• 締切済み

知人がパワハラで困っています?

 知人がシルバーで派遣されている営業所(互助会関係の会社です)で、そこの所長に会員募集を迫られて困っています、社員でもない人に、このように半強制的に迫るのは、問題にならないのでしょうか?断ったり、募集が取れないと、非常に気まずい雰囲気になり、知人は辞めたいと漏らしていますが、年齢や身体の具合があるので、辞めるに辞められない状態です。  その営業所の社員(この会社は正社員よりも契約社員が多いです)も、その会員募集に休日に出かけたり、仕事が終わってから出かけたりしているようです。それに掛かる交通費などは全て自腹だそうです(知人も何かしらの手土産を持ってきてました)。こんな時の休日手当や交通費は払われないものなのでしょうか?  法律上の問題点やパワーハラスメントに該当しないか教えてください。

みんなの回答

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

断っても罰則がないなら法的に問題ないです。 「罰則がない=業務命令ではない」ということ。 「断れない雰囲気」と「断れない」は違いますし、従業員にお願いするのは自由です。 正社員でも契約社員でも同じです。 断ると暴言を吐かれるなら立派なパワハラです。 上司も人間なので、嫌味を言われるくらいなら我慢すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭の業務内容について

    現在就職活動をしています。 先日冠婚葬祭の職種での求人があり、応募致しました。 面接後、採否の前に業務内容の説明会がありそれに参加した所、やる気さえあれば短期契約で採用し二ヶ月間の研修後正式に雇用する。研修後は適正と希望により所属する部署を決めるとの事でした。 しかし研修中は冠婚、葬祭、営業、互助会の会員募集などすべてを経験してもらうというお話をいただきました。 そこで質問なのですが、互助会の会員募集や冠婚葬祭の営業とはいったいどのような事をするのでしょうか? また近日中に最後の説明会があるので、聞いておいたほうが良い事などはあるでしょうか? 研修があるとはいえ、面接と説明会だけで採用されるという事、互助会ということなどがとても不安です。 仮に互助会の会員募集、営業というのが飛び込みで年配の方の家に行き、半ば押し売りに近い形で会員を募集するといったような事なら断ろうかと考えております。

  • 会社の互助会の旅行

    会社の互助会の旅行で費用は互助会が半額を負担してくれます。 1000人規模の会社で参加者は夫婦、親子が多く、会員の参加者は5%位で私の職場は約50人で参加者は私だけで、参加日も休日でした。  私の職場は年配の女性が多く不義理や勉強不足には本人のいない所で非常に厳しいです。 行かなかった職場の人へお土産は必要なのでしょうか? 他の参加者は知らない人ばかりで訊く事ができせんでした。 宜しくお願いします。

  • パワハラ扱いになりますか?

    製造業の会社に勤めている営業職です。 今日の会議での事です。 営業(4人)・営業事務(4人)・在庫部門(5人)の3部署が同じ事務所で働いているのですが、営業事務の残業が増えてきていて、その対策の会議でした。 営業事務の勤務内容は、営業の伝票処理・一部加工品の手配で、入社してから1〜3年目の社員が担当しています。 会議の結論から言うと、営業事務全員が業務を終えて帰るまで、営業は誰も帰るなと社長から言われ、定時を過ぎても終わらないようなら手助けしろとの事でした。 ちなみに毎日一番遅くまで残業しているのは我々営業で、残業代も出ません。(営業手当は出ています。) 社長からの業務命令で残業するので、残業代が発生すると思うのですが、それについてははぐらかされてしまいました。 ざっくりと書いてましたが、これはハラスメントを受けているという事になりますか?

  • 試用期間中のパワハラ

    入社2ヶ月目、試用期間中です。女性の先輩と二人で営業所の事務をやっているのですが、 先輩に困っています。私の前任者も、営業マン1人も、彼女(先輩)の先輩も、 彼女が原因で仕事を辞めていることを、最近知りました。 所長は私に対し「あなたは根性があるから」(子供2人持ちの母子家庭)と言いますが、 抑うつ状態で薬なしに眠れない毎日が続いています。 ・入社して2週間ほど、流しを先輩が洗ってくれた時は「ありがとうございます」と言っていたら ある日突然「仕事なんだから、お礼を言われるとバカにされている気がする」と怒られました。 ・子供の学校行事で早退する日は、必ず所長に別室に呼び出され、それまでにあった私のミスを指摘されます。 その後「帰る時と翌日朝一番に先輩に『ご迷惑おかけしてすみません』と謝るように」と言われ 従うと、所長がいなくなってから、「朝一番の変なタイミングで所長が言った通りに言うなんて 言われた方は傷つくから言わないで!」とすごい剣幕で怒られました…。 それでも所長に「言え」と毎回強要されて困っています。 ・佐世保で無差別発砲事件のあった翌日、何かの注意を受けていて 突然「あなたをクビにして、佐世保の事件の犯人みたいになられても困るし…」と言われた時は、『私、そこまで狂った人に見えるのかしら?』と本気で不安になりました。 ・トイレットペーパーのことで2日連続で責められています。 職場のトイレには、トイレットペーパーのストックが置いてありません。構造上、置くことができないのですが 入社して間もない頃に一度、切れてしまったのに、ストックが見つからず、また先輩に無視されている状況だったので 聞くこともできずにそのままにしてしまったことがありました。 先日、先輩との関係を所長と話し合った際、「トイレットペーパーを替えるくらいの心配りをするように」と 言われたのですが、私はトイレが遠いので、トイレに行くことがなかったようです。 すると「所長にトイレットペーパーを替えるように言われたから、トイレを使わなくなったのか」と昨日から2日続けて 責め立てられました。ただ行きたくなかっただけなのですが、彼女はこの1週間、私がトイレに行く回数を数えていたんだそうでその前は一日1回トイレに行っていたんだそうです。 当の本人である私が覚えていないくらいなので、怖くなりました。 ・何か注意したいことがある時は、「あなたは私の言うことは聞いてくれないから、言っても無駄かもしれないけど…」と必ず頭に付ける。 (もちろん、聞いていないわけではありませんが) 彼女は、トイレットペーパーを替えない人は社員にふさわしくないと所長に進言しているそう。 確かにケアレスミスが多かったり、彼女と話すこと自体が怖くて 聞きたいことも聞けない状況になっているため、仕事に多大な影響が出てしまっている点は、私の反省すべきところなのですが…。 (ケアレスミスについては、所長から「慣れれば減るから問題ない」と言われています) 彼女の言葉を丸ごと鵜呑みにした所長が、一度私の採用を決めた 専務に私の採用見合わせを相談して、却下されているようです。 こんな理由で試用期間満了後に採用見送りになることって あるのでしょうか? 私個人としては、パワーハラスメントではないかと思うのですが…?

  • パワハラワンマン上司とやっていけるか悩んでいます。

    会社の上司(社長)が、社員の方を向かずこのままだと組織が壊れそうです。 3年前は、5~6人くらいで回していた営業所を3年前に2名リストラ。さらに、 唯一の営業社員だった人間を今年10月つまらない理由で解雇。 残った社員は2名です。営業社員が不足し業務が進められず緊急に人員補充 を提案しましたが、自ら人選に関わり性格が気に入らない等、業務と関係ない意味 不明な理由や、小さな失敗も(例えば初めての業務で30分遅れた。報告しても×) 試用期間1週間程度でも。見逃さずにクビ。 面接だけでも数百人、もう3年間人材募集をしており、全く決まっておりません。 人材募集が今週あるので、何とかしたいのですが採用基本ラインが目茶目茶です。 ・残業ができる(残業代はつかない)。 ・1日で50箇所近い業務場所を車で回り、1日で覚えられないとだめ。 ・運転がマニュアル、ナビ無しで出来、初めての業務でも遅刻は30分以内。 ・奈良県で採用しても、業務によって兵庫県の勤務が出来ること。  (兵庫県で採用の場合、逆のパターンが可能なこと。)  住み込みや、引越しが可能なことという意味です。費用は自腹です。 ・営業中心の業務で採用されても、外の仕事が無いときは中で化学系の業務をする。 こういった事が出来ないと、試用期間中にクビになります。 理不尽だと思いますが、後処理(連絡、出勤日数の管理)は全て私がやっています。 一応社員に評価は聞かれますが、自分が出社(毎日は出社しない)した時に、 性格が気に入らないと何か理由をつけて仕事をさせない方向に持って行き、 クビにしてしまいます。 私は営業所の所長代理のような立場です。ただ、人事権・決裁権といった物は 全て自分の管理に置きたいようで、持たせてくれません。 その状態で7年目になります。当然、業務的責任は持たせれますw。 こういったワンマン上司で、問題が多いのですがなんとか人を入れたいのです。 性格はこんな感じだと思います。↓ <性格> ・1つの物事に執着しやすい。他が見えなくなる。 ・基本親分肌だが、途中から極端に他人をはねつけてしまう。 ・神経質で閉鎖的。他人が何か手をつけたり、意見を言うのを嫌う。 ・自分の意見を途中で何度も変えてしまう。 ・人を増やして、売上を上げると言ったが実際は自ら人を減らし、売上が落ちている。 ・人の意見を聞きたがるが、途中から自分の意見にすり替えてしまう。 ・社員の予定を変えてでも、自分の小間使いをさせたがる。 ・人の失敗には厳しいが、自分の失敗は批判されないように隠す。 ・自分の意見と合わなくなった瞬間、他人をはね付けるので意見の調整などは出来ない。ワンマン。 こういった上司とやっていく方法ってあるのでしょうか? 正直会社が楽しくありません。

  • 冠婚葬祭のベルコに面接に行こうと思ってるのですが

    新規事業展開につきフューネラルスタッフ(正社員)募集 仕事内容:お葬式・式後のアフターケア、会員様サポート、女性社員の育成・管理 勤務:月24日 勤務時間:9時~18時 と書いてあります。 これって互助会の契約者数を増やすための営業なども業務に含まれているんでしょうか? ベルコの現スタッフや元スタッフの方にご回答いただけると助かります。

  • これってパワハラ&解雇権の乱用?

    以前の職場での所長の言葉で 1)「○○君にはワシが退職金とかなくなる解雇がいいか、自主退職がいいかえらびなさいと言った。それで○○君は自分から辞めると言った」 2)「3年たって一人前に仕事ができんやつは、辞めてもらうねん」 上記のようなことを飲み会や会議の席で平気で言ってました。 1に関しては○○君にも責任があるのですが、ろくな指導も無くあちこちの現場をたらい回しにされ、罵声を常に浴びてる状態でした。 失敗をした時に始末書をかかせる等は会社としては行っておらず、所長の好き嫌いで辞めさせられたようなものです。 2に関しては3年もかかって社員を一人前にできないのなら会社の体質や上司の方に問題があると思うのですが…。 こういうのって労基法上もどうなんでしょうか?

  • 上司の悪口を言う女性社員

    こんにちは、運送会社で働いている男性です。上記タイトルについて相談があり投稿しました。当営業所は男性2名、女性2名の小さな営業所で、全員がデスクワークでそれぞれが担当エリアを持ち数字を作っていく仕事をしています。 男性(所長) 私  (中堅社員) 女性1(中堅社員) 女性2(ベテラン社員) 上記レイアウトで仕事をしているのですが、所長は全く実務に関係してない訳でもないのですが、営業の関係もあり一番小さなエリアを持ち、 売上としては、あまりありません。実は私たちは以前勤めていた職場から、現在の所長と共に転職してきました。ベテラン女性社員が「所長向こうに行ったら楽をしてもらえばいいから」なんて調子のいい事を言っていました。所長もそれなりにお客さんも、持って転職しました。ところがここ数年まして、昨年からの大不況のあおりもあり、給料も全員が減るような状況です。以前に女性社員達が「所長がお荷物だよね。数字は上がってないのに一番給料もらってる」とかこそこそと手紙をやりとりして所長や私の悪口などを言っているんではないかと思われます。確かに最近の所長は、私から見てもちょっと元気がないとは思います。アルコール依存も出てきていますし、仕事を忘れてしまう事もあります。でも所長なりに「今は我慢の時だから」と言い、ずっと乗っていた社用車も本社に返し、交際費も自腹でやってるし、仕事を忘れると言っても私達でカバーできる事なので、私自身はかわいがってもらってるし、所長だから多少の事はいいだろうとは思います。でも女性社員たちは、良く思ってないらしく、私は何がおもしろくないのか?理解に苦しんでいます。所長にも元気になってもらいたいし、どのように接していけばいいでしょうか?

  • 職場での上司の暴言について

    某生命保険会社に1年間勤務している者です。 先日朝の定例会議で営業所長から営業社員への質疑応答の際、私が指名されたので回答したところ回答が間違っていたらしく厳しくたしなめられました。 その際、所長は私に対し、 (1)「なめとんのか」 (2)「死刑執行だ」 (3)「死になさい」 と罵詈雑言を浴びせ、何事も無かったかのように会議を進めていきました。 私は大勢の社員の目前で死ねと言われて頭が真っ白になりましたが、会議中という事もあり何も言わずに黙っていました。 上記発言の(1)はまだ目をつぶれたとしても、(2)(3)は私の人格を踏みにじる暴言であり明らかにパワーハラスメントだと思います。その後私は所長の上席の支社長に相談しましたが、「ちょっと不快に思っただけじゃない?」「そんなに神経質に考えなくても」とまともに取り合ってくれず、私は東京の本社にメールで訴えたところ翌日になってようやく所長本人から「少し言いすぎた」と謝罪がありました。 謝罪といっても10秒ほどの立ち話で、その後は支社長はおろか本社からも何の回答もありません。子供じみた相談で恐縮ですが、私は会社から自分が軽く見られていることに激しい憤りを感じています。(労働局に相談したところ、発言が事実であればパワハラとの事でした) ここで質問したいのは、 1、営業所長の発言はパワーハラスメントになりうるのか。 2、パワハラであった場合、民事裁判で会社にいくら賠償金を請求できるのか。 の2点です。宜しくお願いします。

  • パワハラですか?

    パワハラですか? 主人が昨年5月に転職しました。 同業種同職です。営業職です。 支店におり、営業は全員で3人で、主人が一番下です。 直属の上司にいろいろと言われているようで、先日もかなりひどく怒られたようです。 もう後がないと思え、と。。。 仕事上で大きなミスをしたわけではないのですが、仕事が遅い、コミュニケーションがとれない、など、散々言われたようです。 ただ、主人はもともと温厚な性格で、会社の愚痴など一切言ったことはなく、あまり言いたがりません。 詳しくどのように言われているか、聞いてみるものの、濁して言い、それ以上聞いてほしくないような感じなので詳細はわかりかねるのですが。。。 ただ、まだ入社して1年未満で、まだまだ会社のこともわかっていない状態で、辞めろ、とまで言う上司はいかがなものかと思い、こちらに相談させていただきました。 もちろん主人の能力が及ばないところもあるとは思うのですが、社会人経験14年(前の会社で新卒~14年働き転職)、コネ入社でもなく転職活動を経て面接も何度も受けて合格しました。 最近の主人は本当に元気がなく、ため息ばかり、休日はどこにもでかけたくない、という感じです。かなり辛そうです。 会社にも相談できるような人はいないらしく、また、ほかの社員にもできない奴、みたいな目で見られているような気がして、周りともコミュニケーションが取りにくくなっていて孤立してしまっている、ミスをしないようにと強張ってしまって慎重になるため、余計に仕事が遅くなる、など悪循環です。 私なりに調べたところ、会社に労働組合はなさそうで、どこに相談していいのかわからず、こちらに書かせていただきました。 会社自体は東京に本社があり、社員は500人ほどで、主人は地方なので20~30人程度です。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 どなたか御回答いただけると嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • スリープから復帰すると、画面の左側が乱れる問題が発生しています。
  • この問題はディスプレイアダプターのドライバーが正常に動いているにも関わらず、発生しています。
  • 以前には無かった症状ですが、しばらく縦状の乱れが続いた後に収まってしまいます。
回答を見る