• ベストアンサー

変圧器 並行運転

変圧器容量および%インピーダンスがそれぞれP1[kVA],Z1[%]、P2[kVA],Z2[%]の二台の変圧器を並行運転しP[kVA]の負荷をかけた時に変圧器1にかかる負荷の求める問題で 回答では変圧器1にかかる負荷Pa=P*(P1/Z1)/{(P1/Z1)+(P2/Z2)}となっています。 聞きたいことはなぜ容量をパーセントインピーダンスで割って答えを求めているのかと 並行運転は変圧器を直列で接続するのか並列で接続するのかです。 よろしくおねがいします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

例えば次のようにサーチして調べてみて下さい。 変圧器 並行運転 OR 並列運転 %インピーダンス ==> http://www.amiyata.net/parallel_op.pdf 変圧器の%Zと並列運転 この例題1,2の計算などを辿ってみて下さい。 その他の解説を見ても同じですが、質問に書かれている式が正しい事が分かります。 なお変圧器を直列に接続する事はありません。 例えば6000/200Vの同一変圧器を直列接続した場合、一次電圧は3000Vを各々分担する事になり、二次側も直列接続して200Vがやっとえられます。負荷電流は定格電流までしか流せず、結局2個の変圧器で1個分の負荷しか掛けられず、直列接続は無意味です。 特に定格容量や無負荷励磁電流値がが異なっている場合、電圧分担は小容量の変圧器がより多く分担する事になり何のために直列接続するのか分かりません。

関連するQ&A

  • 変圧器の負荷分担について

    下記の問題について質問です 定格電圧及び巻数比が等しい2台の変圧器A,Bがある。それらの変圧器の定格容量はそれぞれ30[kVA]、20[kVA]であり、短絡インピーダンスはそれぞれ5[Ω]、10[Ω]である。これら2台の変圧器を並列に接続して、いずれも過負荷にならないように稼働させるとき、二次側に加えることができる最大負荷[kVA]の値として、正しいのは次のうちどれか。  ただし、各変圧器の巻線の抵抗と漏れリアクタンスの比は等しいものとする。 最大負荷 =30+30×(5/10) =45kVA と答えがあります。 今「これだけ機械」の本で勉強中ですがこの本によると負荷分担を決めるとき、まずどちらか一方の容量を基準にして%Zを換算するように書いてあります。 例えばこの問題でやってみると30kvaを基準とすると20kvaの1.5倍なので10Ωを1.5倍し15Ωとする、となります。 これをもとに計算しようとすると違う答えになるのですが、どう考えればいいのでしょうか? 換算する場合としない場合の使い分けがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 変圧器の並行運転の話。

    変圧器の並行運転の話。 「 同一容量の変圧器を並行運転する条件は極性、電圧比、インピーダンスが等しいこと。効率は関係ない。 」 極性は分かるけど、電圧比とインピーダンスは違うくて良い気がするんですけどなんでダメなんですか? 効率は並行運転に関係ないのはなぜですか?

  • 変圧器の並行運転の問題

    変圧器の並行運転をした場合の容量の分担比を問う問題で、 定格容量とパーセントインピーダンスが与えられている問題を見かけます。 これを解く時には、 どうしても定格出力電圧が等しいという条件が必要になる気がするのですが、 それは、並列運転した、ということで暗黙の了解があるということでしょうか? 定格出力電圧に多少のずれがあっても、 出力電流により電圧降下は変動し、 出力電圧が等しくなるような電流の比で均衡して運転状態になるので、 運転できなくはないと思うのですが。 直接各変圧器のインピーダンスが与えられていれば、 並列回路網の分流の配分問題と同じということで、 定格出力電圧とは無関係に解けますが、 定格容量とパーセントインピーダンスしか与えられていない場合は、 どうしても定格出力電圧が等しいと言う条件が必要になると思います。 尚、「定格出力電圧は揃えることになっている」といった常識論みたいなものや、 いずれかを定格運転するともう一方が過負荷になる恐れがあるのですべきではない、 といったすべき論はお聞きしていません。 ・定格出力電圧に多少のずれがあった場合、並行運転できるのかできないのか? もちろん両方が定格出力電圧になることはあり得ませんが。 ・定格出力電圧が違っていても定格容量とパーセントインピーダンスが与えられていさえすれば 分担比は計算で特定可能なのか? をお聞きしたいと思います。 定格出力電圧が違っていても運転可能で、 定格出力電圧が違っていると、定格容量とパーセントインピーダンスが与えられているだけでは 分担比が計算で特定できないということであれば、 逆説的に定格出力電圧は同じということを前提として出題されていると判断されますので。

  • 変圧器の並行運転

    一次と二次の定格電圧が等しい変圧器を並行運転させているとき、それぞれの変圧器の等価インピーダンスの抵抗とリアクタンスの比が等しいとき、各変圧器の分担電流は入力電圧に対してそれぞれの分担電流が同相であることを並行運転の簡易等価回路やベクトル図を用いて説明せよ。という問題なのですが、どのように説明すべきでしょうか??とりあえず、並行運転の条件として、上記の等価インピーダンスとリアクタンスの比が等しくなければならないということまでわかったんですが・・・

  • 単相三線式変圧器の並列運転ついて

    単相三線式変圧器の並列運転ついて 単三変圧器の並列運転を行うにあたり、疑問がありますのでご教授願います。 A変圧器→容量:200kVA,電圧:6600/210-105V,%Z:4.84% B変圧器→容量:200kVA,電圧:6600/210-105V,%Z:4.85% 上記の単相三線式の変圧器の並列運転させたいのですが、 A変圧器の一次側を高圧フィーダ1のR-T相、 B変圧器の一次側を高圧フィーダ2のS-T相へ接続した場合、 並列運転(二次側の母連接続)は可能なのでしょうか。 また、変圧器の一次側に対する二次側の角変位にどのような違いがあるか教えてください。

  • 電検3種の問題です。

    電検3種の問題です。 定格電圧の等しいA,B、2台の単相変圧器を並列にして220KVAの 負荷を接続する。Aは定格容量が100KVA、パーセントインピーダンス 降下4%。Bは定格容量が120KVA、パーセントインピーダンス降下4% であった。(変圧器の抵抗とリアクタンスの比は等しい) (1)基準容量を120KVAとした時のAのパーセントインピーダンス降下 (2)Aの分担負荷電圧(KVA) (3)Bの分担負荷電圧(KVA) の3問が解けません。わかるかた、よろしくお願いします。

  • 変圧器について

    定格容量が100kVAの単相変圧器を用いた三相変圧器について質問させてください。 このとき、Δ-Δ結線と、V-V結線で三相変圧器として使うときのそれぞれの最大負荷容量はいくらになりますでしょうか? 私は√3*100, √3*50 [kVA]と思うのですが、これが間違っている場合はお手数ですが詳しい途中過程を示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • V結線時の変圧器の過負荷について

    単相150KVA 3台をデルタ結線にて供給しており、1台故障のためV結線へ このとき負荷側は制御せずに運転をした場合、最大負荷時で変圧器は何パーセントの過負荷と なるのでしょうか。 負荷設備の合計容量は400KVA 最大負荷電力は250KW 遅れ力率0.8 三相平衡の動力負荷 よろしくお願いします。

  • 変圧器とブレーカの最大容量について

    単相三線の25kVAの変圧器の下に付けるブレーカの 容量について教えて下さい。 いくつかの負荷容量の和は25kVA以内ですが、 その内の一つの回路に付けるブレーカの容量について、 変圧器の容量から125ATより大きいものは 取り付けられないと言われました。 確かに200V×125A=25kVAですが、100Vの負荷であれば、 最大250ATのブレーカでも大丈夫のようにも思える のですが、間違ってますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみに負荷は、照明です。

  • 異容量V結線についての、電験3種電力の問題について

    質問ですが、電験3種2007年、電力問16についての質問です。 2台の単相変圧器(75kVAと50kVA)をV結線に接続して、 三相平衡負荷(45kw、力率角進み30度)と 単相負荷( P kW、力率1)に供給した場合の、 単相負荷Pがとりうる最大の電力[kW]を求めよという問題で、 単相負荷は75kVAに接続されている。 この問題の解き方で、すべての負荷を容量[kVA]と直して、トランスの負荷分担を考えて 容量[kVA]の計算で最後まで出せないかと思うのですが、無理なのでしょうか?>< 答えは、45kwなんですが、何度やっても43.8[kW]で過負荷となってしまうんです。 何か良い方法があるのでしょうか、、、それとも無理なんですか? 長文となりましたが、よろしくお願いします。