• 締切済み

唐揚が途中、揚がってるかどうかわからない

唐揚を揚げてる時に 途中で揚がってるかどうかをたしかめるために お箸や竹串を刺してみるんですが 刺しても揚がってるかどうかわからないので結局ひとつ切って見ることになります。 竹串に中身がついてこなかったら大丈夫、らしいですがいつも中身はついてこないけど 揚がってないこともあります。 余熱でそんなに火も通らないし、いつも揚げすぎます。 どうしたらうまくいきますか。

みんなの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

「竹串に中身がついてこなかったら大丈夫」という確認方法は、お肉のから揚げではなく、生の状態で刺したら中身がついてくるような素材を揚げるときだけですよ。 お肉の場合は、(竹串だと細いのでいつもすっと通って当然なので竹串ではなく)菜箸で肉を刺してみます。火が通っていない場合は、すっとは刺さらず途中でひっかかるような感覚があるはずです。 あと、余熱で火を通すやり方は、こちらを参考にするとよいと思います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/380029/ この方法で揚げると、上手にできると思いますよ。これを知ってから、私のから揚げもより美味しくカラッとジューシーにできるようになりました。

fdhsbh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

串を刺して流れ出る汁の色で判断する頃には 火は通り過ぎている・・なんてことありますね。 竹串で補足を言いますと、 肉に串を刺して3秒ほど止めて 抜いた後に自分の下唇の付け根あたりに そっと当てるんです。そっとですよ。 これは唐揚げだけでなくローストビーフとかも 中まで温度が上がっているかみるためにやる方法です。 手や腕よりもここが微妙な温度を敏感に感じる部分なんですね。 そこで「熱っ」と感じたら火は通っています。 鉄串でやっちゃダメですよ。ヤケドしますから。 その他、1個だけ出してみて割ることです。 出来るだけ厚みのあるやつで。これなら確実です。 火が通っていると、箸でつまんで油から浮きあげた瞬間に ブルブルっと振動を感じますけど確かにこれは慣れが必要です。 なかなか火が通らない根本原因としては、 揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしすぎっていうのもありますね。 適度に温度を戻しておくのも失敗を減らすのに有効です。

fdhsbh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

竹串を差したまま3秒まってから抜いて刺さっていた部分の中心が熱ければ揚がってます。 あとは油から上げたとき付いている油から蒸発した水分がぶくぶく出てきますが、 箸で挟んで持って振動が伝わるほどになれば揚がっています・・・がこれは感覚として慣れないと難しいかも。

fdhsbh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鶏のから揚げ 中身が若干生 対処法は?

    鶏のから揚げを作ったのですが 中が若干赤くて生っぽいのですが もう油を捨ててから気づいたのですが 今からできることはありますか? 揚げて時間が経ってるので 余熱で火が通ることはもうないと思います。

  • 伊東家でやった唐揚げ(空揚げ)

    以前、伊東家の食卓で鳥の唐揚げをおいしくする方法で下ゆでしてから唐揚げ粉をつけてあげるというのをやっていました。 茹でた時に中まで火が通っているから揚げすぎず、ジューシーに出来上がるそうです。 我が家の唐揚げも固くなってしまうので、是非試してみようと思うのですが、うちでは唐揚げ粉を使わずに醤油とお酒で下味をつけてから片栗粉で揚げるのが子供は好きなんです。 下味をつけたものを茹でて、片栗粉をつける・・・でもおいしくできるのでしょうか? なんとなく味が薄くなってしまいそうな気がするんですが・・。

  • 鳥のから揚げの揚げ方

    鳥のから揚げを作るのに、いつも失敗しています。 いったん電子レンジで7,8分暖めてからから揚げ用のパウダーをつけて油に入れているのですが、なかなか内側の骨の回りまで火が届かないうちに、外側だけだ焦げすぎてしまいます。骨の回りにはまだ赤い血が残っているような状態です。 どなたか、うまく揚げるこつを教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 生のから揚げを食べてしまった

    セ○ンのから揚げの中から血のようなものが出てきました。 二個目の途中でいつもより赤いと感じ捨てました。 少し食べてしまいましたが大丈夫でしょうか?症状が出るとしたらどのくらいで出ますか? ちゃんとマニュアル通り作っているはずなのにこんなことが起きてショックです。 コンビニのから揚げでこんな経験は初めてなのですが、ほかにも経験した方はいますか?

  • 唐揚げ(タツタ揚げ?)が上手に出来ません

    唐揚げというのかたつた揚げというのか、鶏肉に味を付け、片栗粉とコーンスターチを混ぜた粉をまぶし揚げているのですが、カラッとサクッと揚がりません(汗) ネットで検索してみて180度の油で○分揚げて○分冷まし、また○分揚げる~なども試してみましたが…そとはこげ気味で中はきちんと火が通っていませんでした。 粉も片栗粉のみではなくコーンスターチを混ぜた方がいいとネットでみたのでやってみたのですが。 いつもベタベタ気味で、揚げたあとにお皿に盛ると唐揚げと唐揚げがくっついてしまう感じです(泣) 自分で何が失敗の原因なのか分かりません。 美味しく揚げるコツのアドバイス、お願いします☆

  • から揚げ10個・・・

    最寄スーパーのから揚げが好きでよく買います。先日。購入後に帰宅して食べようとすると2個足りないんです。衣がくっついているのかと思いましたがそうではなく、コロンと一個ずつがはっきりしていて大きさも同じだったので10個しかない・・・とガッカリ。クレームを出すのも嫌なので今後の改善を願って、次回購入時にアンケート用紙に記入したところ、なんと電話が店からありました。私は電話番号欄に任意記入をしておいたのでそれを確認したとのことでして、から揚げを用意したいので来店時に申し出てくれとのことでした。後日買い物に行くと、惣菜担当者がいつも買うから揚げ12個パックを無料で出してくれ親切な対応でした。アンケート用紙って記入したことありますか?

  • 鳥の唐揚げのアレンジ

    いつもお世話になっておりますo(^-^)o 皆さんは鳥の唐揚げが残った時、どんな風にアレンジして食べますか? 先日唐揚げ作ったら、少し作りすぎて余ってしまいました(^_^;) そんな時、皆さんはどうしているのか教えてください! 因みに、我が家では、どちらかというと鳥モモ肉より鳥むね肉を使うことが多いです。 よろしくお願いします。

  • 食中毒は気になるけれど豚や鶏はどのくらい火入れる?

    この前、豚肉のこまぎれを更に小さく包丁で切って、 野菜も入れて、かき揚げ風の揚げ物を作ったのですが、 当然出す前には味見もしており、私が食べた物は特に問題なかったのですが、妻が食べた物は中がほんの少し赤い物があったみたいで、見るなり吐き出してうがいに行きました。 なので、食中毒にはなっておりません。 その後も、何個か箸でほぐすと、中がうっすら赤い物ばかりで・・・一応レンジでチンして食べました。 火が通ってない鶏や豚は危ないとよく聞きますが、とんかつ屋さんなどで出されるトンカツも、何となくうっすら赤いような事がありますが、普通に食べますよね? 赤っぽい感じがあれば、全く火が入ってないでしょうか? それとも、あまり気にせず食べますか? 私は鶏唐揚げも、肉を切るのが大きいのか、レシピに3分油で揚げるってのも、揚げて肉をほぐすと、ほんの少し赤い事があります。 こういうのも、余熱で火が通るっていう考えなんだと思っているのですが、皆様は豚とか鶏とかの料理は出す前にレンジでチンしていますか?

  • カリッカリの唐揚げ

    こんにちは。 私は居酒屋や美味しいお惣菜屋さんにある カリッカリの、噛むと音が聞こえる 大げさに言うなら口の中がケガしそうな 衣が固く厚い、中身は柔らかい唐揚げが好きで 自分で作ろうとレシピを検索し何度も試行錯誤しています。 ネット上でもタイトルが「サクサク」「カリカリ」の 唐揚げレシピが紹介されていて、それを見て作った人のコメントでも 「上手にできました」「ホント、カリカリです」等 沢山の方が成功している様子ですが 私の場合はフリッターみたいになってしまいます。 「下味つけて放置→片栗粉をまぶす」「二度揚げ」 「低温→高温」「空気を混ぜる」「だまがあっても気にしない」 等、コツとされているやり方も実践済みです。 他にも卵をつけてみたり肉を入れていた袋に粉をいれても 上手く行かなかったので粉は別の器で付けたり 色々、試していますが上手くいきません。 何が駄目なのでしょうか。 自分が思いつく原因としては ・少量の油(具材の半分が浸かるくらい) ・片栗粉と小麦粉を混ぜないから(いつもどっちか片方) ・初めは高温というレシピもあるが低温からしている くらいです。 私の理想としている唐揚げを作れる方、アドバイスお願いします。 もう失敗ばかりで心が折れかけています…

  • アセチレンガス溶断

    ガス溶断が上手くいきません・・・ 上手くいく時はスパッと行くのですが、切断酸素が弱いか、余熱が高すぎる場合に出来る、スラッグ?溶融地?みたいな物が出来るとそこから先が上手く出来ません・・・ こうなるといつも反対から切ってみたりするのですが、結局、その部分に来ると同じような事になるので、そうなった部分の切断不足だったりするので叩いて切り離しています。 あの赤い泡状?の物が飛び散ったり、火口に付いて逆火するのかパン!となるので怖いです・・・ 何か解決策はないのでしょうか? これをクリアしないと、鉄板の途中から切る為のピアッシング?も出来ないです・・・

このQ&Aのポイント
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなりました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは認識できません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、すべてのデバイスが認識できません。ここでは、USBポート認識不良の原因と解決方法について詳しく解説します。
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなりました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは全て認識できません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、すべてのデバイスが認識できません。ここでは、デルのノートPC USBポート認識不良の原因と解決方法を紹介します。
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなってしまいました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは全く認識されません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、どのデバイスも認識されません。ここでは、デルのノートPCのUSBポート認識不良の原因と対処方法について解説します。
回答を見る