• ベストアンサー

猫を飼っていらっさyる方に質問です

shiyimimimaの回答

回答No.7

爪とぎは小さい時躾すれば、100%とは言えないですが、ほぼ大丈夫です。飼う前に必ず猫の気持ちや躾の本を読んで下さいね。 デメリットは:(1)自分が猫より先に死んではいけない事。(2)喜んで旅行も行かなくなります(ペットホテルに任せは絶対ダメです。猫は犬と違って、環境変化に弱いので、ストレスで病気か死んでしまう可能性が高いです)。 注意してほしいのは絶対脱走できないようにドアや窓、ベランダ等を工夫して下さい。小さい隙間でも通れます、高く跳べるし、十分気をつけて下さい。迷子は悲惨です。 又、もし余裕があれば小さい時から2匹飼ったほうが遊び相手もいるし、家に人がいない時も心強いです。 以上。ご参考まで

関連するQ&A

  • 猫の爪とぎについて

     猫の爪とぎについてですが、赤ちゃん(生後2~3か月)から爪とぎ専用の麻布や段ボール等でしつけをすれば、壁や柱で爪とぎをしなくなるものでしょうか。  ちなみに我が家は一軒屋でモデルハウス並みの家屋及び高級家具があるので(決して自慢 しているのではありません)、これらの損傷を出来るだけ避けたいと思っているのです。  なお、当方は昔に元野良の猫を飼っていたことがあったのですが、野良の習性からか一日一回は外出し、外で爪とぎ、排泄等をしてみたいで、自宅を汚すことは一切ありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動にストレスがたまっています

    現在、1歳メス(避妊済)の猫をマンションで飼っているのですが、爪とぎに悩まされています。爪とぎ専用のダンボール?には全く触れず、壁や家具、その他のあらゆるもので爪とぎをしようとします。そのうちいくつかは猫の為に、そのままにしていますが、壁が厄介でところどころボロボロになっており、気づいたあとに爪とぎができないように上からカバーをかけているのですが、それも剥がそうとします。もうインテリアどころではありません。コルクボードに貼っている写真まで剥がそうとして、写真を噛み砕いたり本当に困っています。 また、えさをあげてもあげても鳴きづつけたり、夜中4時5時から起こされて睡眠不足です。夜中・朝は無視しようとしてるのですが、足に噛み付いてくるので、けとばしていまいます。それが朝まで何度も続きます。かわいい猫なのですが、飼ううちにもうストレスになってきました。都度、叱っても効果なしです。 何か対策はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 帰省時の猫のトイレと爪とぎ

    私は一人暮らし社会人♀です。 約2ヵ月、保護猫シェルターより黒猫♂6ヵ月を迎えました。初めて猫を飼います。 飼うにあたって1番心配だったのは壁への爪とぎだったのですが、 教えてもないのにきちんと用意した爪とぎでしか爪をとぎません。壁で爪とぎはしたことありません。 トイレも既に覚えてましたし、電気コードも1度怒ってからは噛んでません。 ですので猫のいたずら被害に全くあっておらず、しつけというものをした事がありません。 よく食べ、よくトイレをし、よく遊び、どこでもついてくる甘えん坊黒猫ちゃんです。 ただ今の心配は帰省した際、実家でいい子にしてくれるかどうかです。 現在使っている爪とぎもトイレも大きく持っていけないので、実家用に新しく購入し送ろうと考えてます。 そこで質問ですが、1度爪とぎとトイレについて覚えている猫なら使っていたものに関わらず、ちゃんとしてくれるものなんでしょうか? 猫飼育にお詳しい方教えていただけますか?

    • ベストアンサー
  • なぜ我家の猫は爪とぎをしないのか?

    我家の3匹の猫達(1歳♀、6ヵ月♀、5ヵ月♂)はみんな、バリバリと爪とぎをしません。 飼い主としては、家具も全く傷まないですし柱も壁も一箇所も傷ついていないので非常に大助かりなのですが、別に爪とぎをしないように躾をしたわけではないのに、どうしてなのでしょうか?? 室内には、一応爪とぎ用の道具を何箇所か設置しているのですが、新品のままです・・・。 もう思い当たるのは、私たち夫婦が座っている座椅子(布製)で爪を布に押し付けている事(ふみふみするのと似てます)ぐらいでしょうか?? 縦に動かして研いでいるという感じではないので、研いでいるといって良いものかどうか・・?? 研いでいるわけでないとしたら、猫達にとってそれで良いのでしょうか? 確かに、彼女達は狩が必要なわけではないので、爪を鋭くする必要もないし、爪のメンテナンスとしては、座椅子に爪を押し付けることで古い爪を取っているようなので、用事は終わってるのかもしれませんが・・・。 ちなみに室内の家具以外にも、障子もカーテンも襖も全く傷がありません。 躾スプレー等の躾をしているわけでもありません。 我家で飼う以前のブリーダーの元では爪とぎで研ぐよう躾けられていて、我家に来て1週間しない内に3匹ともしなくなりました。 他の掲示板でも質問させていただいたのですが、全く謎のままなので、こちらでもお伺いしたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫のツメで壁紙がボロボロに・・

    仔猫を2匹、マンションで飼い始めました。ものすごくかわいくて もうすっかり我が家の一員なのですが、困ったことに 用意した爪とぎより頻繁に、壁でといでしまうことです。 我が家の壁紙は掃除機があたってもすぐポロリ、とくずくずに なってしまう素材で、もちろん猫がガリガリやったあとは 見るも無残な姿です。 この家を出て行くことがあれば、壁紙を張り替えるのに 40万近くかかると言われているので、 なんとかキャットタワーの支柱での爪とぎをしてもらいたいのです。 そこで、猫のイヤな臭いをスプレーできるようなものを ご存知の方、教えていただけませんか? また他にも、こういうやり方で防ぐことができた・・・など。 やはり完全に壁で爪をとぐことを辞めさせることは難しいと 思うので、出来る範囲で支柱のほうへ促したいのです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼おうか迷っています。

    猫を飼おうか迷っています。    猫を完全に室内飼いすると、壁や柱に爪研ぎをして、壁紙をボロボロにしたり、柱を凸凹 にしたりしてしまうものでしょうか。  また、壁や柱に爪研ぎをさせないようにする良いアイデアはありませんでしょうか。  さらに、猫の種類によって爪研ぎ行動に差があるものでしょうか。例えばアメリカンショートヘアは活発で、スコティッシュフォールドはおとなしいので、後者のスコティッシュホールドの方が爪研ぎしないようなことはあるのでしょうか。  また、雄雌による爪研ぎ行動の差は如何なものでしょうか。  以上、宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 猫の爪とぎ防止シートの剥がした方

    猫の爪とぎ防止シートの上手な剥がした方について相談があるのでアドバイスが欲しいです。 猫を飼っているのですが、壁で爪をとがないように爪とぎ防止シート(百円均一で購入)を貼っていま す。 なので壁で爪とぎをする事はないです。 爪とぎ防止シートが裏面を剥がしてそのまま粘着する側を壁に貼る、というタイプを使っています。 ですが、家の壁は白くてボコボコしてる感じの壁紙が貼ってある素材なのですが、剥がす時に粘着シートに壁紙がくっついて一緒にベリっといってしまわないか心配なのです。 そこで質問なのですが、猫の爪とぎ防止シートを剥がす際に綺麗に剥がせる上手なやり方や、裏ワザ、コツ等を知っている方はいらっしゃいませんか? 詳しい方や経験談等があればぜひ回答をお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の爪とぎ?

    生後ひと月ぐらいの仔猫をもらって、1週間近くたちました。少し前に野良の母猫がいなくなってしまい、やむをえず家主が面倒を見ていたという仔猫です。 仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ているとき、部屋中をすごい勢いでとびまわり暴れているとき、私や子どものひざに入ってごろごろしてるときの3パターンの生活ぶりです。 室内飼いですが、なにぶん猫を飼うのが初めてなので、教えてください。 爪とぎとは、仔猫のうちからするものでしょうか? 本や猫関係のサイトでは猫の爪とぎについて触れられているものが多くあるのですが、よくある絵や写真のような姿は、我が家の猫には見られません。多少ガジガジと座椅子を引っかいていることがあり、もしかしてこれが爪とぎ?と思う程度です。 一応ダンボールの安価な爪とぎは買ってあり出してあるのですが、ひっかいて遊ぶ?ものの、爪をといでいるというような様子には見えないのです。 壁に柱にソファにじゅうたんに・・・爪とぎをしてもらいたくないものはたくさんあります。爪を切ってやっていれば、爪とぎはしないものなのでしょうか・・ できれば家の中が被害にあわないうちに、爪とぎを覚えさせられたらと思います。 何かアドバイスをお願いします。 (猫についての質問をいくつかしています。よろしければ他の質問ものぞいてみてください)

    • ベストアンサー
  • 畳や襖で爪研ぎしますか?

    畳の部屋がある家で猫を飼っている方にお聞きします。 猫は畳や襖で爪研ぎしますか? もちろん、猫によって違いがあるのは当然とわかっていますので お宅ではどうですか?ということをお聞きしたいです。 また、畳で爪研ぎするという場合 何か対策とか、畳を保護するような物は使っていますか? 何かしていることがあったら教えてください。 我が家は今、全室フローリングの家なのですが 近々畳の部屋が多い家に引っ越す予定でして(^_^;) 持ち家なので、まぁ爪研ぎされてもいいといえばいいのですが 家中の畳で研がれるとさすがにちょっと…という気もします。 ちなみにうちの猫は、基本的には設置してある専用の爪研ぎで ちゃんと研いでくれるのですが、それ以外にもソファの角でも ちょこちょこ研いでいます(^_^;) なんとなく、畳の部屋になったら畳で爪研ぎしそうだなあ~という気が しないでもなく、何か対策はないかな?と考え中です。 予算の都合で入居前に畳→フローリングの張替えができないので(T . T) 一般的に畳で爪研ぎする猫って多いのかなあ?という疑問と、 何かできる対策でもあればしておこうかなあと思い、質問させていただきました。

    • 締切済み
  • 猫が壁をガリガリしないようにするには???

    2匹の猫を飼ってます。2匹とも、以前住んでいたアパートでは 壁や家具には一切手を出さず、じゅうたんで爪研ぎをしていたの ですが、引っ越しをしたとたん壁をガリガリやるようになって 大変困っています。(新居にもじゅうたんは敷いているのですが。) 頻繁に爪を切ったり、壁掛け用の爪研ぎを購入したりしたのですが、 未だにあっちゃこっちゃの壁を引っかいています・・・。 しかも、私が日中会社にいる時を狙ってます。(私がいる時は怒る ので。) 賃貸なので、本当にどうしたらいいか困っている状態です。 どうか、お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー