が有力だそうですが、アフリカではどういったことに起源するのでしょうか、教えてください。

  • もし一夫多妻制が認められたら

    今の日本においては、一夫一婦制しか認められていません。 もし一夫多妻制が認められた場合、社会はどのように 変わるでしょうか?

  • なぜ一夫多妻が生まれたのですか?

    なぜ一夫多妻が生まれたのですか?

  • なぜ一夫多妻でなければならないのでしょうか?

    人間ってのは古くから一夫多妻で生きてきていました。 それなのにごく近代の日本を含む先進国では「一夫一妻こそ好ましい」という価値観が流布しています。 今のわれわれの価値観は自然に反した非合理的な価値観だと言えます。 こういった非合理的な価値観を持っているからこそ 「浮気したいのに我慢しなければいけない」 「彼が浮気して悲しい」 などということで苦しむのです。 合理的な価値観を持っていればこういったことで悩むことはないはずです。 ある仮説として 文明の進歩によって狩猟などで男が死ぬ(男の絶対数が減少する)ことが無くなったから、バランスをとるためにこういった価値観(つまり一夫一妻)が広まった という説があります。 なるほど、あぶれる男を少なくするために一夫一妻が広まったと考えれば納得がゆく。いや、でも、まてよ。 これは一夫多妻を否定する根拠にこそなれ、一夫一妻を支持する根拠にはなりえないのではないか。 なぜ多夫多妻ではだめなのかという疑問が残ります。 なぜ一夫一妻なのか? その理由がわかる人がいれば、教えてください。

  • 一夫多妻を認めさせる方法

    一夫多妻を他の女に認めさせるにはどうしたらいいでしょう? 嫌なことを我慢して認めるではなく、 一夫多妻と言うことに良い印象を与える考え方 そのことを喜んで認めてくれるような方法はありませんか? 一夫多妻に反対な人や、そんなものは存在しないと思っている人でも もし、それが存在するとしたらどんな方法だろう? とクリエイティブに考えて見てください

  • 一夫多妻とNTR

    一夫多妻が批判される根拠って妻にとってネトラレになるので女性の脳が破壊されるから悪いってことなんでしょうか? 自分は一夫多妻っていいと思います。 なぜなら一夫一妻だと好きな男が他の女と結婚したらただのNTRですけど一夫多妻なら自分も妻になればNTRはされるけど自分もエッチしてもらえるじゃないですか。 つまり 一夫一妻=NTR 一夫多妻=NTR+エッチ 一夫一妻で自分だけを選んで貰えればいいですけどそう上手く行くとは限らないしやっぱり素敵な人は競争も激しいですから

  • 少子化と一夫多妻制度について

    現在、先進国各地は少子化の国が多いのですが、 本当に対策したいのならば何故どこも途上国を参考にしないのでしょうか? 例えばイスラム圏等の出生率は非常に高いですよね。 出生率の高い地域を参考にすると、一夫多妻制の国が多いと感じたので、 少子化対策をしたいならずばり一夫多妻制を導入すれば良いのではないでしょうか? ただし、途上国の一夫多妻制では欠点もあります。 それは一夫側の経済等の負担が激しい事と、多妻側の人権は極力与えられないという事です。 そこで女性の社会進出という先進国特有の歴史の上で一夫多妻制を当てはめると、 多妻側が一夫を養うという形で行えば、一夫多妻制を極めて効率的に運用可能だと思います。 具体的には複数の女性が協力し合って一人のイケメンを共有して養うという形になると思います。 ポイントなのは妻側の一人辺りの経済的負担が人数が多ければ多い程緩和される事です。 例えば年収300万の女性が10人集まれば3000万となり、夫を含めて11人+子供で効率的運営可能だと思います。 このように女性の社会進出と一夫多妻制は相性が良いと感じるのですが、 何故日本を含め少子化で悩んでいる(?)各先進国は一夫多妻制を導入しないのでしょうか?